FC2ブログ

      PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

      PREV | PAGE-SELECT | NEXT

      ≫ EDIT

      Windows7 RWIN値の自動調整レベルの変更

      最近思うことなのですが、
      Windows vista、7から搭載された
      自動的にRWIN値を調整してくれる機能について不満を持ち始めました。


      RWIN値についてはこちら → リンク1 リンク2
      XPのころとは違い、大体の適値を自動で調整してくれるのはうれしいのですが

      いざ細かい調整をしようと、ソフトを使って調整しても
      その値が適応されず、ソフトの設定を無効化されてしまいます

      そのお陰か、RWIN値の設定を詰めたXPよりも
      7使用では回線速度が遅くなってしまうの場合があったりしました
      〈XPで大体 下り8.10MB/sec 7だと5.50MB/sec 平均最大値〉
      ただ、回線状況によって速度変わってしまうため、的確性はありませんが
      RWIN値を的確にしたほうが速度は出ているように感じました

      上記に関しては一応コマンドプロンプトつかって、管理者モードで実行した後に
      あるコマンドで自動変更機能をオフに設定した後ならば、
      ソフト使用のRWIN値の変更は可能らしいのですが
      何かとめんどくさいのが本音・・

      そんな中、RWIN値変更についてしばらくの間ネットを徘徊していると・・・

      Netsh コマンドを利用して、
      自動 RWIN値変更の最適化レベルを変更することが可能という記事を発見

      Hiroのパソコン何でも実験室
      http://hiropclabo.blog86.fc2.com/blog-entry-53.html

      やり方は簡単。
       1.UAC切る
       2.コマンドプロンプトを管理者モードで実行
       3.管理者: コマンドプロンプト が開くのでそこで特定のコマンドを実行
      〈設定方法については上記のリンクを参照してください〉

      説明を参考に
      自動チューニングレベルを normal → highlyrestrictedに変更し
      WS000000_20110821152936.jpg

      二回ほど速度を計測したところ
      WS000000_20110820040533.jpg
      WS000001_20110820040533.jpg
      RWIN値を的確に設定したときと同じぐらいの速度に上がりました
      意外と変わるもんですね~(´∀`)

      これならOSインスト時から最適化レベルを上げておいてほしいものですw
      ですが、簡易的でもRWIN値が調整ができるようになったのはよかったと思います。

      まぁ最適化レベルの変更を行い、回線速度が変わるか変わらないかは
      環境にもよってマチマチらしいのですが

      vista、7使用者方で〈前より速度が出ない〉と感じたならば
      やっておいたほうが良いのかもしれませんねー

      こういう記事は本当に助かりますね
      発見者に感謝感謝っと(`・ω・´)

      | PC関係 | 04:15 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

      COMMENT

      それ俺も4,5種類試したけどノーマルが一番だった

      | クワーノ | 2011/08/20 13:26 | URL |

      Re: タイトルなし

      クワノン = 回線速度が速い環境だと逆に効果になる可能性があるかも

      適値を少々引っ張ってるって感じの設定でもあるし、
      もしかすると元が良すぎると逆効果だったり・・

      場合によってはnormalのが安定する場合もあるかもしれない(`・ω・´)

      わっちは場合は元の速度が微妙+局から少し離れてるせいか
      基本値が下がり気味な自動設定になってたんだと思われ

      いったんnormalに戻して試してみたんだけど 
      平均速度が下がったとこを見ると
      やっぱ環境依存かもしれない(;´∀`)

      | シグルド | 2011/08/20 14:04 | URL |

      下がった原因は環境スペックに対してRWIN値が高くロスが多かったからでしょうねぇ
      溢れた分は再送信になりますし^q^;
      私の環境でもノーマルまたはexperimentalが良い感じでした

      | k.t | 2011/08/20 19:14 | URL |

      はじめまして。
      私も先日7を導入し、ネット速度の改善に取り組みました。そそて上記のブログを参考にして、コマンドプロンプトへ入力したところ、エラーになってしまいました。
      管理者として実行・から出る画面は、C:¥Windows¥system32>となりますが、ここに入力するのではないのでしょうか? お手数ですが、教えていいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

      | freeman | 2011/08/21 07:22 | URL | ≫ EDIT

      Re: タイトルなし

      Re: タイトルなし

      k.t さん = なるほど、
      環境スペックによるロスですか・・・
      て、ことは家の環境ってorz

      freemanさん、始めましてこんにちわ(`・ω・´)
      入力場所は大体合ってます、ただ自分の場合は
      C:¥Windows¥ユーザーアカウント名> となっており

      C:¥Windows¥ユーザーアカウント名>netsh interface tcp set global autotuninglevel=
      〈=の後にコマンド〉て、感じで入力しエンターを押せばOKという文字が表示されるはずです。

      一度Hiroさんの記事を再確認していただきまして、上記の状態になった後、
      netsh interface tcp set global autotuninglevel=
      をコピー・ペーストで貼り付け、指定のコマンド入力してみてください

      上記でもエラーが出る場合は自分のとこではお手上げです\(^o^)/

      | シグルド | 2011/08/21 15:25 | URL |

      早いコメントありがとうございました。
      管理者として実行から次に表示される画面が、C:¥Users¥ユーザー名>にならないんです。普通に左クリックでならそうなるんですが、入力すると、失敗しました、管理者として実行して下さいとのエラーメッセージが出てしまうんです。右クリックだと、前回書き込んだ画面になるので、どうにも歯がゆいです。
      管理者として実行から、ユーザ名の画面にするには特別な操作がいるんでしょうか?

      | freeman | 2011/08/21 16:14 | URL | ≫ EDIT

      Re: Re:

      もしかすると、UACが邪魔をしてるかもしれませんね
      試しにUACを無効にしてから試してみてください(`・ω・´)

      参考サイト
      http://www.pasoble.jp/windows/7/08805.html

      http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/899uacpromo/uacpromo.html


      それと一回目の返信で
      C:¥Windows¥ユーザーアカウント名と
      書いてしまって申し訳ございませんでした・・(TдT)

      正しくは
      C:¥Users¥ユーザー名>netsh interface tcp set global autotuninglevel=
      でしたね・・(´・ω・`)

      | シグルド | 2011/08/21 18:04 | URL |

      たびたびのコメントありがとうございます。
      確かに、UACを無効にしてからコマンドプロンプトを開くとC:¥Users¥ユーザー名>が出ました。そこへnetsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestrictedを入力し、無事にOKとの表示が出ました。ただ、それからスピードテストをしてもあがりません。SpeedGuide.net TCP/IP Analyzerで見ても、RWINが変更されていません?

      | freeman | 2011/08/21 21:28 | URL | ≫ EDIT

      netsh interface tcp show globalで見ると、highlyrestrictedになっているので、変更はされていると理解してよいのですね。う~む難しいですね。。

      | freeman | 2011/08/21 21:36 | URL | ≫ EDIT

      やはり環境によっては
      最適化レベルの変更の効果が出たり意味がなかったりと様々なのですね・・・

      私の場合はほかの方のコメントにもありますように
      ロスが原因で平均が下がってしまってるパターンぽいですし(´・ω・`:)

      結構難しい話ですね(;´Д`)

      | シグルド | 2011/08/21 21:47 | URL |















      非公開コメント

      PREV | PAGE-SELECT | NEXT