DSCF7944.jpg

昨日、市場でとっても甘くて美味しいイチジクやシャインマスカットをゲットしたので、冷凍庫にストックしてあったパイシートを使って、ダブルクリームパイにしてみました。

まずはカスタードクリーム作り。

私はいつもこのレシピで簡単に電子レンジで作ってしまいます。とにかく失敗がなくて美味しいんです♪


まず、耐熱ボウルに卵黄と砂糖を入れて混ぜます。

DSCF7871.jpg

そこに牛乳を加えて混ぜて

DSCF7873.jpg

茶こしでふるったコーンスターチも加えて混ぜて

DSCF7875.jpg

全体を茶こしでこしてからふんわりとラップして電子レンジで加熱します。

DSCF7876.jpg

一回取り出して全体を混ぜて、さらに加熱。こうすることでムラなく仕上がります。
様子を見ながら時間は調整してください^^

固まっていたらバターを加えて全体を混ぜたら出来上がり〜。
あ、私はラム酒を香りづけ程度に加えています。ワンランク上の味になりますよ。

DSCF7878.jpg

電子レンジカスタードクリーム、とっても簡単でしょ^^

DSCF7879.jpg

表面にぴったりとラップを密着させてから冷まします。
冷めると固まりますが、使う前にホイッパーでぐるぐる混ぜると、クリーム状にもどりますよ^^


お次はパイの準備。

冷凍パイシートは常温に5~10分だして柔らかくしてから成形します。
あまり長くだしてると、今の時期は特にパイシートがダレてしまうので注意です。

成形方法はここに書いています↓これ、誰でも失敗なく出来る超簡単な方法なので、ぜひお試しください。
冷凍パイシートで簡単!いちごデニッシュ(成形方法) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
冷凍パイシートを使って作る、見た目のとっても可愛いデニッシュ! 簡単なのにお店で売ってるのみたいに出来る成形方法を紹介します。 パイに使うカスタードクリームも電子レンジでチャチャッと作ります。 このレシピです↓ 【加熱時間4分!電子レンジで作る本格カスタードクリーム】 電子レンジで作るカスタードは、あっという間に出来るし失敗無し! しかもこのレシピで作ると、とっても扱いやすい状態で出来上がるのでパンやお菓子作りに重宝します。 出来上がったカスタードクリームを冷やしてラップをはずすとこのようにツルンと外れるんです。 ドロドロ状態じゃないので、パンに包んだりする作業がとってもしやすいんですよ^^ このクリームを今回4等分にしてデニッシュに使います。 あ、再びボウルに入れてグルグルと泡立て器で混ぜればトロ〜リとしたカスタードクリームになるので、トーストに塗って即席クリームパンにして食べたりするのもオススメです。 ではデニッシュ作ります! 市販のパイシートを準備してください^^ 私はいつもこのパイシートを使っています。 10cmの正方形というサイズで使い勝手が良いのはもちろん、パイがとっても美味しいのでお気に入りなんです。常に冷凍ストックしてあります。 (スーパーで売っているのだと、多くが長方形のタイプなので、その場合は半分に切って、正方形になるようにしてください。) パイシートはかならず冷凍庫から出して10~15分ほど常温において柔らかくなってから作業してくださいね。 成型方法です。 ①三角に折り、写真のようにてっぺんを5〜8mm残して左右に切り込みを入れる。 ②開いて切り込みを入れた部分から外に溶き卵を刷毛で塗る。(卵が接着剤になります) ③左右それぞれを反対側の辺まで折る。 ④中心以外に溶き卵を刷毛で塗る。(これは照り出しです)200度に予熱したオーブンで15〜20分焼成。 フィリング(具材)をのせて一緒に焼く場合は、縁の卵液を塗ったところの内側に置くようにしてくださいね。 フィリング後のせの場合は、中心部分はフォークで数カ所穴をあけて膨らみにくいようにしてから焼きます。もし膨らんでしまっても、焼成後にフォークで押さえればいいのでご心配なく^^ 焼成後に、作っておいたカスタードクリームをたっぷり中心に入れました。
toiro-note.com


卵黄に水を少し加えて混ぜたものを接着剤と照り出しに使います。

DSCF7896.jpg

天板の上にオーブンシートを置いて、さらにシルパットを置いてから成形したパイを並べます。

DSCF7898.jpg

真ん中の部分は膨らみすぎないようにフォークで穴をたくさん開けて。(とはいえ膨らみます。笑)

この状態でオーブンでしっかり焼いてください。
焼成後はこんな感じ↓

DSCF7900.jpg

うわー真ん中が焼けて膨らんでしもとるーーー!!!と焦らなくても大丈夫!

こんな感じでスプーンやフォークで潰せばいいだけですので(笑)
穴を開けないように、上から押さえる感じで潰してくださいね。

DSCF7902.jpg

ここに、絞り袋に入れたカスタードクリームを絞り出して行きます。

DSCF7904.jpg

クリームたっぷり入れたほうが美味しいよ〜♪

DSCF7909.jpg

その上に、泡だてた生クリームを絞ります。
(生クリーム100gに砂糖8g、ブランデーを少々入れてあわ立てたもの)

DSCF7912.jpg

カスタードクリームと生クリームのダブルクリームって最強に美味しいですよね!
この状態でもめっちゃおいしーです。

そこに、カットした果物を乗せて。

DSCF7913.jpg

あれば、果物に照りを出すためにナパージュを塗って、仕上げにミントを飾ります。

DSCF7921.jpg

旬のイチジクとシャインマスカットをゴロッと乗っけたダブルクリームパイの完成!!

DSCF7952.jpg

なんかお店みたいな感じに出来て、自分が一番テンション上がったー(笑)

DSCF7963.jpg

サクサクに焼けたパイ生地と、カスタードクリーム・生クリームの相性抜群!!
果物もそれに負けないくらい甘くてジューシー♡

自分で言っちゃって本当に申し訳ないんですけど、美味しかったー^^

DSCF7966.jpg

嬉しくなって友達にも差し入れしてきました。
おやつに食べたムスメたちからもお褒めの言葉をいただいて、母さんルンルンです。

手間はそれなりにかかるけど、工程それぞれは簡単だから難しさはナシ!

皆さんにもぜひ旬の果物で作っていただきたいです^^

DSCF7989.jpg

使った冷凍パイシートはこれ↓何度もリピートしているお気に入りです。



このシルパットに乗せて焼くとパイがめっちゃサクサクに焼けます!



耐熱ボウル、電子レンジで使えるこれがかなり使えて便利です。



照り出し用のナパージュ。キラキラ輝く果物はより美味しそうに見せてくれます。





トイロノートの今日のレシピは、超簡単!自家製なめ茸です。

20151111-152319-0.JPG

レシピ名にしてますが、本当に超簡単!
なめ茸は安く手に入りますが、自分で作ったほうが美味しいし安心だし、安上がりです。

20151111-150553-0.JPG

ほんのり甘めなのでご飯のお供に最高です!
私は卵かけご飯にプラスして食べるのが好きです。

冷奴のタレがわりに使うのもオススメよ〜♪

冷凍もできるので、えのきがお買い得の日にぜひ作り置きを!

レシピはこちらです↓



今日は朝7時半くらいからキッチンで色々な試作を始めて、7時間くらい集中して作業しました!
失敗したものも成功したものもありますが、新しいレシピも1つ完成しました〜。
でもまだデータの処理など出来てないですけどね。

少し涼しくなったかと思いきや、昼間は嘘みたいに暑くてホクホクに蒸されました(笑)
まだまだ熱中症には気をつけないといけないですね。


さてさて、今夜から増税前の楽天スーパーセールが始まりますね!
私も日用品や、秋冬のもので欲しかったもの、色々買い物かごに入ってるので吟味して買おうと思ってます。


ROOMも毎日更新しているので、よかったらチェックしてくださいね。



それではみなさんにとって今日も明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

キニナルものとか、買ったものとか♡

オススメの記事
爽やか!ミントソーダ(モヒート風ノンアルコールドリンク) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
暑い日にぴったりのドリンク!! 私のお気に入りのミントソーダを紹介します^^ もう7年ほど愛用しているのが、ソーダスパークル。 電源もいらないし、とにかく必要最小限のコンパクト設計で手軽に簡単に家で炭酸水が作れる優れもの。 今は炭酸水メーカーもいろいろなタイプが売ってますよね。 果汁に炭酸を入れたりすることも可能だそうで、すごい〜!! 今使ってるものも長年使ってるからよくみるとボトルもボロボロだし、在庫の炭酸がなくなったら新調しようかな〜なんて思ってます。いっぱいあるから悩むね〜。 話を戻しまして・・・。 ミントは、このモナンのミントシロップをよく使っています。なかなかフレッシュミントを大量にゲットするのは難しいですが、シロップだと手軽に使えて便利です。(カルディに売ってるよ〜) この小さいサイズが使い勝手がいいです↓ 炭酸水と(もちろん市販のものでもOK)フレッシュミント適量、ミントシロップを用意します。 グラスにミントシロップを大さじ1ほど入れます。 そこに炭酸水を120ml加えます。 軽く混ぜて、たっぷりの氷を加えます。 あれば、レモンスライスを添えれば完成〜!! とっても爽やかなシュワシュワソーダ!! 飲むときは、こんな感じで↓レモンを絞って、ミントも一緒にグワシャ〜って混ぜてから飲みます。 個人的に、これはレモン果汁たっぷり入れたほうが美味しい♪(ミントシロップが甘いので、レモンのおかげですごくスッキリと楽しめます。出来れば国産レモンを使用してね。ライムもいいよ〜。) ミント好きにはたまりません。 ミント嫌いには、歯磨き粉の味と絶対言われる自信もあります(笑) でもこれ、汗かいてるときに飲むと最高なんですよ〜!!! 最近はお酒も全然飲まなくなったので(別に辞めてるわけでもないんですが、毎日夜まで忙しいのと早起き続きで寝坊防止のためにも控えるようになったら全く飲まなくなっちゃって。笑) なんとなくカクテルのモヒート感が楽しめるところも気に入ってます^^ シロップがあればいつでも楽しめます!(かき氷にかけてもウマし!) よかったらおためしあれ〜♪ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
スイカ×みかんの杏仁豆腐 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
昨日は、午前中にレシピの倍量で冷たいスイーツを作りました。 アガーで作る杏仁豆腐です^^ 使い捨てのカップで作ったので12個できました^^ みずみずしい熊本のスイカと、娘のお弁当に入れた残りのミカンの缶詰をトッピングすることに。 杏仁豆腐とスイカ、みかん、とても相性がいいんです。 小さめにカットしたスイカとみかんをトッピングしたらみかん缶の缶汁(シロップ)も少しずつ注ぎます。これが結構いい仕事するので、ぜひシロップも注いでください^^(なので、国産の缶詰をオススメします) 本当はミントやチャービルと飾りたかったのだけど、どちらも切らしていたため 娘が育てているイタリアーノという名の(勝手に命名していた。笑)イタリアンパセリを少しずつ飾りました(笑)やっぱり青みがあると仕上がりが美しいですね〜^^ 遠足で汗びっしょり、ヘトヘトになって帰宅した娘におやつで出したら大喜び!! 甘すぎないし、爽やかでジューシーでとっても美味しかった〜と嬉しいお言葉いただきました♡ イタリアーノも役立ってる〜と嬉しそうだった(笑) たくさん作ったので、半量はお友達に差し入れ。 カップの蓋をして、オリジナルのラベルを貼りました。 このピータッチでラベルを作っています。 スマホでデザインして、必要枚数だけ自分の好きな色のラベルに印刷ができるので、差し入れするときや贈り物のラッピングなどにとても役立つんです。 参考記事:オリジナルシールが簡単に出来るスグレモノ! お気に入りはグレーに白地のラベル。お菓子の名前を書くだけでも完成度アップ〜! とても喜んでくれたのでよかったです^^ レシピはこれです↓ アガーで作る★みかんたっぷり杏仁豆腐 これからの暑い季節にぴったりなので、ぜひぜひ!作ってみてくださいね。 去年はメロンとも組み合わせました。これもすっごく美味しいのでオススメです。 参考記事:メロン×杏仁豆腐が最高に美味しい♡ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
小さなお菓子のラッピング(マドレーヌ) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
先日マドレーヌを焼きました。 たくさんできたのでお友達にもおすそ分けしようと簡単ラッピング。 このルックバッグが気に入っててまとめ買いしています。何度もリピしてるんですよ〜。中身も見えるし可愛くラッピングできるんです。 用意するのはワックスペーパーと、可愛い模様の折り紙、マスキングテープ、麻紐(細い紐やリボン)や飾り。 まずはワックスペーパーを袋の底辺の幅にカットして敷き込みます。この袋は耐油耐水紙を使用しているので油物も対応できるのですが、中に柄がある方が可愛いな〜ということでワックスペーパー(ダイソーで購入)を敷き込みました。なくてもOKです。 せっかく窓付なので、窓が隠れないように敷き込んで^^ ココにマドレーヌを入れます。 ミニサイズであれば5〜6個入ります。マフィンだと2個入るサイズです。 遊び心と、気持ちを込めてこのマスキングテープをペタリと貼って封をします。 いいでしょ!「おくちにあいますかどうか」(笑) 3種類あって、大活躍なんですよ。 折り紙は最近は100円ショップでも色々な可愛い柄のものが売ってありますよね。好きな柄のものを袋の幅にカットしてください。半分に折りたたんで挟むのでその幅はお好みで。 あとは、麻紐などをリボンみたいにクルッと丸めてホチキスで止めれば出来上がり! アクセントで私は外国の伝票を挟み込みましたが、これは無地の紙だったりメッセージをかいた紙だったり、タグだったり、なんでもいいと思います♪ 簡単なラッピングだけど、こんな風にしてプレゼントするとすごく喜んでもらえます♡ 暖かくなってきて、お菓子づくりやパン作りをしたくなる季節ですよね。 ぜひ、たくさん作ったらラッピングしておすそ分けしてみんなで楽しんでください^^ マドレーヌのレシピ↓ カリッとフワッと♪マドレーヌ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
安いティーバッグでも美味しい!ロイヤルミルクティー | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
試験勉強を頑張る娘に、温かい飲み物を差し入れしようとロイヤルミルクティーを淹れました。 コンビニで売ってるような安いティーバッグでも美味しく淹れられますよー♡ 3人分淹れますね! ティーバッグ2つをハサミでカットして耐熱ボウルに入れます。 そこにお湯を250ml入れます。 すぐにラップして1分半ほどそのまま蒸らします。 その間に、小鍋に牛乳を250ml入れて火にかけて沸騰直前まで温めます。 沸騰させないようにだけ注意^^ 火を止めて蒸らしておいた紅茶を茶葉ごと鍋に入れます。 もう一度沸騰直前まで温めたら火を消して。 あとは茶こしを使ってカップに注ぎ入れて、お砂糖で少し甘みを付けたら完成!! ロイヤルミルクティーの出来上がり〜♡ 安いティーバッグとは思えないくらい美味しいです!身体が温まります^^ ムスメのカップにはマシュマロも浮かべました^^ トロッととろけて美味しいんだって♡ そういう飲み方も楽しめます。 ロイヤルミルクティーは少し甘めの方が美味しいです♪ 私はいつもこのパルスイートのカロリーゼロで甘みをつけています。オススメですよ^^ 私はLOHACOで買ったのでデザインボトルですが、スーパーなどでも普通に売ってます^^ ロイヤルミルクティー、ぜひ寒い日に楽しんでくださいね。 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!