めずらしく激おこしてる
-
- Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
使われていないとはいえさすがにHFを原理的にノイズ塗れにする技術ってのは代替技術がまともなら普及に歯止めがかかるのは当然かと思いますよ。
-
なるほど、その観点はあるよね。 でも電源がアンテナになってるのなんて普通じゃね?(昨今だと2.4GHz帯バリバリ検出出来るやんけ)
-
電離層が使える伝送ってたった30MHz幅しかないんですよね。 2.4や5のハイバンドISMの帯域幅に比べると屁ですが、衛星を使わない最後の伝送手段としてきれいにしておく必要はあるんですよ。一度ばら撒くとインフラとして使えなくなります。粗悪なスイッチング電源はPSE通らないでしょう。
-
どちらかというと、それはPLCの規格の方の問題か。
-
もしツイストペアだったらVHFやUHF辺りを使えたでしょうからこれはもうしょうがないことです。 あと、ブレーカー越えの問題に集合住宅問題もあるので、 スマートメーター検針程度しか難しいと思います。電力会社はトランス越えをやる気がないようですし。
-
ブレーカー越えは現行の製品ではクリアしてるみたいですよ
-
にしても無線は5Gや.11ax、VDSL G.9701なんてのが出てきてるので、PLCの必要なところって民生というよりは工業分野にしかもはやないかもしれないです。管路に新しい線を敷設できないところです。PLCはWPSの必要性を世に知らしめた意味で重要なマイルストーンでした。
End of conversation
New conversation -
-
-
自称、パソコンやITに詳しい人だとその程度の認識かも ただ、Pはあらゆる分野で宣伝が下手すぎて、一般はにも業界にも認知されてなさすぎなんですよね
-
社名変更しても三社統合しても、株式市場でもそれほど効果出てないし、民間でも業界でも認知無さすぎなのをなんとかすべきなのに、その対策が一切なされないのが、だめ まぁ、宣伝が下手なのはFも同じなんだけど
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.