金沢市が「AI」タクシー実証実験を実施へ
金沢市議会の9月定例会が2日、開会し、山野市長は人工知能「AI」を活用したタクシーの実証実験を9月に実施する考えを示した。 金沢市による…
2019.09.02 19:20
金沢市が「AI」タクシー実証実験を実施へ
金沢市議会の9月定例会が2日、開会し、山野市長は人工知能「AI」を活用したタクシーの実証実験を9月に実施する考えを示した。 金沢市による…
2019.09.02 19:20
県の9月補正予算案 豚コレラ対策に重点
県の9月補正予算案が2日、発表された。県内でも野生のイノシシへの感染例が相次いで確認されている豚コレラの対策などに重点が置かれている。…
2019.09.02 19:17
初秋の風物詩 兼六園でマツのせん定
秋雨前線の影響で、2日の県内は雨または曇りの天気となった。こうした中、兼六園ではこの時期の風物詩となっているマツの木のせん定作業が始…
2019.09.02 19:06
底引き網漁解禁 近江町市場に初物並ぶ
1日に解禁された底引き網漁。店頭には2日朝、さっそく初物が並び、買い物客でにぎわった。 近江町市場には底引き網漁でとれた、メギスや赤ガレ…
2019.09.02 18:57
JA職員が安全運転誓いフラッグ引き継ぎ式
秋の農繁期に向けJA職員の安全運転を徹底しようと交通安全旗の引継式が行われた。 JA共済連石川では、トラクターとコンバインを使う農繁期に…
2019.09.02 18:54
今回のアメージングは世界大会で連覇した7歳の“天才ゴルフ少女”。初めてクラブを握ったのは1歳半。夢は「伝説のプロゴルファー」という須藤弥…
東京2019.09.03 16:53
東京・町田市のコンビニから現金を奪おうとした疑いで67歳の男が逮捕された。男は黄色いタオルで顔を隠していたという。 警視庁によると、無職…
東京2019.09.03 16:51
3日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に値を上げた。平均株価の終値は前日比4円97銭高の2万625円16銭。 東京株式市場では2日の終値…
東京2019.09.03 16:11
最近ブームの「タピオカ」に似たスイーツが岐阜県で生まれ、話題になっている。「飲む水まんじゅう」という名の商品、どんなものなのだろうか。…
東京2019.09.03 16:09
比較的早期の乳がんと診断されていた上皇后さまが今月8日に手術を受けられる予定であることが分かった。 関係者によると、上皇后さまは今週末、…
東京2019.09.03 15:57
3日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比4円97銭高の2万0625円16銭だった。 今後の株価見通しについて、アルゴナビスの…
東京2019.09.03 15:39
来年のオリンピック・パラリンピックに向け、スポーツ庁が希望する30歳以上の職員を対象に風疹とはしかの抗体検査を行うことがわかった。 政府…
東京2019.09.03 15:35
3日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比4円97銭高の2万0625円16銭だった。
東京2019.09.03 15:32
東京・港区にある韓国大使館に、銃弾のようなものと脅迫めいた文書が送り付けられていたことがわかった。 警視庁によると、先月27日、港区の韓…
東京2019.09.03 15:22
東京・目黒区で当時5歳だった船戸結愛ちゃんが虐待を受けた末、死亡した事件で、保護責任者遺棄致死の罪に問われた母親の初公判が開かれ、母親…
東京2019.09.03 15:22
覚醒剤を下着や避妊具などの中に隠して成田空港に密輸しようとしたとして、タイ人の女8人が逮捕された。 警察などによるとタイ国籍のサイクワン・パンポートン容疑者ら女3人は先月13日、覚醒剤約750グラムを重ね履きした下着などの中に隠し、密輸しようとした疑いが持たれている。 また、同じくタイ国籍のウィモンラット・ミンシー容疑者ら女5人は、先月15日、覚醒剤1キロ余りを避妊具などに包んだ上、性器の中に隠して密輸しようとした疑いが持たれている。 8人はいずれも成田空港の税関検査で摘発され、調べに対し容疑をおおむね認めているという。
千葉2019.09.03 15:21
5人組アイドルグループ、こぶしファクトリーがメジャーデビュー4周年記念日にあたる2日、東京・豊洲PITでワンマンライブを開催した。 4年前のメジャーデビュー日にもリリースイベントで訪れた、メンバーにとって思い入れのある場所。ファンの声援に包まれながら、新曲「Come with me」や「好きかもしれない」などを披露した。 ライブの感想を明かす場面で、井上玲音(18)は「きょうは本当にたくさんの方が来てくださってうれしさを実感しました。成長を実感したし、まだ成長できるなっていう部分もあります」と手応えを感じた様子。リーダーの広瀬彩海(20)は「4年前はみんな、豊洲で泣きながら感想を言っていたと思うんですけど、懐かしいですね。こんなにたくさんの方々と周年を祝えたのは初めてです。ありがとうございました」とファンのサポートに感謝した。 14日から全国9か所18公演にわたるコンサートツアーをスタートさせる。
東京2019.09.03 15:11
大相撲でモンゴル出身の横綱・白鵬(34)が日本国籍を取得した。 白鵬「日本人として日本国籍を獲得することができました」 横綱・白鵬、本名ムンフバト・ダヴァジャルガルが日本国籍を取得したことが3日付の官報で告示された。 これで現役引退後も親方として角界に残る資格を得た白鵬は、8日から始まる大相撲秋場所では最多優勝の更新を狙う。 白鵬「(来日から)18年間、相撲一筋でやってきたことがきょうにつながったのかなと思います。これからまた相撲道発展のために一生懸命頑張っていきたいと思います」
東京2019.09.03 15:09
公表前の法案を製薬会社の役員などに漏らしたとして、厚生労働省の職員が訓告処分を受けていたことが分かった。 2016年に守秘義務に違反したとして訓告処分を受けていたのは、当時、法案の審査などをする参事官として内閣法制局に出向していた厚生労働省の職員。 厚労省によると、職員は2016年1月、公表前だった臨床研究法案の条文を製薬会社の役員にメールで漏らしたという。 また、この職員は翌月にも、障害者総合支援法改正案の条文を福祉施設や自治体の職員に漏らしていたという。 厚労省は、金銭などの授受はなく、法案への影響もなかったとした上で、処分を公表しなかった理由については、公表基準を満たさなかったためと説明している。
東京2019.09.03 15:01
災害時のために開発された循環型のシャワーシステムがある。少ない水で多くの人がシャワーを使えるので、避難所などでも重宝されている。 WOTA BOX(ウォータ・ボックス)は、災害時用に開発された循環型のシャワーシステムだ。シャワーを浴びた後の排水は、ホースを通ってWOTA BOXへ。内蔵された6つのフィルターが、汗やせっけんを徹底的に除去。AIで水質を厳しくチェックし、銭湯の水と同じ衛生基準を満たすまで浄化される。浄化された水は、適度な温度に温められ、再びシャワーの水として利用される仕組みだ。 排水の約98%が再利用されるため、少ない量の水で何人もの人が、繰り返しシャワーを使える。 去年7月に発生した西日本豪雨や9月の北海道胆振東部地震で、避難所に設置され、多くの人に利用された。 シャワーテントは折りたたみ式で、組み立てにかかる時間はわずか1分だ。WOTA BOX本体も可動式で、どこでも使用することができる。脱衣用のテントやシャワーテントなどとセットで販売。自治体や企業から、注文が相次いでいる。 WOTA製品開発リーダー・山田諒さん「国内ではまず防災。誰もが入浴に困らずに、避難生活を送れる状態を目指したい。海外の水不足の問題や水質汚染の問題解決に役立てていきたい」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.09.03 14:26
ふるさと納税制度から大阪府泉佐野市を外した判断を見直すよう、第三者機関、「国地方係争処理委員会」に求められたことについて、石田総務相は「勧告の内容を精査し考え方を明らかにしたい」と述べるにとどめた。 石田総務相は「国地方係争処理委員会」から正式な勧告の文書を受け取っていないことを理由にあげ、「勧告を読んだ上で考えを明らかにしたい」と繰り返し述べた。 石田総務相「今ここであやふやな知識というか、情報のもとでお話しすべき段階ではないと。いずれ近いうちに私どもの考え方を整理したものをきっちりお話しさせていただく」 一方、政権幹部の1人は「泉佐野市を外す方針は今後も変えない。丁寧に説明をしていけばいい」と話している。
東京2019.09.03 14:10
世の中で議論を呼んでいる話題についてゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「自治体×民間でSDGs推進」。地方公務員と中央官僚が交流する場「よんなな会」を主宰する脇雅昭氏に聞いた。 神奈川県は先月26日、フリマアプリを展開する「メルカリ」と連携・協力する協定を結んだ。今後、高齢者や障害者が自分らしく生きる社会の実現や、災害時の支援の仕組み作りを構築していくという。 ——神奈川県職員の脇さんも携わっているということですが、この連携、SDGsとどうつながっていくのでしょうか。フリップでお願いします。 『結果としてSDGs』と書きました。これはやはりSDGsを推進していきましょうと言っても、それで動ける人って限られてると思うんです。だから、普段の生活の中で、やっていることが実は翻ってみるとSDGsにつながっていますよ、そういった仕組みをいっぱいつくっていく必要があるかと思います。 その中で今回、メルカリと協定を結ばせていただきました。取り組みはいろいろありますが、特に、高齢者の方々向けに、県内各地でメルカリの使い方を教える教室を開いてもらおうと思っています。 ご存じの通り、メルカリはいらなくなったものを売買できるんですが、特に高齢者の方は、結構モノをもたれているんです。一方で、そのモノに愛着を持たれている方が多いので、ストーリーを伝えながら、ちゃんと顔の見える人に買って欲しいという思いがあるんです。そういう中で実際に売れるとうれしいらしいんですね。そうするとこれも売ってみようかしらと——そうなると実は家の中に眠っているモノが誰かの役に立っている、これはまさに難しい言葉で言えば、「循環型社会の実現」なんですね。 ——そしてその思いを語ることで、その思いを受け止めてくれたという喜びが出てくるわけですね。 それがコミュニケーションだと思うんですね。実は神奈川県ではコミュニティーの活性化というのも大事にしているんです。高齢者の方々は地域ではつながっていますが、スマホとかにはつながっていない、使えないという課題があります。 例えば私の母は83歳なんですが、この前やっとスマホデビューしました。毎日のようにLINEが来ます。今まで電話だったんですが、ちょっとしたことでも連絡が来るようになるんですね。そうすると人生100歳時代の中で、社会の役割・社会とのつながりを持っていることは、生きがいにもつながってきます。 このメルカリ教室をやってスマホにつながる人がもっと増えることで、結果としてコミュニケーションツールも増えていく、それがSDGsが言っている循環型社会の実現にもなっていくと思います。自治体である県が、高齢者とメルカリの間に入ることで、「気づき」のきっかけをつくっていく、そういった連携を結んだということですね。これが自治体と企業の新しい連携の形かなと思っています。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.09.03 14:07
3日朝、兵庫・神戸市灘区でトラックと複数台の車が絡む事故があり、1人が死亡、歩行者を含む7人が重軽傷を負った。 事故があったのは神戸市灘区高羽町の片側一車線の市道で、午前8時ごろ、トラックが3台の乗用車に次々と衝突し、川に転落した。 警察などによると、この事故でトラックを運転していた50代の男性が死亡、歩行者の男子高校生が巻き込まれて重傷を負ったほか、乗用車を運転していた40代から50代の男女3人と同乗していた17歳の男性が軽傷だという。 目撃した男性「トラックがすごいスピードで来たと思ったら一気に車に当たった。そのままドーンと突っ込んで川に落ちてしまった」 さらに、現場からおよそ600メートル北の道路でもこのトラックが絡むとみられる事故があった。男性2人が重傷を負っていて、警察が状況を調べている。
兵庫2019.09.03 14:04
香港政府トップの林鄭月娥行政長官は、「選択肢があれば辞任したい」と述べた音声が流出したことについて、自分のものだと認める一方、辞任の意向については否定した。 ロイター通信は2日、林鄭月娥行政長官が「自分に選択肢があるなら最初にすることは辞職して深く謝罪することだ」などと述べた音声を報じた。 3日、行政長官は会見し「私的な会合での発言が公開されたことは遺憾だ」と述べ、音声が自分のものだと認めたものの、中国政府に辞任を申し出たことは一度もないと強調した。 「個人の感情が大きく揺れ動くことはあったが、最終的には香港と香港市民をこの難局から脱出させることを一番に考えている」−行政長官は、こう述べ、流出した発言の釈明に追われた形。 また、暴力的なデモをやめるよう改めて呼びかけたものの、デモ隊側は3日も抗議集会を呼びかけていて、事態沈静化のメドはたっていない。
2019.09.03 14:01
3日未明、沖縄県の宮古島で三輪バギーが街路樹に衝突し、乗っていた男女2人が意識不明の重体となっている。 警察によると、3日午前2時半ごろ、宮古島の県道で三輪バギーが縁石に乗り上げ、街路樹と電柱に衝突する事故があった。この事故でバギーを運転していた埼玉県川口市に住む千葉昌太さんと後ろに乗っていた岐阜市の会社員の女性が意識不明の重体となっている。 千葉さんと女性は2人とも観光で宮古島を訪れ、現地で知り合ったということで、ほかの男女2人とあわせて4人で星を見に行った帰りだったという。 現場は片側1車線の直線道路で、警察が詳しい事故原因を調べている。
沖縄2019.09.03 13:50
the SOCIALでは、今月を「SDGs月間」として、SDGsにまつわるゲストを招き、多くの関連企画を取り上げる。今回のゲストは、中央官僚と地方公務員をつなぐ「よんなな会」を主宰している脇雅昭氏。現在、総務省から神奈川県に出向していて、神奈川県はSDGs推進に積極的に取り組んでいる。 今回、取りあげるSDGsの項目は「(6)安全な水とトイレを世界中に」。2030年までに、すべての人々が安全で安価な飲料水を得ることなどを目指している。どんな現実や課題があるのだろうか。
東京2019.09.03 13:33
安倍首相は自民党の役員会で、内閣改造と自民党の役員人事を来週11日に行う方針を明らかにした。 安倍首相は自民党の役員会で「安定と挑戦の強力な布陣を敷きたい」と改めて述べた上で、来週11日に内閣改造と党役員人事を行う方針を明らかにした。 自民党・二階幹事長「党が結束して円満な国政運営、国民の期待に応える、このことに腐心をして、大いに頑張っていただきたい」 今回の改造では、外相に茂木経済再生担当相を起用し、日米貿易交渉は引き続き、茂木氏に担当させる案も浮上している。ただ、日韓関係の修復にメドが立たない中で、継続性を重視し、河野外相は続投させるべきとの声もある。
東京2019.09.03 12:41
政府は3日の閣議で、外務省の金杉憲治アジア大洋州局長を事務次官級の経済担当の外務審議官に昇格させる人事を決めた。 金杉氏は59歳。2016年から中国や韓国、北朝鮮などアジアを担当する、アジア大洋州局長を務め、北朝鮮の非核化に向けた協議や弾道ミサイル発射への対応に当たったほか、日韓関係が悪化する中、韓国側と協議を重ね、日本政府の立場を伝えてきた。 後任のアジア大洋州局長には南部アジア部長の滝崎成樹氏(57)が就任する。
東京2019.09.03 12:40
東京のJR吉祥寺駅近くで、酒に酔った男性から、現金が入ったカバンをひったくったとして、25歳のロシア人の男らが逮捕された。 警視庁によると、ロシア国籍のクリスチェンコ・ウラジスラフ容疑者ら2人は先月、武蔵野市のJR吉祥寺駅近くの路上で、酒に酔って立っていた男性から現金1万6000円などが入ったカバンをひったくった疑いが持たれている。調べに対し、2人とも容疑を認めているという。 吉祥寺駅の周辺では今年に入って、深夜から早朝に、酒に酔った人などを狙うひったくり事件が十数件起きていて、警視庁は2人との関連を調べている。
東京2019.09.03 12:28
アメリカ・カリフォルニア州の沖合で、2日、停泊中の船から出火し、これまでに8人が死亡、26人が行方不明になっている。 火災が起きたのは、カリフォルニア州南部、サンタクルーズ島近くの海上に停泊していた船。2日午前3時半ごろに発生し、5人が救助されたが、これまでに8人の死亡が確認され、26人が行方不明になっている。 現場周辺は、ダイビングスポットとして知られている。火災当時、船内で寝ていた人々が逃げ遅れたとみられていて、港では、衝撃が広がっている。 火災があった船を知る男性「足がまだ震えている。海で溺れて行方不明になることほど恐ろしいことはない」 船は消火活動中に沈没し、救助活動は難航している。
2019.09.03 12:25
大相撲でモンゴル出身の横綱・白鵬(34)が日本国籍を取得したことが分かった。 宮城野部屋で史上最多42回の優勝を誇る横綱・白鵬、本名ムンフバト・ダヴァジャルガルが日本国籍を取得したことが3日付の官報で告示された。 日本相撲協会は、外国出身力士が親方となるには日本国籍が必要と定めていて、白鵬は今年6月にモンゴル国籍離脱が承認されていた。 これで現役引退後も親方として角界に残る資格を得た白鵬、8日から始まる大相撲秋場所では最多優勝の更新を狙う。
東京2019.09.03 12:23
女性に睡眠薬を飲ませてキャッシュカードを奪い、現金を引き出したとして明治大学4年生の男が逮捕された。 警視庁によると、明治大学4年生の松月浩樹容疑者は去年11月、東京・歌舞伎町のマンガ喫茶で、当時19歳の女性に睡眠薬を入れた飲み物を飲ませて昏睡状態にし、近くのコンビニに連れ込んでキャッシュカードを奪った上、暗証番号を聞き出してATMから現金35万円を引き出した疑いがもたれている。松月容疑者は女性と出会い系サイトで知り合ったという。 調べに対し、容疑を認め、「借金があったのでやった」と供述しているという。
東京2019.09.03 12:18
10月の消費増税にともなう軽減税率への対応をめぐり、牛丼チェーンのすき家は店内で食べる牛丼並盛を値下げして持ち帰った場合と税込み価格を同じにする方針を決めた。 軽減税率の導入で食品は店内での飲食は10%、持ち帰りは8%と税率が変わる。すき家では10月以降、店内で食べる牛丼の並盛を325円から319円に値下げし、持ち帰りの場合は価格を据え置くことで税込み価格を350円に統一する方針を決めた。 店内飲食と持ち帰りで支払う金額が変わることによる混乱を避ける狙い。 松屋も同様に税込み価格をそろえる方針だが価格は未定。一方、吉野家は本体価格の方を統一するため、税込みでは2種類の価格になり、対応が分かれている。
東京2019.09.03 12:12
東京・目黒区で当時5歳だった船戸結愛ちゃんが虐待を受けた末、死亡した事件で、保護責任者遺棄致死の罪に問われた母親の初公判が開かれ、母親は起訴内容を認めた。 優里被告は、起訴内容については「間違いありません」と声を震わせながら答えた。その後、法廷では終始、しゃくりあげ泣き続けていた。 船戸優里被告は去年、夫の雄大被告と共に娘の船戸結愛ちゃんに十分な食事を与えず、雄大被告からの虐待で衰弱していたのに病院に連れて行くことなく放置し死亡させた罪に問われている。 裁判の冒頭で、証言台に立った優里被告は裁判長から名前を聞かれると泣き出し、肩を上下させながら弁護士に支えられて「ふなとゆりです」と答えた。 起訴内容については「間違いないです。少しだけ違うところがあります。雄大被告が結愛のことを殴ったことは知らなかったです。雄大から報復されるのが怖くて通報できなかったです」などと答えた。 弁護側は「雄大被告からの執拗(しつよう)な心理的DVがあり、抵抗することができなかった」と主張した。裁判は終日続き、証人尋問などが行われる予定。
東京2019.09.03 11:58
茨城県八千代町の住宅で70代の夫婦が刃物で刺され、夫が死亡した事件で、逮捕された農業実習生のベトナム人の男が、凶器とみられる包丁の購入を認める一方で、容疑は否認していることが分かった。 逮捕されたベトナム人の農業実習生、グエン・ディン・ハイ容疑者は先月24日、八千代町の住宅で73歳の女性の腹などを刺し殺害しようとした疑いがもたれている。女性は重傷を負い、一緒にいた夫の大里功さんは胸などを刺されて死亡した。 これまでの警察の調べでグエン容疑者が事件前日に現場に残された凶器とみられる包丁を近くのホームセンターで購入したことが分かっていたが、その後の捜査関係者への取材で、グエン容疑者が包丁の購入を認める一方で、容疑については否認していることが分かった。 グエン容疑者は、大里さんの自宅近くで農作業をしていたということで、警察は大里さん夫婦と面識や接点があった可能性もあるとみて捜査している。
茨城2019.09.03 11:51
鹿児島県出水市で、4歳の女の子が死亡し母親の交際相手の男が暴行の疑いで逮捕された事件で、男は逮捕前、友人に「げんこつはしたがしつけの一環だった」という趣旨の話をしていたことがわかった。 暴行の疑いで逮捕・送検された出水市の建設作業員・日渡駿容疑者(21)は、先月27日の夜、交際相手の娘の大塚璃愛來ちゃん(4)の頭を殴った疑いがもたれている。璃愛來ちゃんは翌日、死亡した。 警察の調べに対し日渡容疑者は容疑を認めているが、逮捕前、友人に対し「げんこつはしたが、しつけの一環だった」との趣旨の話をしていたことがわかった。 日渡容疑者の友人「『げんこつはしたことを(警察に)言った』と言っていた」 警察は死亡との関連も含め詳しいいきさつを調べている。
鹿児島2019.09.03 11:48
3日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比14円29銭高の2万0634円48銭だった。
東京2019.09.03 11:46
混乱が続く香港のトップが「選択肢があるなら辞めて謝罪したい」と発言したとする音声を、ロイター通信が報じた。 林鄭月娥行政長官「もし選択肢あるのなら、最初にすることは、辞職して深く謝罪することだ」 ロイター通信によると、これは香港政府トップの林鄭月娥行政長官が先週、非公開の場で発言したものだという。行政長官はデモ隊と中国政府の板挟みとなっている自らの苦しい立場を説明した上で、今後についてはこう述べた。 林鄭月娥行政長官「国慶節(10月1日)より前に、中国政府と我々がこの事態を解決できるとは考えていない」「中国は人民解放軍を送り込む計画は持っていないと考えている」 中国政府の今後の対応が焦点となる中、その見通しにも触れていて、波紋が広がりそうだ。 一方、2日に新学期を迎えた香港では、授業をボイコットした大学生らによる抗議集会が開かれ、主催者発表で約3万人が集まった。別の場所では中学生や高校生も授業をボイコットし、抗議の意を示している。また、夜には警察署にデモ隊が押し寄せ、警官隊が強制排除に乗り出す事態となった。 香港では3日午後も抗議活動が予定されている。
2019.09.03 10:49
ツイッターで知り合った男性を東京都内の公園に誘い出し、暴行を加えて現金などを奪ったとして、男女3人が逮捕された。 強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、諏訪大地容疑者と19歳の大学生の少女、風俗店従業員の少年の3人。警視庁によると、3人は今年5月、豊島区東池袋の公園で、23歳の会社員の男性に殴る蹴るの暴行を加えて全治1か月の重傷を負わせ、現金5万円が入った財布などを奪った疑いが持たれている。 被害者の男性はツイッターで「池袋 暇な人」と検索して少女のアカウントを見つけ、メッセージのやりとりを通じて公園に誘い出されたという。 調べに対し、3人はおおむね容疑を認め、19歳の少年は、「おもしろかったからやった」と話しているという。
東京2019.09.03 10:36
2日、茨城県取手市の住宅で、両親を包丁で切りつけ殺害しようとしたとして、現場から逃走していた35歳の息子が逮捕された。 殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、無職の高坂勝之容疑者。警察によると、高坂容疑者は2日午後、取手市内の実家で、両親を包丁で切りつけ殺害しようとした疑いが持たれている。70歳の母親は首を、69歳の父親は首付近を切られケガをしたが、いずれも命に別条はないという。 高坂容疑者は両親とは別居していて、2日、事件後に現場から逃走していた。警察の調べに対し、「両親を包丁で切りつけたことは間違いない」と供述しているという。
茨城2019.09.03 10:29
京急横浜駅のエスカレーターで、24歳の女性に、注射器に入った体液をかけたとして、海上自衛官の男が逮捕された。 暴行の疑いで逮捕・送検されたのは、海上自衛隊1等海尉の内藤祐一容疑者。警察によると、内藤容疑者は2日、京急横浜駅の上りエスカレーターで、24歳の女性に後ろから注射器に入った体液をかけた疑いが持たれている。女性がお尻に違和感を持ち振り返ったところ、内藤容疑者が立っていて、駆けつけた警察官が現行犯逮捕したという。 調べに対し、内藤容疑者は「精液と唾液をかけた」「体液は注射器に入れていた」と供述し、容疑を認めているという。
神奈川2019.09.03 10:23
韓国の文在寅大統領の側近で、次の法相に内定しているチョ・グク氏が、娘の不正入学などの疑惑をめぐり、11時間に及ぶ会見を開き、疑惑への関与を否定した。 チョ・グク氏「閣僚になっても、うまくやれないかもしれないが、やれるところまでやってみる。満身創痍(そうい)になったが、できるところまでやってみる」 チョ・グク氏は会見で、国民に心配をかけていると謝罪する一方、娘の不正入学などの疑惑について、「誰かにお願いをしたことはない」などと一切の関与を否定した。その上で、「司法改革を進めるのが役割だ」などと述べ、法相の指名を辞退する考えがないことを強調した。 2日午後3時半に始まった会見は4回の休憩を挟み、3日午前2時すぎまで約11時間行われ、チョ氏や政権与党としては説明を尽くしたとして、法相任命に踏み切りたい狙いがありそうだ。
2019.09.03 09:48
3日の日経平均株価は、前営業日比38円61銭安の2万0581円58銭で寄りついた。 3日の予想レンジは、日経平均株価が2万0500円〜2万0700円、為替がドル/円=106円00銭〜106円40銭。注目ポイントは「薄商いながらも堅調か」。注目業種は半導体・電子部品。 マネックス証券の広木隆氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.09.03 09:27
3日の日経平均株価は、前営業日比38円61銭安の2万0581円58銭で寄りついた。
東京2019.09.03 09:03
イギリスメディアは2日、EU(=ヨーロッパ連合)からの「合意なき離脱」を阻止する法案が議会で可決した場合、ジョンソン首相が総選挙を提案する意向だと伝えた。 野党労働党と一部の保守党議員は近く、EUとの離脱期限延長の交渉を首相に強いる法案を議会に提出する方針。BBCなどのイギリスメディアは2日、この法案が可決した場合、ジョンソン首相はこう着状態を打開すべく、議会に対して、総選挙の前倒し実施を提案する意向だと報じた。 EUからの離脱をめぐり、ジョンソン首相は、合意なき離脱も辞さない構えを崩していない。2日の記者会見では、離脱期限の延長はEUとの交渉の立場を「完全に弱体化させるものだ」と述べ、労働党議員などの動きを強く批判した。
2019.09.03 08:47
混乱が続く香港では2日、新学期を迎える中、学生らが授業をボイコットし、政府への抗議を示した。また、香港政府のトップが「辞任」について発言した音声が報じられた。 2日、新学期を迎えた香港では、授業をボイコットした大学生らによる抗議集会が開かれ、主催者発表で約3万人が集まった。別の場所では中学生や高校生も授業をボイコットし、抗議の意を示している。夜になると、一部の過激な若者らが警察署に押し寄せ、警官隊が強制排除に乗り出す事態となった。 そんな中、香港政府トップの林鄭月娥行政長官が先週、非公式の場で自らの「辞任」について発言した音声が報じられた。 林鄭月娥行政長官「もし選択肢があるのなら、最初にすることは、辞任して深く謝罪することだ」 また、中国建国70周年の重要な記念日である10月1日の国慶節までに、抗議活動の沈静化を図るかの可能性については、「国慶節よりも前に中国政府と私たちがこの事態を解決できるとは考えていない」と述べている。 デモ隊と中国政府の板挟みとなってきた行政長官の進退をめぐる発言は、香港の今後に影響を与えそうだ。
2019.09.03 08:25
2日付の北朝鮮の労働新聞は論評で、韓国政府が日本との軍事協定(GSOMIA)の破棄を決めたことについて、韓国の民意を反映したもので、「当然の決定だ」と主張した。 さらに、破棄の決定の撤回を求める日本とアメリカも非難していて、北朝鮮としては、日米韓3か国の連携を切り崩したい考えがありそうだ。
2019.09.03 07:55
3日の北海道は晴れる見込み。東北南部や北陸は雨だろう。関東から西日本は晴れ間が出る見込みだが、天気の急変に注意が必要。局地的には激しく降るだろう。九州の北部でも激しい雷雨になる所がありそうだ。 予想最高気温は、名古屋は34℃で猛暑日の一歩手前。そのほかの東日本、西日本も30℃を超えて残暑が厳しい。一方で、雨の仙台や新潟はあまり上がらず、24℃の予想。
2019.09.03 07:27
アメリカ・カリフォルニア州の沖合で、2日、停泊していた船から出火し、30人以上が行方不明になっている。 アメリカの沿岸警備隊によると、2日午前3時半ごろ、カリフォルニア州南部、サンタクルーズ島近くの海上に停泊していた船で、火災が発生した。 船には、39人が乗っていて、乗組員5人は救助されたが、34人が行方不明だという。現地からの報道では、複数の死者が出たとの情報もある。 船には、ダイビングをする人たちが乗っていたとみられ、AP通信によると、救助された5人は、甲板の上で寝ていたが、行方不明者らは、甲板の下で寝ていたという。 ロサンゼルスの日本総領事館によると、これまでのところ日本人が巻き込まれたとの情報はないという。
2019.09.03 05:53
先週、厚生労働省が公表した「年金制度の定期健診」と言われる年金財政検証。2日夜の深層NEWSでは、この財政検証を受け、将来にわたって安定的な年金制度にするためにはどのような改革が必要かを議論した。 経済評論家・山崎元氏「モデル世代の設定とか『所得代替率』の定義のし直しだとかを通じて、何を目指すのかをもう一回検討するという意味で、来年ももう一度財政検証をしてみて、その数字をもとにもう一回議論してみることがいいのではないか」 ニッセイ基礎研究所・中嶋邦夫主任研究員「今回の結果は5年前と大きく変わってない。つまり、5年前にこういうことは分かっていて、ちょっと直せるところは直して経過観察の結果、ここに来ている。これからさらに経過観察というよりは、しっかり議論して制度を直していく」 経済評論家の山崎元氏はさらに、年金だけでなく生活保護などを含めた社会保障全体のあり方を考える必要があると指摘した。
東京2019.09.03 04:18
ようやく発表された年金の財政検証。 政府が約束する給付水準“現役世代の手取りの5割”維持は、この先も可能なのか。 将来にわたって年金制度を維持するために、いま何が必要なのか。受給開始年齢の繰り下げや、在職老齢年金制度などの改革はどうなる? 経済評論家・山崎元氏とニッセイ基礎研究所・中嶋邦夫主任研究員に聞く。 ※BS日テレ「深層NEWS」9月2日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.09.03 01:52
強制性交の罪に問われている、俳優として活動していた新井浩文被告の初公判が開かれ、新井被告は「同意はあったと思います」と起訴内容を否認した。 新井浩文・本名、朴慶培被告は去年7月、東京都内の自宅でマッサージ店の女性従業員に性的暴行を加えた罪に問われている。 初公判で新井被告は起訴内容について聞かれると「被害者に謝罪の言葉を言いたいと思います。本当にすみませんでした」と頭を下げた後、「暴力は一切やっていません。同意があったと思います」と否認した。 証人尋問では、別室からビデオカメラを通して被害者の女性が証言。女性は、性行為について「やめてください、これ以上やるなら帰ります」などと何回も拒否し、性交についても「合意はしていません」と主張した。 また女性は、「帰り際に『悪いことしちゃったね』とお札を出してきた」と述べ、新井被告に対しては、「刑務所に入って反省してほしい」と訴えた。 弁護側は「新井被告は合意があると誤解して性交してしまった」「女性の反抗を著しく困難にするような暴行などは与えておらず、強制性交にはあたらない」と主張している。 次回は今月26日で、新井被告の被告人質問が行われる予定。
東京2019.09.03 01:39
神奈川県の横浜スタジアムで2日、健康意識を高めて運動不足の解消などにつなげようと、およそ1000人が参加して「ナイトヨガ」が行われた。 このイベントは9月の「健康増進普及月間」に合わせ、運動不足解消や健康意識の向上につなげようと、厚生労働省とスポーツ庁の主催で行われたもの。 普段は入ることができない横浜スタジアムのグラウンドに集まった仕事帰りの女性らおよそ1000人が芝生の上で「ナイトヨガ」を楽しんだ。 スポーツ庁・鈴木大地長官「(ヨガが)はやっていくことで、多くの人がスポーツに親しめるのではないかと期待」 スポーツ庁は「ヨガを通じてスポーツや健康作りを推進して欲しい」としている。
東京2019.09.03 01:37
中国政府は、アメリカのトランプ政権が中国製品に関税を上乗せする制裁関税「第4弾」の一部を発動したことについて2日、WTO(=世界貿易機関)に提訴すると発表した。 「強烈な不満を示し断固として反対する」と一歩も譲らない姿勢を示していて、貿易摩擦をめぐる溝はさらに深まるとみられる。
2019.09.03 00:01
ふるさと納税制度から大阪府泉佐野市を外した総務省に、第三者機関「国地方係争処理委員会」は判断の見直しを求めた。 総務相の通知に従わず多額のふるさと納税を集めたことは違法行為とまでは言えず、不利な取り扱いをする理由にはならないなどとして、近く総務相に30日以内に見直すよう勧告する。 泉佐野市は「主張を概ねご理解いただき感謝する」とコメントしている。
東京2019.09.02 23:53
先月、茨城県八千代町の住宅で70代の夫婦が刃物で刺され、夫が死亡し、妻が重傷を負った事件で、警察は、農業実習生のベトナム人の男を殺人未遂の疑いで逮捕した。 逮捕されたのはベトナム人の農業実習生グエン・ディン・ハイ容疑者。警察によるとグエン容疑者は先月24日、八千代町の住宅でこの家に住む73歳の女性の腹などを刺し、殺害しようとした疑いがもたれている。女性は重傷を負い、一緒にいた夫の大里功さんも刺され死亡した。 現場には外から持ち込まれた凶器とみられる包丁が残されていた。このため、警察が現場近くのホームセンターの防犯カメラを調べたところ、事件の数日前にグエン容疑者が凶器とみられる包丁を購入する姿がカメラに映っていたという。 警察は、グエン容疑者の認否を明らかにしていないが、取り調べには素直に応じているということで、事件の経緯や動機などを詳しく調べている。
茨城2019.09.02 22:59
2日夕方、茨城県取手市の住宅で高齢の夫婦が息子に刺される事件があった。息子は現場から逃走していて、警察は行方を追っている。 警察によると、2日午後3時45分頃、取手市の69歳の男性から「家に来た息子に妻が刃物で刺された」と、警察に通報があった。警察官が駆けつけたところ、70歳の妻が首を刺されており、また、通報した男性も首の近くを切られていた。2人は病院に搬送されたが、意識はあるという。 警察によると、刺された男性は「別居する35歳の二男が刺して逃走した」などと話しているという。 現場には凶器となった包丁が残されており、警察は殺人未遂事件として逃げた二男の行方を追っている。
茨城2019.09.02 22:50
ミュージカル「Little Women−若草物語−」(3日〜25日まで)の最終公開けいこと囲み取材が2日、東京・日比谷のシアタークリエで行われ、キャストの朝夏まなと、彩乃かなみ、乃木坂46の井上小百合(24)、フェアリーズの下村実生(20)が意気込みを語った。 慎ましい生活の中にも喜びを見いだし、助け合って困難に立ち向かう家族の姿を、20曲あまりのミュージカルナンバーの乗せて描く。 小説家になる夢をかなえる主人公の二女、ジョーを演じる朝夏は「細部まで、お衣裳も小道具も『若草物語』の世界を表現して下さっていて、その中で生きることができる」と充実の表情。「1か月半くらいおけいこをしましたが、温かいカンパニーになっています」と、共演者と目を合わせた。 井上は、三女・ベス役を演じる。昨日、乃木坂46のキャプテン、桜井玲香(25)の卒業公演に出演した井上は「乃木坂も同じ女性の集団。そこから離れることは覚悟と努力がいること。それを間近で見たので、すごいくるものがありました」と余韻を伝えた。 普段はダンス&ボーカルで活躍する下村は、初めてのミュージカル出演で、四女・エイミーを演じる。「普段の歌い方と違う。お姉さん方にアドバイスしてもらってやることができた」と振り返り、「今までで一番お芝居に向き合いました」と明かした。
東京2019.09.02 22:01
コンビニやスーパーの人手不足を解消しようと、NTTデータが「レジなしで会計を終えられる」新たな技術を初めて公開した。 2日に公開された実験用の店舗では、入店する際、スマートフォンのQRコードをかざし、その後はほしい商品を手に取り店を出るだけで自動的に会計が済んでいる。 これは天井に設置されたカメラや、棚に備え付けられた重さをはかるセンサーで、どの客が何を手に取ったか認識する仕組みで、店を出た後はスマホで買った物や領収書を確認できる。 NTTデータでは、2022年度までに小売業界1000店舗への導入を目指している。
東京2019.09.02 21:48
3日は、北陸や東北南部で雨が降りやすい予想。西日本から関東は、午前中は晴れても、午後からは雷雨のところがありそう。
2019.09.02 21:39
日本とフランスの両政府は、自動走行や電池など、自動車関連の5つの項目について情報交換などを行う政策対話を始めることで合意した。 これは、世耕経済産業相とフランスのル・メール経済財務相が2日、電話会談し、合意したもの。 共同プレスリリースによると、両国政府は、自動車の自動走行、電池、電動化、水素・燃料電池車、自動車産業関連企業の強化の5つの項目について、情報共有や協力に関する意見交換を行う政策対話を始めるという。 自動車産業をめぐっては、自動運転や電動化などで世界的に開発競争が激しくなっていて、日本政府としては、ヨーロッパに影響力があるフランス側と協力関係をつくることで、世界的な規格の標準化などをめぐって日本に有利に進めたい狙い。 自動車産業に特化して閣僚レベルで2国間協力の覚書を交わしたのは初めてとみられる。
東京2019.09.02 21:28
中国の王毅外相が北朝鮮にむけ出発した。 非核化問題をめぐるアメリカと北朝鮮の実務者協議の再開が遅れるなか、李容浩外相と会談し、対話を促すものとみられる。 王毅外相はまた、金正恩委員長とも会談する可能性があり、来月6日の中朝国交正常化70年の記念行事などについて意見を交わすものとみられる。
2019.09.02 21:22
来年から、都心を通る新たな飛行ルートが運用されることによる国際線の増便で、ロシアやインドなどに新たに発着枠が配分されることになった。 国土交通省は、羽田空港の国際線の発着枠について、来年の3月29日から都心上空を通る新たな飛行ルートを運用することで、1日あたりこれまでより50便増やすことにしている。 このうち24便がアメリカ路線に配分されることがすでに決まっていたが、そのほかの増枠分について国交省は2日、中国やオーストラリアなど8つの国と地域に配分すると発表した。中でもロシア、インド、イタリア、トルコ、フィンランド、スカンディナビア地域には、初めて配分されることになる。 また、この50便は海外の航空会社と日本の航空会社で半分ずつ運航することになっているが、国内航空会社への配分は、全日空が13.5便分、日本航空が11.5便分となった。
東京2019.09.02 20:41
9月2日の東京株式市場で、日経平均株価は値を下げた。平均株価の終値は先週末に比べて84円18銭安い2万0620円19銭。 アメリカのトランプ政権が1日、中国に制裁関税「第4弾」を発動し、中国政府も報復措置として追加関税の一部を発動した。2日朝の東京株式市場では、米中の貿易摩擦への懸念からリスクを回避しようと売り注文が優勢となった。2日のニューヨーク株式市場が祝日で休場であることから、東京株式市場では様子見の雰囲気が強く、取引は低調だった。 東証1部の売買代金は概算で1兆3299億円と、2014年4月21日(1兆3074億円)以来、約5年4か月ぶりの低水準。東証1部の売買高は、概算で8億0281万株。
東京2019.09.02 20:33
来年に迫った東京パラリンピック。チケット抽選販売の申し込み締め切りまで、残り1週間を切った。 東京パラリンピックのチケットの抽選申し込みは、9月9日の午前11時59分まで、公式のホームページで受け付けている。 いまのところ目立った混雑はないが、大会組織委員会は「余裕を持って申し込みをしてほしい」としている。 東京パラリンピックは、大会は来年の8月25日から9月6日まで、22競技540種目が行われ、史上最多の4400人の選手が参加する予定。 抽選結果は、10月2日に発表される。
東京2019.09.02 20:30
演歌歌手の長山洋子(51)が2日、公式サイトで乳がんの手術を受けたことを報告した。 「私、長山洋子は今夏、乳がんと診断され、手術を受けて無事に終了致しました。初期段階ではありましたが、早急な対処が望ましいと言う医師からの説明を受けて手術に踏み切り、現在術後の経過をみているところです」と説明。 「ファンの皆さま、そして関係者の皆さま、ご迷惑、ご心配をおかけして誠に申し訳ございません。コンサートを楽しみにして下さっていた皆さま、突然のご報告となってしまい、本当にごめんなさい。少しのお休みをいただいて、またステージに立った時には、今まで以上に元気に、力強く、津軽三味線を“ベベベェーン”と、弾かせていただきます」とつづった。
東京2019.09.02 20:28
フリーアナウンサーの宇垣美里(28)が2日、都内で行われた江崎グリコの新商品「メンタルバランスチョコレートGABAフォースリープ<まろやかミルク>」の発表会に出席した。 新商品が睡眠の質を高めることが期待できるチョコレートということで、宇垣は羊をイメージした姿で登場した。 自身の睡眠について宇垣は「今までの経験上、4時間寝れば1日動けることが分かっているので、最悪4時間はとるようにしている」と明かした。ただ、最近は季節的な理由で睡眠の苦労が多いそうで、「暑いのか寒いのかよく分からない時期になってきたので。『きょうは大丈夫かな?』ってクーラーを切ってお布団に入ると、暑くなってきて…」と話した。 印象的な夢について聞かれると「社会人になってからずっと続けて見ている、シリーズ化している夢があって」と告白。「(宇垣が)レジスタンス(の組織)みたいなのに入っていて、何か大きな巨悪と戦っていて。逃げたり戦ったりするのが続いているので、はやく続きが見たいんですよね」と説明し、笑いを誘った。
東京2019.09.02 20:28
お笑いコンビ「TKO」の木本武宏(48)、木下隆行(47)が2日、都内で行われた「働くひとの眠り方改革『Biz×Sleep』」のPRイベントに出席した。 日本人の睡眠不足が深刻となっている現代に、質の良い睡眠が得られるよう睡眠改善を呼びかけるイベント。 睡眠不足が積み重なった状態「睡眠負債」の悪影響を知った木本は「6時間睡眠を2週間続けると2晩徹夜したのと同じような状態になるっていうのが衝撃で、睡眠の知らない事実を知ることができて勉強になりました」と感想。芸人仲間で「LINEグループを作っていて、そこで大喜利みたいなやり取りが夜中まで続く」と明かし、事務所の先輩芸人、よゐこ・有野晋哉(47)に向け、「やめませんか?LINEグループ」とジョーク交じりに呼びかけた。 さらに「睡眠での失敗談」を聞かれると、木本は衝撃映像を紹介するテレビ番組でのエピソードを紹介。「衝撃映像を見ているのに爆睡してた。スタジオで『どの映像がよかったですか?』と言われても何も言えなかった」と苦笑いで振り返り、今後は「そういう番組にもたくさん出たいので、睡眠をしっかりとってVTRを見ることができる体質にしたい」と改善策を語った。
東京2019.09.02 20:28
韓国の文在寅大統領の側近で次の法相に内定しているチョグク氏が、娘の不正入学などの疑惑をめぐり、2日午後、緊急の会見を開き、疑惑への関与を否定した。 チョグク氏「次期法相候補のチョグクだ。きょうは重い気持ちでこの場についている。多くの疑惑などに対し、忠実に答え説明することが正しいと考えている。国民の皆さん申し訳ない。過分な期待を受けたのに、大きい失望を与えた」 チョグク氏は会見で、国民に心配をかけていると謝罪する一方、娘が不正に名門大学に入学した疑惑などをめぐり、「誰に連絡をしたこともない」などと一切の関与を否定した。 その上で、「司法改革を進めるのが役割だ」などと述べ、法相の指名を辞退する考えがないことを強調した。 また、疑惑をめぐる検察当局の捜査については、今後の捜査に影響を与えないためとしてコメントを避けた。 チョ氏や政権与党としては、説明を尽くす姿勢をアピールしたい考えがありそうだ。
2019.09.02 20:07
9月になり、まだ残暑が続く中、夏バテ対策にぴったりの食材、“豚肉”。新感覚でインパクトのある豚肉グルメを出す、新店や新メニューの魅力を取材しました。
東京2019.09.02 20:06
9月2日。ガンダムと一緒に登場したのは、百貨店「高島屋」のおせち。子どもから大人まで楽しめるよう、和洋中3種類の料理が入っている。 “令和初”のおせち商戦が早くもスタートした。 「松屋銀座」が発表したのは、有名シェフが手がけるおせち。 松屋・おせち担当バイヤー 鈴木章浩さん「世の中としましては、10月の1日から消費税が10%ということですが、おせちに関しましては8%」 来月の消費税引き上げで軽減税率が導入されるため、高級レストランの味を“家で”楽しめるおせちを強化したという。 一方、家で食べるのに消費税が10%のおせちも…。 その違いは? 増税まで1か月を切った今、知っておきたい消費税の疑問に答える! ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.09.02 20:05
ふるさと納税制度から大阪府泉佐野市を外した総務省に、判断の見直しを求めた。 第三者機関「国地方係争処理委員会」は、泉佐野市が過去に総務相の通知に従わず多額のふるさと納税を集めていたことは、違法行為とまでは言えず、不利な取り扱いをする理由にはならないなどとして、ふるさと納税制度から外した決定を見直すよう求めた。 近く総務相に、30日以内に見直すよう勧告する。
東京2019.09.02 19:42
先月、茨城県八千代町の住宅で70代の夫婦が刃物で刺され、夫が死亡し妻が重傷を負った事件で、警察は、農業の技能実習生で20代のベトナム人の男を、妻に対する殺人未遂容疑で逮捕した。 この事件は先月24日、八千代町の住宅で、この家に住む大里功さん(76)が胸などを刺されて死亡し、妻(73)も腹などを刺されて重傷を負ったもの。 現場には凶器とみられる包丁などが残されていて、警察は殺人・殺人未遂事件として捜査本部を設置し捜査していたが、農業の技能実習生で20代のベトナム人の男が事件に関与した疑いが強まったとして、2日夕方、妻に対する殺人未遂の疑いで逮捕した。 死亡した大里さんの胸の傷は心臓にまで達していたことがわかっていて、警察は、男が強い殺意をもって2人を刺したとみて事件の経緯や動機などを詳しく調べることにしている。
茨城2019.09.02 19:16
「高額な請求額になっています」などというメールがきっかけで、携帯会社から身に覚えのない高額請求をされるケースが、今、相次いでいる。どんなメールが送られてきたのか、実際に被害にあった人に話を聞くことができた。 ◇ 「(メールで)有名人を偽ったりとか、知り合いです、みたいなのとか」 「私のメールアドレスが公共のトイレにはられていますみたいな変なメールがきます」 多くの人が頭を悩ませる迷惑メール。中には、携帯電話会社をかたるものまである。 「今月の(携帯電話料金の)請求額はこちらってなっていて」 実は今、携帯会社から身に覚えのない高額請求をされるケースが、相次いでいる。 実際に7月下旬、携帯会社から高額な請求がきたという女性に聞いた。 身に覚えのない高額請求がきた女性「仕事の合間に携帯を見たらSMS(メッセージ)が入っていて、料金が高額になっていると書いてあったので」 料金が高額になっているので金額を確認してほしいという内容のメッセージが届き、書かれていたサイトにアクセスしたという。 身に覚えのない高額請求がきた女性「ドコモの料金の画面と全く同じ画面が出て、そのままIDとパスワードを入れたら、そこでぱっとバグってしまって」 料金を確認しようとIDとパスワードを入力したが、画面が乱れただけだったという。 身に覚えのない高額請求がきた女性「入った先がドコモと全く同じページなので疑わないですよね」 実は、女性がIDとパスワードを入力していたサイトは、見た目がそっくりな携帯会社の偽サイト。偽サイトに入力した際に、IDとパスワードが抜き取られていた。 その後…。 身に覚えのない高額請求がきた女性「アマゾン経由で9万4000円くらいが使われているというのが分かりました」 IDとパスワードから、携帯の決済サービスが悪用され、身に覚えのない、およそ9万4000円分の買い物をされていた。 ◇ こうした偽サイトの数は、今年7月に2189件が報告されていて、過去最高を記録。 携帯会社の偽サイトへの誘導は、前の月と比べて、4.7倍に急増している。 また、偽のメッセージはこんな悪質なものもある。本物のドコモから来ているメッセージの中に、偽のメッセージが紛れ込んでいるケースもでてきている。 ◇ 携帯会社はどう対応しているのだろうか? 携帯の決済サービスを悪用した不正利用が相次いだことから、NTTドコモは、アマゾンで買い物をする際に、契約者のネット回線からではないと、その契約者の決済サービスが利用できないように仕様(初期設定時)を変更した。 さらに、これまで被害者への補償はしないとしていたドコモは、先週から、原則、全額補償とするとしている。 一方、KDDIやソフトバンクは、補償の規約を改定する準備などをすすめているという。 携帯会社は、不安をあおるような内容には注意が必要で、万が一、偽サイトにアクセスしても、個人情報を入力しないよう呼びかけている。
東京2019.09.02 19:09
中学1年の男子生徒が自宅で首をつった状態で発見され、意識不明の重体。自殺をはかったとみられている。 警視庁によると、2日午前6時半すぎ、東京・品川区のマンションで「子どもが首をつっている」などと通報があった。中学1年で12歳の男子生徒が首をつった状態で発見され、意識不明の重体。 現場からは遺書のようなものが見つかったということで、警視庁は、男子生徒が自殺をはかったとみて経緯を詳しく調べている。
東京2019.09.02 19:00
政府の国家安全保障局のトップ・谷内正太郎局長が、近く退任する見通しであることがわかった。 複数の政府関係者らによると、谷内局長は、高齢などを理由に今月で国家安全保障局長を退任する見通しだという。 谷内氏は外務省で総合外交政策局長などを歴任し、第1次安倍政権下では外務事務次官を務めた。第2次安倍政権では、2014年に国家安全保障局が発足した際に初代の局長に就任し、中国との関係改善に尽力するなど、5年以上にわたり外交・安全保障分野で政権を支えてきた。 政府は、谷内氏の後任に、北村滋内閣情報官を起用する方向で調整している。北村氏は第1次安倍政権で首相秘書官を務め、現在は内閣情報官として日朝交渉などを担当している。
東京2019.09.02 18:40
都内の百貨店で来年の「おせち」がお披露目された。10月の消費増税後、初めてのおせちとなり、軽減税率の対象であることがアピールされた。 松屋銀座は、高級レストランやホテルのおせちの品ぞろえを一段と充実させた。レストランなどで食べると10パーセントとなる消費税が、家庭で食べるおせちなら軽減税率の8パーセントとなることをアピールしている。ワインやシャンパンに合うフレンチおせちや伊勢エビ、キャビアなど高級食材をふんだんに使ったものなどが打ち出された。 一方、高島屋ではテレビ放映40周年を迎えるキャラクターを施した3段のお重が登場。こちらも、家庭で食べることを意識し、子供から年配の人まで好みにあわせて楽しめるよう和風・洋風・中華3種類の料理が入っている。ただ、漆塗りや陶器など高額な容器を使用していて商品価格が1万円を超えるものは軽減税率の対象外となる。
東京2019.09.02 18:39
停滞した前線の影響で日本列島は先週、大雨となった。大雨によって各地の名産品であるタマネギやのりの養殖にも影響がでていて、生産者は対応に追われていた。 ◇ いくらやウニなどの軍艦巻きはもちろん、カッパ巻きや鉄火巻きなどの巻物にも欠かせない。シャリとネタとをひとつにまとめるのりは、すしになくてはならない食材だ。 都内にあるすし店では、九州・有明海でとれるのりにこだわり使用している。 築地すし好・購買部長 松浦隆行さん 「有明ののりを使っています。色つや、歯切れといった部分で良質なものがありますので」 国産の4割を占める有明産は、家庭でもおなじみの“ブランドのり”だが、今年は全国的に不作で、のりが高値の傾向になっている。 こうした中、先週、九州北部を襲った記録的な大雨の影響がどこまで及ぶのか心配していた。 ◇ 2日、その九州有明海へ向かった。 冬場に最盛期を迎えるのりの養殖に向け、有明海では例年、今の時期から本格的な準備が始まる。しかし、海には大きな流木などが浮かんでいた。 8月30日に撮影された映像では、海面が広い範囲で流木に覆われている様子がわかる。 さらにそれだけにとどまらなかった。 のり養殖業者・江頭秀之さん「(Q.海の中に(流木が)沈んでいるものもある?)あるある。木が(海に)沈んで潮が引いたら(船底に)当たったり、そういう被害もあった」 海の中に沈んでいる流木などが船に当たると故障するおそれがあるため、養殖のための作業を開始できず、撤去作業に追われている。 別の養殖業者はこんな心配をしている。 のり養殖業者・岸川正人さん「油がこっちまで来て影響がなければいいんですけどね。風評被害があったりとか」 大雨で流出した油による被害はないというが、一方で風評被害が広まることを懸念していた。 ◇ そして、この週末には岩見沢市で観測史上1位となる1時間に94.5ミリの雨を観測するなど、北海道の一部でも記録的な大雨になった。 全国一の生産量を誇るタマネギに被害が及んでいる。 岩見沢市内の農家を訪ねると、畑から離れた場所にタマネギが散乱していた。 タマネギ農家・青山秀明さん「見る見る水位があがってきた。そうしたら何時間もたたないうちに畑まで水があがってきた。水が引くと同時に(タマネギが)流れていった」 こちらの農家では、記録的な大雨で13トンものタマネギが流される事態となり、売り物にならないタマネギの回収に追われていた。 この地域の農協によると、市内や近郊の5地区で同様の被害を確認。昨シーズン不作で高値となった北海道産のタマネギの被害がどこまで広がるのか心配される。
2019.09.02 18:36
神奈川県内を走る相鉄線の車両が、初めてJR新宿駅に乗り入れた。 2日正午過ぎ、JR新宿駅に到着したのは、相鉄線の新型車両「12000系」。神奈川県内を走る相鉄線は、11月30日にJRとの直通線を開業し、海老名駅と新宿駅などを結ぶ直通列車が一日46往復運行することになる。 2日に行われたのは、JR線に乗り入れた際の車両や駅の安全装置の機能を確認するための試運転で、今後も運転士の訓練など準備が進められる。
東京2019.09.02 18:29
韓国の文在寅大統領の側近で、法相に内定しているチョ・グク氏が、娘の不正入学などの疑惑について会見を開き説明した。 チョ氏「国民の皆さん申し訳ない。過分な期待を受けたのに大きい失望を与えた」 会見でチョ氏は、娘の不正入学などの疑惑について「誰かにお願いをしたことはない」と関わりを否定した上で、「果たさなければならない使命があると考えている」などと述べ、法相を辞退する考えがないことを強調した。 本来、国会では2日から2日間の日程でチョ氏が法相にふさわしいかどうか審査する聴聞会が予定されていたが、それが見送られたため、チョ氏が急きょ、自らの正当性を主張する場を設定した形。 ただ、この問題を背景に、文大統領の支持率は低調な状態が続いていて、最新の世論調査では不支持が50.2%と依然、半数を超えている。 聴聞会を開かないままチョ氏を法相に任命することはできるが、強行した場合、政権への世論の反発は必至で、文大統領の判断が注目される。
2019.09.02 17:31