Windows7 RWIN値の自動調整レベルの変更
Windows vista、7から搭載された
自動的にRWIN値を調整してくれる機能について不満を持ち始めました。
XPのころとは違い、大体の適値を自動で調整してくれるのはうれしいのですが
いざ細かい調整をしようと、ソフトを使って調整しても
その値が適応されず、ソフトの設定を無効化されてしまいます
そのお陰か、RWIN値の設定を詰めたXPよりも
7使用では回線速度が遅くなってしまうの場合があったりしました
〈XPで大体 下り8.10MB/sec 7だと5.50MB/sec 平均最大値〉
ただ、回線状況によって速度変わってしまうため、的確性はありませんが
RWIN値を的確にしたほうが速度は出ているように感じました
上記に関しては一応コマンドプロンプトつかって、管理者モードで実行した後に
あるコマンドで自動変更機能をオフに設定した後ならば、
ソフト使用のRWIN値の変更は可能らしいのですが
何かとめんどくさいのが本音・・
そんな中、RWIN値変更についてしばらくの間ネットを徘徊していると・・・
Netsh コマンドを利用して、
自動 RWIN値変更の最適化レベルを変更することが可能という記事を発見
Hiroのパソコン何でも実験室
http://hiropclabo.blog86.fc2.com/blog-entry-53.html
やり方は簡単。
1.UAC切る
2.コマンドプロンプトを管理者モードで実行
3.管理者: コマンドプロンプト が開くのでそこで特定のコマンドを実行
〈設定方法については上記のリンクを参照してください〉
説明を参考に
自動チューニングレベルを normal → highlyrestrictedに変更し
二回ほど速度を計測したところ
RWIN値を的確に設定したときと同じぐらいの速度に上がりました
意外と変わるもんですね~(´∀`)
これならOSインスト時から最適化レベルを上げておいてほしいものですw
ですが、簡易的でもRWIN値が調整ができるようになったのはよかったと思います。
まぁ最適化レベルの変更を行い、回線速度が変わるか変わらないかは
環境にもよってマチマチらしいのですが
vista、7使用者方で〈前より速度が出ない〉と感じたならば
やっておいたほうが良いのかもしれませんねー
こういう記事は本当に助かりますね
発見者に感謝感謝っと(`・ω・´)
| PC関係 | 04:15 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑
それ俺も4,5種類試したけどノーマルが一番だった
| クワーノ | 2011/08/20 13:26 | URL |