JCBカードで20%キャッシュバックのキャンペーンが開催されています。
家族カードも対象であるこちらのキャンペーン、対象のJCBカードさえあれば何枚でもキャッシュバックを受けることが出来るんです
期間も2019年12月15日までと長めなので、今からカードを新規に発行しても間に合いますよ
こちらの記事では、JCBの20%キャッシュバックキャンペーンの内容、新しく作る場合のオススメのJCBカードについてご紹介しています。
Contents [hide]
JCBの全員に20%キャッシュバックキャンペーン内容
「JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン」とは、対象のJCBカードをApple PayまたはGoogle Payに登録し、QUICKPayで支払うと、20%のキャッシュバックを受けることが出来るキャンペーンです。
概要は以下の通り。
- 期間:2019年8月16日~2019年12月15日
- 還元上限:1万円(5万円の支払いまで適用)
- 付与時期:2020年3月頃
- エントリー必須→WEBエントリーはこちらからどうぞ
- 家族カードもOK
- 複数枚カードを持っていれば、それぞれにつき1万までキャッシュバック
カード1枚あたりの還元上限は1万円ですが、対象のJCBカードを複数枚持っていればそれぞれにつき20%キャッシュバックされます。
カードによっては年会費がかかるケースもありますが、20%キャッシュバックで十分元は取れるため、新規にカード発行するのもアリですね
対象はJCBグループが発行したカード
本キャンペーンの対象となるカードは、JCBグループが発行した個人カード、一部のビジネスカードに限られます。
つまり、国際ブランドがJCBであったとしても、「イオンカードのJCB」や「楽天カードのJCB」は発行会社が違うので、対象外となってしまいます。
また、デビットカードやプリペイドカードも対象ではありますが、Apple Payにはクレジットカードしか登録できないので注意しましょう。
自分のJCBカードがキャンペーン対象か見分けるには
自分の手持ちのカードが、キャンペーンの対象なのかてっとり早く確認するためにはカードの裏面を見てみましょう。
裏面にJCB(ジェーシービ)と記載があれば対象のカードです。
また、これらのクレジットカード番号は「354」から始まるという共通点があります。
参考:対象カード発行会社一覧
新規でJCBカードを申し込む場合は、JCBが発行元のものを
また、新規にカードを申し込む場合は、URLの欄が「jcb.co.jp」となっていればJCBグループからの発行となるのでOKです
新たに申し込む際にオススメのJCBカードについては、後ほどご紹介します
JCBの20%キャッシュバックキャンペーンで注意すべきこと
対象のJCBカードさえあれば、家族カードも含めて何枚でもキャッシュバックを受けることが出来る美味しいキャンペーンですが、注意したいことが何点かあります。
ちゃんと還元を受けられるように、確認しておきましょう。
事前エントリー必須
本キャンペーンは事前にエントリーが必要です。
WEBからのエントリーのほか、電話(24時間/年中無休)で応募することも出来ます。
キャンペーンコードはこちら「223486」の番号を伝えましょう。
- 東京:0422-72-3155
- 大阪:06-6945-6852
- 福岡:092-725-3247
- 札幌:011-271-9073
「QUICKPay」(スマホ決済)が出来ない端末は対象外
本キャンペーンは、対象のJCBカードをApple PayもしくはGoogle Payに登録し、「QUICKPay」(スマホ決済)で支払う必要があります。
そのため、Apple Payが使えるiPhoneかApple Watch、もしくはGoogle Payが使えるAndoroidスマホが必要です。
Apple Pay:iPhone7以降、iPhone5以降とペアリングしたApple Watch Series2
Google Pay:おサイフケータイ機能搭載のAndroidスマホ
ネットショッピングは対象外
Apple Payはネットショッピングでも使えますが、実店舗で「QUICKPay」で支払った時のみがキャンペーン対象です。
コンビニやドラッグストアはもちろん、ディズニーランドなどのレジャー施設でも使えますよ
JCBの20%還元キャンペーンにオススメのクレジットカード
対象のカードを既に持っている場合は問題ありませんが、ない場合は新たにJCBカードを申し込む必要があります。
このキャンペーンのために新しくJCBカードを作る場合は、以下の2枚がオススメです。
年会費無料/ポイント優待店がある(Amazonで2.0%還元、スタバカードチャージで5.5%還元など)
年会費は初年度無料(2年目以降は2000円だが、年会費を上回るマイルが毎年付与される)/メトロポイントをANAマイルに交換可能
こちらの二枚は、キャンペーンが終わっても使いどころがありますし、特にJCB W
それではそれぞれの特徴について、簡単に見ていきましょう。
メインカードにも成り得るJCB W
JCB W
- 還元率:1.0%
- 年会費:無料
- 「ポイント優待店」がある
- 39歳以下しか申し込めない
JCB Wだとスタバで5.5%還元
JCB W
Amazonやセブンイレブン:2%還元
スターバックスカードへのチャージ:5.5%還元
昭和シェル:1.5%還元
この中でも、スタバでの5.5%還元はかなり強力です。
スタバに行く方は、このためにだけでもJCB W
入会後3か月はポイント10倍
入会後3か月間は、ポイント10倍キャンペーンが開催されています。
そのため最初の3か月間は、還元率4.0%という高還元でポイントが付きます(還元率0.5%を基本としています)。
マイルがたまるANA ソラチカカード
- 還元率:0.5%
- 年会費:初年度無料、2年目以降2,000円
- 東京メトロで1乗車ごとに5P(休日は15P)GET
還元率も低いし、東京以外に住んでいる人にとっては一見メリットもなさそうなカードです。
ところが、
LINEポイントをANAマイルに変換することも可能
例えば、LINEポイントはメトロポイントに交換することが出来ます。
そして
通称「ソラチカルート」と呼ばれるこのマイル錬金術は、あらゆるポイントをANAマイルに変換することが出来るため、陸マイラーにとっては必須とも言えるカードです。
持っているだけで毎年ボーナスマイル1,000マイル貰える
2年目以降はカードの年会費が2000円かかりますが、1マイルは3~10円の価値があるので、ボーナスマイルだけで年会費以上の価値がありますよ
参考:JCBのスマリボについて
ソラチカカードのコース選択は5マイルコースを選ぼう
これはOkiDokiポイントをANAマイルに交換する際のコースとなっています。
還元率が低いため、買い物に使うことはほぼない=OkiDokiポイントが貯まらないと思われるので、迷った場合は手数料のかからない「マルチポイントコース(5マイル)」を選択しておきましょう。
JCBの20%還元キャンペーンまとめ
以上、JCBの20%還元キャンペーンの概要と、新規発行する際にオススメのカードについてご紹介しました。
本キャンペーンは、20%キャッシュバックという高還元なキャンペーンです。
しかも対象のJCBカードであれば複数枚で還元対象、家族カードもOKという化け物キャンペーンです。
期間も12月までと長いため、新規でカードを作ってでも参加したいキャンペーンとなっています
キャッシュレスのキャンペーン情報一覧はこちら
もう迷わない?! オススメのQRコード決済(スマホ決済)はこれだ