NURO光(ニューロ光)を契約した友人が元海外IPを割り振られて大手動画配信サイトや子供のゲームなどいろいろなサービスを利用できなくなってしまいました。
さらにそのことに関してサポートセンターに問い合わせてみたらそちらの対応も最悪に近い状況でどうにもならないレベル。
ついには僕にブログを書いて今回のことを残してほしいと言われたので状況を記録します。
ちなみに今回のことは別にNURO光を貶めるためではなくて事実の記録なので捉え方はご自由にどうぞ。
2019/08/31追記
僕の書き方が拙いので炎上してるから訂正します。NURO光を貶めるつもりが無いのは本心ですが、この記事には友人に起こった事実の記録とそれを聞いた僕(ブログ投稿者)の主観が入り乱れてます。
そして今回の件に関して僕(ブログ投稿者)は筋が通っててもその対応は企業としてどうなん?ひどくない?っていう友人寄りのスタンスで書いてます。
あと、コメント欄でふざけてるとか色々言われてますが、その通りコメント欄は基本ふざけてます。見知らぬ他人に対して本心でプギャーとかいう奴いてないと思うんですがそれを明記してない僕の落ち度でした。
そんなわけで本編どうぞ。
2019/08/30追記
3ヶ月ほど経過してますが未だIP問題は解決してないと連絡がありました。
目次 [非表示]
NURO光にして使えなくなったサービス一覧
そもそもNURO光って何やったけ?って場合はこちらのリンク先をご覧ください。
まず今回の件は友人が新規でTwitterアカウントを作成してそちらに状況報告で内容をアップしてる内容をブログに書いてほしいと言われたことなのでそのTwitterアカウントを引用します。
友人が使えなくなったのは主に動画配信サービスで、DAZN、AbemaTV、Yahooのページに埋め込まれている動画広告、子供のゲームの動画広告です。
特に友人は子供がゲームをやるときに動画広告を見ることで得られるゲーム内のコイン的なボーナスが得られないことで、子供が満足にゲームを遊べないことに怒ってました。
NURO光で動画配信サービスが見られない理由
先のTwitterにもこの記事の冒頭にも答えは書きましたけど理由はNURO光から割られてたIPアドレスが元海外の物だからです。
日本のインターネット関連のサービスは基本的に海外からの不正な攻撃を防ぐために海外IPからのアクセスをシャットアウトしていることが多いです。(あくまで多いってだけで必ずじゃない)
そういった理由でNURO光から割り当てられた元海外IPアドレスを使うことになった友人は日本にいて正規の日本のプロバイダーを利用してるにもかかわらず海外からのアクセスと認識されて動画配信サイトなどからアクセスを切られたわけです。
NURO光のサポートの対応があまりにもお粗末かつ無意味だった
NURO光開設三日目に動画広告が見れない件でサポートに問い合わせた友人。
「そんなことは聞いたことが無いけど別件で動画が見れないという話は上がってる」との回答。
その時サポートは対応としてモデムの電源を6時間程度切ることを案内。これによってIPの割り振りをやり直すことになるんでそれで国内IPに切り替わることを狙っての指示ですね。
上記の指示通りの行動を2週間やり続けた友人ですが結局IPの割り振りは国内になることはなくまったくもって何一つ改善されてません。
この時友人がIPアドレスの住所を特定できるサイトを発見してNURO光から割り当てられてるIPがもともとドイツで使用されていたことが発覚。
自社の不手際の尻拭いを利用者にさせようとする、それがNURO光クオリティー
結局モデムの電源を6時間以上切ることを毎日2週間以上やっても何ら状況は改善されず、友人がサポートに問い合わせた結果の回答が上記のツイートです。
今すぐ見たいなら見られないサイトに日本のIPと伝えろとの事。なんで私が?
NURO光は正規で元ドイツで使っていたIPを買って、2019年1月に日本のIPだと申請している。更新されていないのは見られないサイトの方のせいですと
簡単に言うとNURO光の言い分はこうです。(僕の主観を交えて多少言い回しが脚色されてます笑)
俺らは正規の手順でドイツが使ってたIP買って日本で利用するIPとして申請してる。だから日本IPとして使ってるのに海外として判断する動画配信サイトとかの日本のサービスがクソやろ
でも友人がNURO光を申し込んだのが2月で開通したのが4月でそのユーザーに割り振るIPアドレスが1月に日本のIPとして申請したものってのはあまりにもインフラ整備が間に合って無い感じがします。
普通エージング期間おいてから使うんじゃないの?それができへんほどのしょぼいキャパシティしか無いのにCM打ちまくって利用者増やして利用者に迷惑かけるNURO光って何なん?てのが僕の感想です。
結局友人にかなり粘られて根負けしたサポートが嫌そうな感じでONUの交換を提示。
無意味に4日待たされた友人が期待と諦めの混じった気持ちでONUを付け替えてみるとなんと!?
何一つ、一切、事態は良くも悪くもならない完全な無意味!
そして友人は鬼の形相でNURO光サポートに仕事中に電話、自営業バンザイ。
さらにNURO光の言ってきた内容がびっくり、回線には問題ないから自分(利用者)でIPアドレスを見られないサイトに言えというなんとも横暴なクソ対応。
これ僕が電話してたら間違いなく「はぁ!!?俺が電話代使っていろんな会社に電話すんの?正気で言ってんの?」て言ってNURO光側がやるって言うまで問い詰めます。
NURO光の環境に問題があって解約しようとしても無慈悲に違約金を取ろうとする守銭奴
サポートが友人をヤカラ客と認定して対応にさじを投げて解約の部署に回されると、解約の部署には一切の連絡が行っておらずイチから説明した結果上司に相談してもらえることになった。
後日回答が来ましたけど、結局NURO光の言い分としては正規の手順のIPアドレス買ってるし、ちゃんと日本で使うって申請してるから違約金と工事代金はしっかり払ってもらうで!ってことでした。
もはやそこに慈悲はない。
NURO光開通前にサポートを利用した方からの情報提供
この投稿にコメントくださった方がサポートに対して海外IPに関して問い合わせをされて、その内容を共有してくださいました。
Q.海外IPになることはあるか?
⇒ある。Q.海外IPになったことでサポートセンターへクレームは多くきているのか?
⇒あまり多くはないがある。
主観となるが担当したカスタマーサポートの方は1日に10~20くらいは対応するが、海外IPについては週に1~2本程度。Q.どれくらいの確率で海外IPになるのか?
⇒分からないが、上記のことから多くはないと思う。Q.一部動画サービスが見れないのであれば、正常にサービスを提供できていないのでは?
⇒全てが見れない&繋がらないであればそうだが、一部サービス以外は繋がるのでそういう認識はない。Q.一部動画サービスが見れないのであれば、解約料がかからず解約は可能か?
⇒上記と同じ理由なので、解約料・違約金はかかる。(事情を話せば変わる可能性も0ではないかもしれない…)
さあこの話を少し考えてみましょう。
まずNURO光のサポートセンターの電話オペレーターが何人いるのかわかりませんけど、少なくとも一人ということは無いでしょう。少なく見積もって仮に5人としましょう。
その5人に均等に海外IPのクレームが来てると仮定した場合一週間に7~14件海外IP関連の苦情が来てることになります。
上記のことを踏まえた上で次の質問の海外IPになる確率でサポートは多くないと思うって言ってますけど、僕の主観ではどう考えても多すぎです。
さらにその次、一部サービスが見れないなら正常にサービスを提供できて無いんじゃね?って質問に対しての回答がそんな認識はないとのこと。
サポートセンターにはもしや消費者を呆れさせて諦めさせろって指示が出てるんでしょうかね。開いた口が塞がらないとはこの事。
ネット上で情弱と揶揄され心が折れかける友人
何一つかけらたりとも納得行ってないものの子供と妻のために自分でAbemaTVにNURO光から与えられた元ドイツのIPを日本のものと伝えたところ、個別対応無理っすという回答、まあそうなるよね。
子供のスマホゲームに問い合わせると無視される、まあそうなるよね。
ここでネットで調べるとNURO光なんか使う情弱が悪い、NURO光は悪くないなどの見当違いかつ心無い書き込みを発見してしまう。
はっきり言うとこの段階では悪いのはNURO光の環境とサポートの対応です。友人は悪くない。
立ち上がれ消費者達!NURO光の現状を世に知らしめるのは今だ!
ここでNURO光に直接言ってももう期待できないことを悟った友人は消費者センターに連絡します。
消費者センターにはNURO光に関する話はあまり上がってきてないようです。ただ今回の件はあまりにNURO光が強気に出ているからきっと規約に逃げ道を用意してて今回の件も法律上では問題なくてどうしようもないかもしれない。
でも僕は思うんですよ、法律上問題なかったら何があっても知らんぷりってサービスを提供する側として、企業としてそれでいいんか?と。
だからせめてNURO光を懲らしめるためにも同じ現象にあって嫌な思いをしたり困ってる人は、消費者センターに報告だけでもしてみてください。
署名活動と一緒で人の力が集まったら何かが変わる可能性もあります。頑張れNURO光に元海外IPを割り振られた情弱達!
【続報】消費者センターまさかのNURO光にすり寄るクソ対応
消費者センターから連絡が来てなにか動きがあったかと期待した友人ですが、結果はNURO光と同じことしか言わないという結果。
さらに驚くのは納得行かないなら勝手に裁判したらどない?みたいな返事をされました。
消費者センター無価値!!
ここで何故か消費者センターまでNURO光のサポートと同じような態度に成り下がります。ただ企業の回答を右から左へ流すだけなのになぜか頑張って動いた的なニュアンスで言われた友人。
同じサービスを申し込んで、何で同じサービスを受けられないかと聞いている。
これ、今回の事件はもうこの1点がすべての問題の始まりですね。
同じものを申し込んで正常に利用できる顧客と、利用できない顧客がいる。これはサービスを提供する側として間違ってる。
わかりやすく例えるなら黒毛和牛ステーキを注文した二人の客の内、一人はちゃんと黒毛和牛ステーキを提供され、もうひとりは激安アメリカ産牛を提供されるようなものか。
いや、この例えはわかりにくいしなんか違う気がするな・・・
結局今の所消費者センターも消費者じゃなくて企業の味方をしてます。
なぜか消費者センターは自分たちが頑張ってるかのように当てつけがましく言ってくるというミステリー。
文句あるなら個人で勝手に裁判やれよ情弱、お前負けるけどなm9(^Д^)プギャーwwwwww
というスタンスが透けて見えます。
そしてそろそろ諦めムードが出てきた友人。確かに法律では最初から勝ち目は無いんです。
でも天下のソニーがこんなことしてて良いんかな?
いくらいい製品を作っててもサービスが悪いと意味ないと思うんやけど。
NURO光は元海外IPに割り振られることがあってその場合動画配信サイトが見れない確率が高いって事を申し込みサイトで周知徹底するべきですね。
NURO光が逆ギレするというまさかの事態に友人驚愕
動画配信サービスなどにIPを伝えても個別対応してもらえないことをNURO光サポートはまるで友人がちゃんと伝えてないかのように疑ってかかりました。
その後、NURO光に全部のサイト見れるように保証してないし!知らんし!私悪くないし!て感じの対応をされて友人もかなり立腹。まあ当然。
結局もう一度ONUを交換してみることでサポートは事態の引き伸ばしにかかりました。
後日ONU到着で交換してみるとIPアドレスは確かに変わりました、ただそれは第4オクテットだけというなんら意味の無い結果です笑
結局NURO光は何もしてくれてないわけです。
動画配信サービス側の対応により事態が沈静化されそうになってる危険な状況
理由は明確に出てるわけじゃないですけどなぜか友人はIPアドレスは元ドイツのままでAbemaTVが視聴可能になりました。
これは予想ですけどおそらくAbemaTV側にNURO光関連の苦情が増えて来たのでデータを集めて対応したんじゃないかなと思います。
もしくはNURO光が各動画配信サービスに札束の暴力を持って事態の沈静化に乗り出したのか。これは完全に僕の想像(妄想)なんで真相は不明です。
後日yahooの広告動画にも少し変化があった模様。
と思ったらまた見れなくなった模様。
友人のこのイライラはきなこたっぷりわらび餅とかアイスクリームとかで発散されるんで結果体重に還元される危険な状況になります。
ちなみに友人の店のサイトはWordPressで作成してるんですけど、エックスサーバーも弾かれるんで家では自分の仕事のサイトすらログインできない状況です。
まとめ
NURO光に契約したことで元海外IPを割り当てられて動画配信サービスが軒並み利用できなくなった友人のことの顛末の紹介でした。
僕個人的には今回の件は100%NURO光に非があると思うんですけど、相手の武器は法律なんで多分何も対応してもらえずに友人は負けると思います。
ただそれでもNURO光の対応がろくでもないことはわかると思うんで契約を考えてる場合はちゃんと考えてみてください。
ちなみにこんな状況ですけど、NURO光の通信速度そのものはめっちゃ速いそうなんで、IPガチャに自信があればNURO光はおすすめと言えます。
初めまして。私は今月2回目の工事予定なのですが今の段階なら解約料無料なので検討しようかと思いました。
AmazonプライムやNetflixも見れなかったでしょうか?
エッジさん
コメントありがとうございます。
友人に確認してみたところ、Amazonプライムは問題なく視聴できたそうです。
Netflixは確認してないのでわからないとのこと。
現在は他のサービスも徐々に「NURO光以外」が対応してきて少しずつ改善されてるとの事です。
動画問題はこれからすべて解消するかもしれませんが、もし何かあった時にNURO光のサポートを利用する場合
サポートの対応が最悪なのは理解した上で利用することをおすすめします。
黒っぽいネコさん
返信ありがとうございます。
Amazonプライムは大丈夫だったのこと承知しました。
また、2回目の工事前段階でサポートに連絡しましたので、その際の内容を念のためこちらに共有させて頂きます。
記載の内容と同じことも多いですが、どなたかのお役に立てれば…
Q.海外IPになることはあるか?
⇒ある。
Q.海外IPになったことでサポートセンターへクレームは多くきているのか?
⇒あまり多くはないがある。
主観となるが担当したカスタマーサポートの方は1日に10~20くらいは対応するが、海外IPについては週に1~2本程度。
Q.どれくらいの確率で海外IPになるのか?
⇒分からないが、上記のことから多くはないと思う。
Q.一部動画サービスが見れないのであれば、正常にサービスを提供できていないのでは?
⇒全てが見れない&繋がらないであればそうだが、一部サービス以外は繋がるのでそういう認識はない。
Q.一部動画サービスが見れないのであれば、解約料がかからず解約は可能か?
⇒上記と同じ理由なので、解約料・違約金はかかる。(事情を話せば変わる可能性も0ではないかもしれない…)
エッジさん
情報提供ありがとうございます。
今回頂いたコメントを記事に反映した上で僕の主観を追記させていただきました。
Nuro光かauひかりか、引くならどちらか。悩んでいたところでしたので参考になりました。ありがとうございます。
種田さん
コメントありがとうございます。
NURO光もIP問題さえなければ爆速らしいんですけどね。
> NURO光を貶めるためではなくて事実の記録なので
NURO光にはどうしようもなくて、各社が一覧を更新するしかないのが事実ではないのですか?
IPは有限で、IPv4の新規割り当ては終わっているんだから、余っているものを買って割り当てるしかないのは仕方ないのでは?(しかもきちんと申請しているし)
個人のユーザーとしては困るしサポートに不満があるのは大いにわかりますけど……。
匿名さん
起こった現象って意味での事実の記録です
理屈的には海外からIPアドレスの移管をしてIRRの登録をNUROがやって数ヶ月経ってるならNUROがやるべき責任は果たしていて
更新をかけないサービス側の責任だっていうのは正論
IPアドレスの国間の移管は年間何件も行われてるので定期的なリストの更新に対応できてないサービス側が悪いという言い分はインターネットの理屈からしても正しいんだよね。
himkaoさん
正しかろうがそんな事ITに詳しくない一般人には分からないですよね
一般人ってなんだよw
ITに詳しくない小学生でも分かることですし「逆ギレだ」と逆ギレしているのは非常にユニークですね
匿名さん
この話の流れでの一般人って意味ぐらい分かりそうなもんですが
てか今どきの小学生ってこれを理解するほどITの事教えられてんですか
将来どんなワクワクするソリューションが生まれてくるか楽しみですね
ご友人にはご愁傷様ですとしか言えないが、NUROの言い分が正しいかな……
でもまあ浸透してない元海外ipを即実戦投入しちゃうようなカツカツさとか、メジャーなサービスで使えることを確認してないとことか、NUROが良質な業者でないのも確か。
まあそんな品質だから料金安かったり、ユーザー少ないから速かったりするんじゃないのというとこまでトータルで考えると、情弱とされてしまうのもまあわかるけど
だからといって情弱を食い物にしていいかっていうとそれはまた別。
交渉したり裁判したりげんなりしたりいらいらしたりというコストと、中途解約費用とを比較して
仮に一時的に損が出るとしてもトータルで得をする道を選ぶのが賢いんじゃないかと思いますね
NUROのクソ対応を糾弾・周知して憂さ晴らしするのは別に解約してからでもできますし。
NURO以外に選択肢がないという場合は……ご愁傷様ですな。
匿名さん
最近は諦めの気持ちが強くなって悟りを開き始めたらしいですよ
NURO側はインターネット接続事業者としてやるべきことを十分にやっているというのが感想です。
いわゆるGeoIPといわれる、グローバルIPアドレスと地域情報を独自調査により結びつけているサービス事業者のデータベース更新が追いついていないのが原因でしょう。(これをNetflixなどのサービス事業者がさらに利用している)
海外物のサービスだとIPv4だけでなくIPv6でのサービスも対応していることが多いと思います。またNUROはJPNICやAPNICから割り当てられたIPv6アドレスブロックを使ったIPv6接続機能が標準で付いているはずですが、PC端末側でIPv6を無効化していませんか?
Kさん
めんどいんで質問になるなら投稿の中にあるTwitterにどうぞ。僕に聞かれても友人のPCの環境は知りません。
一般ユーザーに優しくないのは分からんでは無いし、実際に自分がそれを喰らえば腹立つんだろうなあと思いますが
結局他のコメントにもあるようにIP自体有限なワケで更新をかけないサービス側に問題があるのも大きいとは思いますよ。
置き換えれば、iPhoneにapp storeがあって、そこで買ったアプリが起動しないのはiPhoneのせいだ!にはならないのと同じ理屈なワケです。基本はアプリ側の更新待ちしかユーザーには選択肢がありません。
OS側に致命的な欠陥があってアプリが動かないとかならまだしも、nuroの話に戻すとIPの移管はしているようですし、この場合は回線サービスの致命的な欠陥とは言えないので法律的にも消費者センター的にも動けないのは仕方のないことです。
まあ。利用ユーザーを増やして収益を増やすのが企業としての一般方針なはずなのでDAZONEとかNetflixとかの動画サイト側の対応は(いずれ)されるでしょう。そのいずれがいつになるかは分かりませんが。
…ぶっちゃけると、契約前のリサーチが足りなさ過ぎ。文句言うのは簡単だけど、今やスマホ片手にレビューとか簡単に調べられる時代なのに、ITに詳しくないからと言い訳してリサーチを怠ればこういう目に遭う確率は高くなるだろうに。
というか、IP移管の話はnuroに限らず発生する可能性はあるのでは?今回はたまたまnuroがそれに当たっただけで。他の所で発生する確率が無いわけではないですよね。
匿名さん
じゃあそれでいいですよ、僕の事じゃないですし
まあ普通の人は回線契約の時にIPアドレスの事までは聞かないと思いますけどね、普通の人は
IPアドレス云々の話ではなく、調べればデメリット点が出てくるでしょう、という話。
IPアドレスの話は理解できなくとも、それによるデメリットは分かるように記載されているでしょう?あなたのサイトがいい例でしょうに…
匿名さん
自分ができることを全人類ができると思い込むのは傲慢ですよ
それを怠ってこんなことになっていたら世話ないでしょうに。
自営業やる人のリスク管理体制ってこんなにも低いのですか。
まあ、約款も読んでいないようですし。
ちなみに他社の約款と内容自体はほぼ同等のため、今黒っぽいネコさんが使用しているプロパイダで同様の事象が起きても保証なんてされませんし、そんな事で電話をしてもクレーマー扱いされるだけです。せいぜいそうならない事を祈るしかないですね。
ちなみに同じ時期、同じ料金を払ってどうして同じサービスが受けられないのか。の点ですが
通信速度含めてあくまでも理論値で最高の状態でこうなるとの謳い文句であるからして
常に全員に同じ結果をもたらすものでは無いと…
それは基本どの商品でも同じですし、
例えばiPhoneを同時に2台買って1台は10年動いてもう1台は1年で壊れたらApple社に「どうして同じ金払ってるのに寿命が違うんだ!」とクレームでも入れるのですか?
匿名さん
あなたがなぜ僕を煽るのかわかりませんけど
そちら側の方たちはなぜか完璧超人な方が多いようですね
最新の国内IPアドレスリストに載っていることは確認済みでしょうか?
管理者により削除
もし載っていなければNUROの責任を追求できます。
そうでなければNURO側の説明は筋が通っていますね。悪いのはIPリストを更新しないサービス側。諦めずに(サービス側に)クレームを入れ続けるか、そんなサービスは解約するか。
どうしても利用したいということなら、国内に中継サーバーを持つVPNサービスを契約するのが良いのではないかと思います。年間3000円ほどで使えて動画視聴やネットゲームにも耐えうる速度・レイテンシーのサービスは、探せばいろいろ出てきますのでぜひ
mkdnさん
よくわからないページのURLが記載されてましたので一部コメントを削除させていただきました
そもそもソニー関連企業はどこもサポート最悪なのは有名ですね
ソニー損保も過去ゴタゴタがありましたしPSN1億人分の個人情報流出事件も実は国内向けに一切謝罪してないんですよね
ソネットも評判良くないですしゲーム関連も小売に脅迫まがいな事されたと暴露されてました
会社全体がそう言う社風なのでしょう…
匿名さん
そうなんやね。ソニーってさ。いっぱい使ってるのにね
by 友人
事実の記録と言ってる割に主観と憶測が入り乱れてるのでまったく記録になってませんねこれ
匿名さん
m9(^Д^)プギャーwwwwww
ソニータイマーなんてのもありましたね。
安かろう、悪かろうが通用しない時代、サービス(フォロー)が一番重要ということが分からない企業は成長できません。だから、いい製品だ、チェレンジングな製品だと言われるものを作っていながら1番になれないとも言えます。
まぁ、いまさらプロバイダに新規ブランド立ち上げるという時点で、既存の不振など大きな焦りがあったんでしょうね。
少しでも、良い展開になることを祈ります。
なまずさん
ソニータイマー懐かしいですね笑
友人はもう諦めてるよって言ってました。
ネット上の自分は関係ないし被害を受けてないから好き勝手書き込んでる人たちにも疲れてるみたいです
確かに、「NUROが悪い!ソニーが悪い!」は主観入りすぎで、事実の記録ではないよね
匿名さん
この場合NUROとソニーって一緒やん
率直な意見を言わせていただくとNURO側が筋が通ってるように思います。
同じサービスを同じように受けられるべき!と言う話がありましたが、それを言うなら配信サイトが国内として申請されているIPを利用する配信サイトの会員に平等にサービスを提供できてない、と言うのが問題ではないでしょうか?
それは配信サイトが担保する問題だとおもいます。
消費者センターにはNUROが~ではなく配信サイトが~と相談してみてはいかがでしょうか。
利用契約を結んでいる配信サイトであれば指導が入るのではないかと思います。
匿名さん
面倒になってきて返信も思いつかないので友人に見せときます
知り合いがau光でもDAZNは見えないことがあったのでNURO以外でも安心できない。
DAZNに連絡して約1ヶ月ぐらいでやっと見れるようになったけど
匿名さん
情報ありがとうございます
NUROに限らず元海外IPなら可能性ありますね
既に書かれてる方いらっしゃいますが、VPNで何とかならないでしょうか。
匿名さん
友人にその意味がわかるとは思えませんし、それって消費者が対応することじゃ無いような気もします
上のau光の件一応DAZN最初は見えていたのですが急に見えなくなって、プロバイダとDAZNに連絡したけど両方がたらい回しであきらめてスマホで見てたら1ヶ月経った頃連絡ないけどまた見えるようになったそうなので元海外IPを引いてしまったらどうしようもないと思います。
どうせ友人=本人だろう。
自分が間違ってたことを認められなくてネットにクソ記事を垂れ流すな。
ゴネて何の意味もないONU交換してサポセンに迷惑かけてんだからちゃんと金払えよ。
もっと勉強してから出直して
匿名さん
はいはい、そう思いたいならご自由にどうぞ
僕は別のプロバイダー使ってるから快適にネットできてますよ
NUROなんか選ぶわけないし笑
バズってるのはギガジンの2019/8/30のヘッドラインニュースに載っちゃっているからじゃないでしょうかね。
そんなに返信とかの対応が嫌だったらギガジンにリンク消してもらうように頼んだら?
ギガジンから来ましたさん
情報ありがとうございます。理由がわかってスッキリしました。
ある程度楽しんでコメントしてるので大丈夫です!
書き逃げになってしまうけど一応nuro光の免責事項
5. 当社は、不可抗力により生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事象から生じた損害、逸失利益及び間接損害につ いては、一切の賠償責任を負わないものとします。
正当な手続きを踏んだIPで今回の件は起きているからnuro的には不可抗力判定だと思われ。
とはいえ法律家ではないから詳しくはわからん。間違った解釈かもしれない。
もうコメントもしないでおくよ。
匿名さん
数度の長文コメントお疲れさまでした。
書き逃げも何もこのコメントに決着はなくて
ただ意見が平行線の二人が予定調和を楽しんでるだけです(と僕は思ってます)
そもそも僕は当事者じゃないですし、最初から友人に勝ち目は無いと記事内にも書いています。
友人もコメント欄を見て腹を立てながらも色んな人がいて面白いと言ってます。
ご友人に NUROなんか選ぶわけないし笑 と言ってあげてください。
あかさんさん
一番最初にこの話を聞いた時に僕ならNURO選ぶとか絶対無いですって言いましたよ笑
何年も前からIPv4が枯渇すると言われ続け
World IPv6 LaunchなどでIPv6移行促進が行われていた
にもかかわらず多くの大手サイトはIPv6対応やIPv4枯渇対策をしなかった
これによりNUROのような後発事業者が中古のIPv4を利用せざるおえない状況となり
今回のようなトラブルが発生した
ちゃんと「NURO光を貶めるためではなくて事実の記録」をしましょう!
これはひどいさん
あなたが仰ることはIT系に明るい人からみた今回の出来事の背景じゃないでしょうか。
この記事の内容はVPNとかかけらも知らない人が遭遇した事です。
そんな相手にそれを調べて情報を仕入れろと言うのは少し無理が無いですかね。
不満をぶつけるべき矛先はサイト側ですよって話です
仮にNUROを倒したとしても何の解決や再発防止にもならない
ご友人の為にもなりませんよ
これはひどいさん
NUROの指示通りにサイト側にも不満ぶつけてるけどたらい回しにされてるよって話です。
いつからNUROを倒す脚本になったんですか。
ISP事業者の者ですが、うちでは移転や再利用にかかわらず、顧客に割り当てるIPアドレスについては全て、事前にメジャーなGeoIP業者やスパムハウスなどのブラックリスト提供業社でおかしな判定されないか確認し、おかしかったら申し入れしてアップデートしてもらってますねえ。
匿名さん
それは御社の場合なら今回のようなトラブルが起こる確率は限りなく低かったということでしょうか。
そしてNUROがそのような対応をしてくれていれば同様だったかもしれないと。
黒っぽいネコさん
そうですね。もちろん、コンテンツ屋さんがマイナーなサービス使っている可能性もあるので、ゼロではありません。
ただし、この手のリスクは当然業界としては想定の範囲内なので、そういう場合の対応は窓口にも実装されていて当然です。したがって、今回Nuro側の責任かどうかはさておき、ノウハウや顧客対応という観点において、他の大手ISPと比べて品質が低いのは否めません。
匿名さん
貴重な情報ありがとうございます。
友人もこのコメントを見れば少しは気が晴れるかもしれません。
どっちもどっちかなそして管理人が叩かれてるのが謎
調べれば分かるじゃんって言うけど調べもせず規約も読まないでホイホイ契約するアホは一定数いる
友人さんは業者から見たらカモ客だったってこと
勉強代ってことで次に切り替えていこう
パンニハムハサムニダさん
仰るとおり、初めて僕サイドの事を気にしてくれる人がいてちょっと嬉しいです。
まあ僕もブログをちょっと面白おかしくしようと思って
少しふざけた文章を入れたのも叩かれる要因になってるとは思うんですけど
後悔はありません
プロバイダーのコールセンターオペレーター経験ありのシステムエンジニアです。
セプンペイと似たものを感じました。エンジニアなら海外ipは拒否対象になるのは分かり切ってる事ですが、上の人たちがip足りないなら余ってるところから買ってくればいいじゃん。法的にも正規ルートで購入し申請もしてあるから問題ないでしょう?
下の人は従うしかありません。
コールセンター側も法的に問題ないものを認めるわけにいかないので対処できず苦肉の策として機器交換。それでもダメなら拒否してる側が悪いとしか言えず。
下にいる従業員、なによりもユーザーを軽視する厄介な企業と認識しました。ip枯渇問題があるので海外ipを買うのはしょうがないけどその後やれることはあったのにね。通信系の悪い体制が未だに改善されてないですね。
消費者センターも「法的に問題ないのでこちらとしては対処しようがありません。ただしこういった困られてる消費者の方がおられるのですからお声として残しておきます。」程度の対応はしてくれればいいのに。
胸糞ですね。ご友人がいち早く通常の??当たり前の??ネット環境に戻れることを祈っております。
匿名希望ですさん
なんか映像が想像できるような内容ですね。
確かにコールセンターで対応した人も嫌な思いをしたでしょう。
でもこのケースは友人は、というか消費者はそこしか頼る先が無いと思うのが普通だと思います。
今後どうなるかは友人次第ですけどまた聞いてみます。
正直僕も今回のアクセス爆発があるまで完全に忘れてました笑
返信不要。これはnuroが正論。
ITに疎い人間や一般消費者にとってIP事情なんか関係ないと思うかもしれないが、そういうノイジーマイノリティでNuroが一方的に悪く言われるのは風評被害なので、あくまでnuroが正論であることをコメントとして残しておきます。
勿論、関係者ではありません。あまりにも理不尽な要求なので、コメントさせてもらいました。
もしこのnuro側の対応に納得がいかないなら他のISPにうつればいいと思いますが、今後こういう問題はどこでも起こりうると思います。
匿名さん
つまり情弱は黙って泣き寝入れって事ですね、中々に手厳しい業界です
困ってるご友人とやらが文句言うならまだしも、独自ドメイン取って、Wordpressだかなんだか知りませんがSEO対策バッチリした上でブログで情報発信する人は情弱なんでしょうか。
もし私が同じ状況になっても、一つ一つのサービスに対して問い合わせしていくと思います。友人が同じ状況になってしまって相談を受けてもISPが悪いことではないと端的に説明します。
私はこの記事及びコメントに対する返信は決して事実を淡々と述べているものではなく、明らかにNuroに対し意識的に批判していると感じました。
匿名さん
友人も文句言ってる様子はTwitterでわかると思いますし、そもそも僕が情弱かどうかは関係なくないですか?
僕は自分が情弱とは一度も言ってません、別に情強ぶるつもりもありませんが。
あとコメント欄とか事実どうこうは僕も思うところがあったんで冒頭に説明を入れてます。
もし再訪問された場合はご覧ください。
制限自体は動画配信事業者等が一方的にかけているものです。国内ipにも関わらず海外ipとして制限し、「個別対応しない」等と横着をするのはイジメと同じです。
NURO光としては自ら制限を解くこともできませんし、強制力もないので、動画配信事業者等に「お願い」をしていくしかないのだと思います。しかし、不利であってもそのような事象について広報すべきと考えます。
ご友人は違約金のため簡単に解約できず、不当な制限をする事業者が多数になるため、怒りが向けやすいNURO光に向かうこととなったのでしょう。
本質的な問題点を提示できないサポートにも苛立たれたことと思います。
ともかく、消費者としては、トラブルを避けるうえでありがたい情報をいただきました。
まさあさん
友人は業者にいじめられてたんですね
某田舎CATVのプロバイダ社員です。コアネットワーク設計構築維持管理からエンドユーザの対応
まで、一通りやっている社畜です(笑)。
実は数ヶ月前に、これと同じようなことがウチのユーザ環境でも発生しました。
異なる点としては、海外のIPと判定されたウチのIPアドレス帯は、IPv4枯渇が発生する前から
正規の国内IPアドレスとして運用していたにもかかわらず、どういうわけか海外IP判定を受けた、
というところです。
長い間プールしていたIPアドレス帯だった場合は、心無い第三者によるイタズラなどで、国別
IPリスト管理事業者へ誤った情報を申告されてしまうことがあるようです。
また、他の人も書き込まれているように、一般の人には元海外IPだのヘチマだのは言い訳で、
『そんなこと関係やんけ、どーでもエエからはよつながるようにせんかい!』
というのが普通のお客様(笑)なのですが、事業者の立場として言えば、残念ながらNURO光に
落ち度はない、ということになります。
ただ、その後の対応については、事業者(プロバイダ)の考え方や姿勢によるところが大きく、
要するにプロバイダとしての質が問われます(笑)。
ちなみにウチでは、YahooやHuluやその他、主に配信サービスを手がけている、いわゆるOTT
事業者が、どこのデータベース(GeoIP以外にも2、3あったりする)を参照しているかアタリを
つけ、『このIPアドレス帯は日本ですよー』という申告をしていきました。また、そのような
事情をお客様へ説明し、解決するまでお待ちいただきました。
その結果、およそ2~3週間ほどで海外IPという判定が解消し、動画配信等の問題も解決しました。
お客様に対しどこまで親身になって対応できるかが問われますので、NURO光のような全国規模で
展開しているような事業者では、そういう小回り(融通)は利かないだろうなぁと思います。
NURO光でも今後、気の利いた対応ができれば、ご友人も解約せずに済むのでしょうね…
ちなみに、NURO光は商売敵なのでどんどん評判が崩れていけばいいと思っています(笑)。
長文駄文、失礼しました :-p
PSPのディスクが飛び出すのは仕様だと言い張るソニーのお仲間ですもんねw
質の低い仕事をしていても、情強の皆様がこぞって擁護にまわってくれるんですから、さぞ搾取も捗ることでしょう。お友達を元気づけてあげてくまさいね。
この国はもうだめでしょ。中韓に負けるわけだわw
情弱さん
ディスク飛び出すってちょっとかっこいいですね笑
自称情強の人たちはたまたま自分が知ってることで遭遇してないからこういう言い方になってると思えるんですよね。
実際自分が遭遇してたらコメントしてるような態度取れてるのかって思います。
ITに疎い人間やIP事情なんか関係ないと思う一般消費者がマイノリティ
情報教育に携わっていますが今の大学生ですらアホは多いですよ。スマホ世代ですらアホが多いんですから、それより上の世代は必然的にアホの比率が増えていくでしょう。
おばあちゃんが帰省してくる孫にDAZNを見せてあげたいからNuro光を契約した。しかしNuro光ではDAZNが見れない。
「事前に調べない情弱ババアが悪い!情弱ババアは自分の責任なんだから文句言うな!Nuro光は悪くない!」
……どうなんでしょう管理人さんのご友人の年齢はわかりませんが、これが親にせがんだ10歳の子供でも、せがまれた40歳の親でも、独身27歳でも、情弱が悪いという結論には結べません。
仮にITに強い人間が世のマジョリティとしても、そこで「調べずに購入するやつは悪!弁論の余地なし!」みたいな主張をする人は間違いなく世のノイジーマイノリティです。黙ってた方が世間はもっと綺麗になります。
長々と書きましたが、私の意見を言っておくと「Nuro光にもいくらか筋立っているところはあるが、クレームを言われた段階で『IPリストを更新しないサービス提供者にはリストを更新するよう強く要望を出しておく』も言わずに『見たいなら自分で申し入れろ』と言うNuro光の対応はろくでもないし、金取ってるのにそれなら大変クソな事業者」というところです。
長文失礼しました。
匿名さん
これマイノリティとマジョリティ逆じゃないですか?
あくまで僕の感覚ですが、まだまだITに詳しくない人の方が多数に思えます。
友人もすでにNUROの言ってることが正論であることは当然理解してて
それでもサービス提供側に個人対応してないからって言われて
じゃあどうすればいいん?ってなって結局NUROに言ってるんだと思います。
私はIT企業に勤めているエンジニアです。
今回の問題点は対応にあると思います。
どんなサービスも全て完璧なことはないですし、NUROが正論を言ってる面もあります。
ですが、ユーザーの視点から見るともっとまともな対応ができるとは思います。
今回の例だと、契約者から動画か見れないという意見があるとNUROからサイト側に伝えることもできると思います。(効果があるかは別です)
それをせずに対応を契約者にほとんど丸投げしているように思えるので、実際にご友人は不満を感じているのでしょう。
NUROがなんらかの対応をし、こちらで対応しましたが無理でした申し訳ないですという一言でもあれば不満は多少解消されるとは思います。
対応を含めてのサービスだと私は思っているので、はっきり言って酷いと思います。
サービスの外れを引いたら自己責任でというスタンスなら、はなからサポートセンターは作る必要がないですし、契約時に説明する必要があると思います。
匿名さん
僕も仰るとおりだと思います。
最近、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社で不愉快な思いをしたので、ソニー関連のネットワークとか、格安SIMとかは個人的にオススメしない
自分はnuro光ではないけど、ソニーで同じように不愉快な対応を受けている人がいて、ちょっとびっくりした
不愉快な内容としては明記している手順のことをしているのに実際にやっていることが違った、やってることがデタラメ
不信感を覚えて、問い合わせ先に連絡してもコールセンターのオペレーターは対応がひどいく意味不明な対応。最近良く見かける中国とかの海外コールセンターの人材により明らかに劣化したレベル
なぜnuro光にしたのかな、自分も光回線を一度nuro光に検討したけど、いろいろ比較検討してやっぱりNTTでいいかなとなった
インフラ系はなんだかんだいってNTTしかないような気がする
匿名さん
僕はソニー関連のネットワークとかを利用したことが無いのでこんなに評判が悪いのは知りませんでした。
友人はもちろんそんな事気にもしてなかったらしいです。
NURO光を選んだのは単純に速度が速ければ子供ゲームが快適になるからって理由が一番と言ってます。
海外IP当てられた人は違約金無しで解約できる、とかだったらいいのに。
ゲートウェイさん
その対応をしてもらえてればこのブログ記事も存在せず今回の炎上もなかったですね
PL法でなんとかなんねえかな。
PL法
製造者の責任を定めた法律のひとつ。
製造物責任法の略。
製品の使用中、消費者が生命、身体、または財産に損害を受けたとき、
それが製品の欠陥によるものであったことを証明できれば、
製造者の賠償を受けられるという法律。
ゲートウェイさん
そんな法律があるんですね、伝えておきます
こんにちは
ギガジンみてたらNURO光の記事があったので、同じNURO光ユーザーとして興味をひかれたので読んでみました。
ご友人はめんどくさいことに巻き込まれて大変ですね。
自分が契約しているNURO光のプランには「カスペルスキーインターネットセキュリティ」というソフトがセットになっていて、その中に「カスペルスキー セキュアコネクション」というオプションがあります。
これはボタンオンで簡単にVPN接続でIP偽装ができるセキュリティ機能で、容量制限付きではありますが無料で利用することができます。
ご友人の契約にカスペルスキーが付属してるかはわかりませんが、もし利用できるなら試しに使ってみてもらってはいかがでしょうか。
もし問題が解決できた場合、有料無制限が年2900円で使えるのでNUROの解約金5万よりは安上がりでストレスフリーになるかもしれません。
通りすがりではありますが、何かのお役に立てれば幸いです。
NUROユーザーさん
まともな情報提供ありがとうございます。
伝えておきます。
ここからきました。がんばってください。
NURO光を契約したはてな民の友人、元海外IPを割り当てられ動画サイトが視聴できない事態に サポセン「自分で何とかしろ」→炎上 [523142967]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1567184915/
がじうすさん
俺はてな民やったんか!?
法律が許せば何をしてもいいということを追認しているようなコメントの数々が、今の日本を象徴しているような出来事ですね。
法的に問題なくても企業の論理や倫理観がユーザーの気持ちやニーズに応えられていないのはサービスを提供する企業としてどうなのか、という話を書かれているだけだと思うのですが。
匿名さん
そうなんです、その通りなんです
多分僕がふざけすぎて炎上したんやと思います
例えNUROの規約になかろうと義務でなかろうとNURO側が動画配信サービス側に国内IPアドレスの更新をするよう働きかける事案だと思いますね。
そのほうが利用者も増えるでしょうに。
利用者の方も個人でできることはすべてやっておられるようですし
プロバイダ側、Webサービス側も対応スルーでは個人の範疇でこれ以上動きようがないですね
匿名さん
そうなんです、これ以上自分でできないから困ってるのに
自分でなんとかしろって言われるのがやっぱり腹が立つみたいです
5chで晒されてたので覗きにきました!
もしどうしても納得できないなら弁護士さんに相談してみては?
NURO光を契約したはてな民の友人、元海外IPを割り当てられ動画サイトが視聴できない事態に サポセン「自分で何とかしろ」→炎上
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567184915/
あさん
個人で裁判めんどくさいやろ!って書いてたから多分しないんじゃないでしょうかね
5chで晒されてたので覗きにきました!
ここのコメント欄と同じでそのご友人めちゃくちゃ叩かれてますが負けないでください!
NURO光を契約したはてな民の友人、元海外IPを割り当てられ動画サイトが視聴できない事態に サポセン「自分で何とかしろ」→炎上
ttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567184915/
あさん
なんか僕の方が辛辣に叩かれてる気がするぅ~
なんか通信業界全体的にユーザー軽視が過ぎるねぇ。
他でも起こるかもしれない(から泣き寝入りしろ)ってのは。
匿名さん
ひどい話です
消費者センターなんて無能
相談するなら監督省庁が最強です
私はあるキャッシュレスで不当な垢ロックくらいましたが
金融庁の担当部門に相談し、金融庁から事業者に事実照会しただけで即日解決しました
許認可事業者は監督省庁からの呼び出しが一番嫌いですよ
匿名さん
消費者センターってなんなんでしょうね
ソフトバンク光では乗り換えキャンペーンで違約金などを負担してくれる制度があるそうです。そういうのを利用して切り替えてはどうでしょうか?
NURO光より遅いとか、乗り換え先で解約する場合の違約金はどうなるかとかくわしく確認したほうがいいですが。
のりたまさん
情報ありがとうございます、伝えておきます
「事実の記録」とか書くから荒れるのでは。
要は「インターネットのルールを理解する気はないが、友人に落ち度はないのでNURO光が悪いに決まっている」ということだと理解しました。
事実と主観の区別がついていないように感じます。
同じ内容でも、最初に「NURO光に腹を立てている。主観も入っているが、困っている消費者がいることを知ってほしい。」とか書いてあれば反応も違ったはず。
客観的事実を知ってほしいのか、主観的感情に共感してほしいのか。
自分も情弱ですがさん
僕の書き方が下手くそで友人に起こった事実の記録と投稿者の主観を
読む側が別として読めないことが分かりましたので少し冒頭に説明を入れました。
あと僕がインターネットのルールを理解する気が無いとか思ってるのは解せぬ
そもそもインターネットのルールの話はしてないです
頑張って下さい
情報強者たちがなんか言ってますが、一般人に自分の割り当てられるIPアドレスを予測し、それにより起こる不利益なんてできるわけがないですよ
あとNURO光も会社としてもう少し気の効いた対応できないものか
ユーザー軽視ってのはあると思います
匿名さん
僕も一般消費者はそうやと思うんですが
世間の自称情強の方たちの間では違うみたいです
URL削除してもらってかまわないですが、URLはeo光の対応です。自分たちで繋がらないサイトをチェックして、制限解除されているようです。
http://www.jpopf.net/JPOPM33Program?action=AttachFile&do=get&target=2-4_%E6%9D%BE%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93.pdf
しっかりしてるところは対応してくれてます。
しかし、NUROも必要最低限のサービス提供はしているので問題無いんでしょう。泣き寝入りするか違約金払って別のところに移るかです。
匿名さん
PDF直リンクなのがちょっと嫌な感じですけどリンク先は参考になる、というか面白かったです
それにしてもサービス提供側や識者と一般ユーザーの間での最低限の認識にズレはあるなと思います
私はNURO光使ったことありませんがこの記事が本当なら怖くて契約できないですね
ご友人は裁判はやる気はないとのことですが、今は簡易訴訟やADRなどの制度で個人でも簡単に手続きができますよ
このままNUROと直接やり取りしてても解決しそうになければ一度消費者問題に強い弁護士の先生にご相談されることをおすすめします
法律相談も初回無料のとこが多いですし、今は親身になって相談にのってくれる弁護士も多いですよ
明日香さん
ありがとうございます、伝えておきます
ニューロに変えようかと思ってたのに、こんなガチャしないといけないの? コメント欄には上から目線の情強さんが昂ってて怖いし。普通に見れないサイトがあるなら言ってくれないと困る。100歩譲って見れないのはしょうがなくても違約金はとるなよと。それか、IP枯渇に疎い素人や一見さんお断り!みたいなのを申し込み時に赤文字で書いてくれればいいのに。約款みたいなちっこいトコに書かないでさ
匿名さん
いくら情強でも他のジャンルで情弱になる可能性あるのに
ここまで言うのは何なのか僕には良くわからないです。
はてな民がいると聞いて来ました
匿名さん
いや、ちゃうし。そんなよくわからん民族になった覚えは無いです
対応すべきなのがNURO光なのかサイト側なのかはともかくとして、いずれにせよユーザーが対応すべき問題でないのは間違いないですね。
それなのに純粋な被害者のユーザーをなぜか同じ消費者が情弱と責めるもんだから傲慢な企業はますます付け上がる。
結果的に回りまわって自分の首をも絞めることになるというのに、自称情報強者の情弱ほどタチの悪いものはない。
まぁNURO光にサイトへ働きかけさせるよりは解約金を無料にさせるほうが難易度は低いと思いますので、そちらの方向で働きかけを続けるほうがよろしいかと。
もしくは他の方も指摘してますがsoftbank光なんかは工事残債や違約金を10万だかまで負担してくれますのでそういう方面で検討するのもいいかもしれません。
まぁ私が今使っているのがまさにsoftbank光なんですが夜のピークタイムは常軌を逸した遅さになることがあるので手放しでオススメはできませんが…
光コラバーさん
コメントしてる人たちは情強じゃなくてたまたまこの件に詳しかっただけって認識が無いんでしょう
結局のところ、任意の IP をブロックしているのは各サービス(DAZN、Abema など)が勝手にやっていることなので、
責任の所在でいうと本来は NURO ではなく、国内 IP を巻き添えブロックしている各サービス側なんですよね。
NURO として、サービス提供事業者に要望を伝えるという対応はしてもらってもいいように思いますが、
本筋としてはサービス側が不完全なデータを元に IP ブロックをかけている体制を見直すべきなんですよね。
NURO から要望を出す。というのはあくまでも善意ベースでお願いする内容で、義務ではないかなと。
あんまり NURO ばかり批判してしまってもかわいそうに思います。
匿名さん
僕はたらい回しにされた結果放置されてるユーザーも十分かわいそうに思います
>普通に見れないサイトがあるなら言ってくれないと困
>赤文字で書いてくれればいいのに
そうそう、これこれ。
ネット生活送るのに重要なとこなのにな。
>担当したカスタマーサポートの方は1日に10~20くらいは対応するが、
>海外IPについては週に1~2本程度。
海外IPだと見れないサイトあるの認識してんだから
海外IPが当たると見れないよってでっかく目立つように書いとけよ
安いから海外IPを仕入れた以上、顧客対応に金かけたくねーんだろうけど
なんで顧客側が企業側の都合のために我慢してあげなくちゃなんねーんだよ
下請けでもねーんだから我慢する義理がねーんだよ
ゲートウェイさん
ソーナンス
多分情強ってのはドMなんだろうと気づきました
だからみんな不要な苦行を受け入れてるのかと