Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. Retweeted
    6 hours ago

    「リクナビ」問題、エントリーシート(ES)見直し、経団連ルール廃止――。就活にまつわる最近の動きを座談会形式でまとめました。

    Undo
  2. Retweeted
    6 hours ago

    「(内定キープは)入社したかった学生のチャンスを奪っていることにもなるので……」いや単純に、大企業限定で「内定辞退の人数予測」を算出すればいいだけでは。/ 大企業でも内定8割辞退も。振り回される人事のリクナビ問題への本音|BUSINESS INSIDER

    Undo
  3. Retweeted

    リクナビに「腹が立つ」けど… やめられない就活生

    Undo
  4. Retweeted
    Sep 2

    リクルート問題で浮き彫りの内定辞退めぐる攻防。日本の就活は迷走してないか? |Business Insider

    Undo
  5. Retweeted

    リクナビ問題、なぜ「脱法」サービスが生まれたのか | 日経 xTECH(クロステック)

    Undo
  6. Retweeted
    Sep 2

    書きました。 / リクナビ問題、なぜ「脱法」サービスが生まれたのか

    Undo
  7. 17 hours ago

    ええー?そうなのー? 「2019のデータ使った辞退率予測はない」

    Undo
  8. Retweeted

    リクナビに掲載する企業も学生から同じような判断されるだろうから、なんやかんやで載せねばならんことろは大変だな...

    Undo
  9. Retweeted

    これ、ほんとにそうなりそうだから学生の人は注意しないとあかんぞw

    Undo
  10. Retweeted
    Sep 2

    リクナビ2020元会員だけど、就活終わってるから当然退会してるわけで、退会している私にはお詫びは届いていない😤 私が受けた複数企業はリクナビから内定辞退率を買っていることを明らかにしているにも関わらず😤

    Undo
  11. Retweeted

    リクナビ、個人情報の取り扱いが業務内容なのにそれでやらかした以上、来年以降の業務停止命令くらい出した方が良いような気がするんだが

    Undo
  12. Retweeted
    19 hours ago
    Replying to

    肝心なところは有料会員限定記事なので読めてないけど、リクナビ2019の旧スキームって、Cookie IDを利用(悪用)して、自分たちは個人を特定しないけど情報の提供を受けた(購入した)企業がデータを突合し個人特定できる仕組みになっていたのか。 これを個人情報保護違反に問えないのは法令の不備?

    Undo
  13. Retweeted
    Sep 2

    おわびの有無以前に、 ①リクコミは、リクナビから閲覧履歴とCookieIDを取得 ②企業からは、応募者IDとCookieIDを取得 ③CookieIDを突合>応募者と閲覧履歴を紐づけ企業へ ※リクコミが知るのは応募者IDのみ 確かに合法(脱法?)だけど、法の抜け穴というか、パチンコの換金みたいなやり口だな。

    Undo
  14. Retweeted
    Sep 2

    脱法ではなく、完全にアウトでは・・・?

    Undo
  15. Retweeted
    Sep 2

    これを「脱法」とか言うからやっちまうんだろ。 / “リクナビ問題、なぜ「脱法」サービスが生まれたのか | 日経 xTECH(クロステック)”

    Undo
  16. Retweeted

    リクナビ問題、なぜ「脱法」サービスが生まれたのか

    Undo
  17. Retweeted

    個人情報等優越的地位濫用ガイドライン案では、「3」が「優越的地位」の基準、「5」が「不利益行為」の例示、ということになります。

    Show this thread
    Undo
  18. Retweeted

    言葉の問題として、これまで「濫用行為」と呼ばれていた部分を公取委は「不利益行為」と呼ぶようになりました。真意は不明ですが、「優越的地位」「不利益行為」その他の違反要件を全て満たすものを「優越的地位濫用行為」と呼ぼうとして言葉を整理したということかと理解しています。

    Show this thread
    Undo
  19. Retweeted

    他の法令の枠組みを借用して独禁法の判断をすることは、他でも行われています。(損失補填事件における証券取引法の基本原則の借用、電力ガイドラインのオール電化関係での電気事業法の参照、など)

    Show this thread
    Undo
  20. Retweeted

    公取委のガイドライン案が掲げる不利益行為も、それなりに多岐にわたるわけですし、一刀両断の位置付けは難しいので、そのへんはご勘弁ください。

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.