windows7でネットワークに繋がらない原因?

netserc

たまにWindows7マシンだけネットワークの応答がなくなる事が続くので、ネットワーク障害発生時のイベントビュワーを確認すると、同時間に以下のようなイベントを検知していました。

Multimedia Class Scheduler サービスは 実行中 状態に移行しました。
Multimedia Class Scheduler サービス
このイベントの直後からDNSクライアントで名前解決ができなくなったログも出ていましたので、怪しさで言えばNo1です。

Multimedia Class Schedulerでググると、ソレにまつわるトラブル事例も多数引っかかりますし。

Multimedia Class Schedulerのサービスが自動起動になっていたので、とりあえず手動に設定をして様子を見ようかと思います。


<追記>
Multimedia Class Schedulerのスタートアップの種類を手動にしても、呼び出されれば起動するようで、見事にネットワークが止まりました。
このサービスを完全に停止すると依存関係にあるWindows Audioのサービスが停止されてしまうため、音声出力を諦めなければならないようです。

会社のPCなら音声出力は不要なので問題ないのですが、普段自宅で使うPCですからね…

とりあえず、ググって出てきたネットワーク帯域占有率の変更を実施してみる事に。

HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile
のNetworkThrottlingIndexの値を10(0x0000000A)から100(0x00000064)に変更

これでどうでしょうか。

<追記の追記>
http://support.microsoft.com/kb/948066/ja
NetworkThrottlingIndex レジストリ エントリが存在しない、動作よう、既定の動作になります。ネットワーク調整完全に無効にできますを FFFFFFFF に値を設定して (16 進数)。 NetworkThrottlingIndex レジストリ エントリの値に変更を加えた後は、コンピューターを再起動する必要があります。

FFFFFFFFに設定した方が良さそうですね。
これでWindows7のネットワークが切断される問題は最終解決するかな?
Posted bynetserc

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply

S