2大会連続で主将を担う日本代表の大黒柱。NZ人の父とフィジー生まれの母との間にNZで生まれ、15歳のとき札幌山の手高へ留学。「当時はやせっぽちだった」がホームステイ先のすし屋で毎日新鮮な魚介類を、寝る前には食パン1斤を平らげ、トレーニングを重ねて体をつくった。初代表は東海大2年のとき。フィジー、NZ、日本で代表を目指す道があったが「日本のラグビーに育ててもらった選手だから」と日本を選択した。
今回の代表には、日本国籍を取得した選手も含め外国出身選手が15人。リーチは「これは今の日本の姿。人口減少が続き、これからは日本人と外国人が一緒に働いていかないといけない。そこではダイバーシティー(多様性)が力になる。ラグビー日本代表がそのモデルを社会に向けて発信したい」と言葉に力を込める。