【首都スポ】みんなの筋肉大学、第5弾腹筋編 腹筋女子の黄野春霞が鍛え方を教えます2019年9月4日 紙面から
9月に入ってもまだまだ暑い、海もプールもまだまだ行き足りない! でもこのおなかでは…と、お悩みの方は必見! 首都スポと学生ボディービルクラブ・日本体育大学バーベルクラブによるコラボ企画「みんなの筋肉大学」第5弾は、オススメ腹筋トレーニング。腹筋女子がカッコイイおなかの鍛え方を教えます。 (ペン・写真=岩本旭人) はじめまして、体育学部体育学科3年、黄野春霞(こうの・はるか)です。今回は誰もが気になるおなか周りの筋肉を鍛えましょう。レッツ、トレーニング。 はじめに、腹の上部を鍛える「シットアップ」を紹介します。腰を痛めないよう、軟らかいマットなどの上で行いましょう。 あおむけのまま、膝を90度に曲げます。腕を胸の前でクロスさせます。その状態のまま上半身を丸め込むように縮め込ませます。へそをのぞき込むようにしっかりとおなかに力を入れましょう。 上半身が完全に起き上がってしまうと力が抜けてしまうので、腰を浮かさないようにするのがポイントです。丸めきったところで、1秒キープを目指しましょう。 トレーニングにより姿勢の改善や猫背予防が期待されます。
次に腹の下部を鍛える「ライイングレッグレイズ」を解説します。さきほど同様、マットに横になり膝を曲げます。 体が浮かないように手で地面を支え、天井に向かって脚を上げ、つま先を天井にタッチさせるイメージでひざを伸ばします。お尻が地面から離れるようにしっかり上げましょう。 下ろすときは脱力するのではなく、できる限りゆっくりと下ろしましょう。 脚を上げる際に膝を伸ばさずに行うことで負荷を軽くすることができます。筋力に応じてトレーニングを楽しみましょう。 続けることでおなかの下部の筋力強化に加えて骨盤矯正や姿勢の改善にもつながります。 「シットアップ」「ライイングレッグレイズ」ともに10回を1セットとし、3セットを目標にトレーニングしましょう。
◆服選び 太もも基準で選ぶとぶっかぶかボディービルダーならではの“あるある”エピソードを紹介する「筋肉こぼれ話」。今回はカッコイイ腹筋を披露、トレーニングを紹介した黄野春霞さんが筋トレ女子ならではのあるあるを紹介。バーベルクラブでは、パワーリフティング競技に励む21歳。将来の夢はスポーツインストラクター、趣味は超過酷な障害物レース「スパルタンレース」。
●ついつい目線が… 夏と言えば海! 男女問わず露出多めの水着姿についつい目が…、とはならず、私の場合は筋肉のバランスやボディーラインに目がくぎ付け。やっぱり引き締まった体はカッコイイ。 かわいらしい水着姿のアイドルを見ても、「筋トレすればもっと格好良くなるのにな~。ココを鍛えて…」と、ついついインストラクター的妄想に浸ってしまいます。 ●おしゃれと筋肉の間で 服選びの基準は太もも。鍛えた脚に合うパンツと巡り合うのはほぼ奇跡。ジーンズなどは太もも基準で選ぶとウエストがぶっかぶか。服選びはいつも一苦労。 おしゃれしたいお年頃だけど、ついつい手が伸びるのはTシャツにスエットパンツ。だって楽なんだもの。 問題は就職活動の際に必要なスーツ。何軒もまわって何とか体形に合うスーツをゲット。もう本当に大変(汗) ◆次回は「肩」を鍛えよう 10月上旬掲載予定掲載は10月上旬を予定。肩の筋肉を鍛えれば、肩幅が広がり体を大きく見せることができます。しっかりとおなかのトレーニング、加えて肩を鍛え、キレイな逆三角形ボディーを目指しましょう。 10月9日には関東学生ボディビル選手権大会(東京・福生市民会館)、同12日には全日本学生ボディビル選手権大会(同)が開催。日体大バーベルクラブのメンバーも多数出場予定。運動の秋の第一歩として学生たちの鍛え上げられたボディーを応援しに出掛けてみてはいかがでしょう。 <パワーリフティング> バーベルを肩に担ぎ屈伸を行う「スクワット」、ベンチ台の上に横になりバーベルを胸につけて挙上する「ベンチプレス」、床に置いてあるバーベルを引き上げる「デッドリフト」の3種目で合計挙上重量を競うスポーツ。 ◇ 首都圏のアスリートを全力で応援する「首都スポ」。トーチュウ紙面で連日展開中。
PR情報
|