自民党県連定期大会 稲村新体制スタート
自民党県連の定例大会が31日に開かれ、県議10期の稲村建男氏を会長とする新体制がスタートした。 大会では、会長に稲村建男県議、幹事長に中…
2019.08.31 17:42
自民党県連定期大会 稲村新体制スタート
自民党県連の定例大会が31日に開かれ、県議10期の稲村建男氏を会長とする新体制がスタートした。 大会では、会長に稲村建男県議、幹事長に中…
2019.08.31 17:42
美術王国・石川のこれまでを振り返る展覧会
美術王国・石川の、これまでの歴史を振り返ることができる展覧会が県立美術館で始まった。 県立美術館の創設60年を記念して開かれた今回の展覧…
2019.08.31 17:39
野々市市で小学生相撲大会
野々市市で31日、地元の小学生による相撲大会が開かれ、会場は大きな歓声があがっていた。 毎年、この時期に開催されている野々市市の小学生相…
2019.08.31 12:02
自民党県連 次期幹事長に中村勲氏内定
自民党県連の次の幹事長に県議6期の中村勲氏が内定した。 自民党県連の次期役員人事を巡っては県議10期の稲村建男氏が会長のポストに就くこと…
2019.08.30 19:52
金沢駅で「加賀しずく」試食イベント
県が開発した上品な甘さとなめらかな食感が特徴のナシ「加賀しずく」の試食会が30日、金沢駅で開かれた。 ことしで市場デビュー3年目となるナ…
2019.08.30 19:49
金沢医科大学 海外からの患者受け入れ
外国人患者の受け入れを始めた金沢医科大学病院で、初めての患者となったフィリピンの女の子が30日、術後の元気な姿を見せた。金沢医科大学病…
2019.08.30 19:48
石川県警の新たな本部長が抱負語る
石川県警の本部長に着任した小西康弘氏が30日、テレビ金沢を訪れ、今後の抱負などを語った。 小西本部長は、東京大学を卒業後警察庁に入り、主…
2019.08.30 18:40
大雨で大きな被害が出た佐賀県では、被災から最初の週末を迎えた31日、ボランティアの受け付けが始まり、復旧に向けた動きが本格化している。…
佐賀2019.08.31 17:40
デモが続く香港では、現在、警察が認めていない抗議活動が行われていて、警察が排除に乗り出す可能性もあり、緊張が高まっている。 デモ隊の一部…
2019.08.31 17:31
北朝鮮外務省の崔善姫第1次官は31日、アメリカのポンペオ国務長官が北朝鮮を冒とくしたとする談話を発表し、非核化をめぐるアメリカとの実務…
2019.08.31 17:19
韓国の国会議員らは31日、日本政府の輸出管理の強化などに抗議するとして、島根県の竹島に上陸した。 竹島に上陸したのは、韓国の国会議員団で…
2019.08.31 16:58
南米コロンビアの左翼ゲリラの元幹部が29日、再び武装闘争を始めると宣言した。政府と結んだ和平合意が守られていないと訴えている。 コロンビ…
2019.08.31 16:37
南米アルゼンチンで、世界遺産に登録されている渓谷を訪れていた日本人女性が行方不明になっていることが分かった。 現地メディアによると、行方…
2019.08.31 16:29
人気演芸番組「笑点」の司会者で落語家の春風亭昇太(59)が会長を務める「公益社団法人 落語芸術協会」が31日、都内で夏期研修会を開催し…
東京2019.08.31 16:05
IAEA(=国際原子力機関)は30日、イランの低濃縮ウランの貯蔵量が、ヨーロッパ諸国などと結んだ「核合意」で定めた上限をおよそ2割上…
2019.08.31 15:53
31日午前11時前、茨城県の常磐自動車道で乗用車など3台が絡む事故があり、事故当時、反対車線では、10日に起きた「あおり運転殴打事件」…
茨城2019.08.31 15:38
シリアに原油を輸送しようとした疑いで拿捕(だほ)され、その後、解放されたイランのタンカーについて、アメリカのポンペオ国務長官は30日、…
2019.08.31 15:31
アメリカのトランプ大統領がツイッターに投稿したイランに関する画像があまりにも鮮明なため、現地メディアは「機密情報を公開したとの懸念を引き起こす」と伝えている。 トランプ大統領は30日、ツイッターに、イラン北部のロケット発射施設で起きた爆発事故の現場とする画像を投稿し、「アメリカは爆発に関わっていない」と主張した。アメリカの監視能力の高さをイランに見せつける狙いがあるとみられるが、画像があまりにも鮮明なため、現地メディアは「大統領が機密情報を公開したとの懸念を引き起こす」と伝えている。 トランプ大統領「私は画像を公開したが、そうする完全な権限がある」 大統領はこのように述べ、問題ないとの考えを強調したが、波紋が広がっている。
2019.08.31 13:32
アメリカのトランプ大統領は30日、発動を控える中国への制裁関税「第4弾」を、日本時間9月1日午後に予定通り実施するとの考えを示した上で、「我々は中国との戦いに勝つ」と強調した。 トランプ大統領「(Q.中国への(関税)計画は日曜に行われるか?)そうだ。我々は中国との戦いに勝つ」 トランプ大統領は「関税のおかげで我々は交渉で優位に立っている」と強調。中国製品32兆円相当に関税を上乗せする制裁関税「第4弾」の初回分を、日本時間9月1日午後に予定通り発動する考えを示した。 米中の対立は泥沼化しているが、大統領は、来月予定されている米中の貿易協議については「中止になっていない」とし、行われる可能性があるとしている。 一方で、大統領は、混乱が続く香港をめぐり、米中の貿易交渉があることで中国当局が過激な取り締まりを抑制しているとの見方を示した。
2019.08.31 13:11
31日未明、長野県塩尻市で住宅が全焼する火事があり、焼け跡から1人が遺体で見つかった。 31日午前2時すぎ、塩尻市宗賀の塩原みよしさん(91)の住宅が「燃えている」と近所の人から警察に通報があった。火は約4時間後に消し止められたが、塩原さんの木造瓦ぶき2階建ての住宅1棟が全焼したほか、隣の家のガラスなどが焼けた。 この火事で女性(64)と男の子(3)が軽いケガをしたほか、焼け跡から1人が遺体で見つかった。現在、塩原さんと連絡が取れておらず、警察は遺体の身元確認を進めるとともに、出火の原因を調べている。
長野2019.08.31 12:38
長野市の住宅で30日、男性の遺体が見つかり、警察は、この家に住む兄弟を死体遺棄の疑いで逮捕した。 逮捕されたのは、長野市川中島町上氷鉋のアルバイト従業員・永田純也容疑者(31)と無職・永田靖容疑者(29)。2人は今月中旬から30日までに、自宅で男性の遺体を遺棄した疑いが持たれている。 警察によると、2人は父親(59)と3人で暮らしていたが、30日、市の職員が父親の安否確認のため訪れたところ、遺体を発見したという。警察は2人の認否を明らかにしておらず、遺体は父親とみて死因や動機などを調べている。
長野2019.08.31 12:31
茨城県の常磐自動車道で起きた「あおり運転殴打事件」で、警察は31日、被害者の男性立ち会いの下、「あおり運転」をしたとされる高速道路の一部区間を通行止めにし、実況見分を行った。 実況見分は午前9時から2時間、常磐自動車道の柏インターチェンジから谷和原インターチェンジまでの約8キロの区間を通行止めにして行われた。 この事件では、ドライブレコーダーに、男性を殴りケガをさせたとして逮捕された宮崎文夫容疑者らが録画されていたが、この日は現場に被害者の男性を立ち会わせた上で調べた。宮崎容疑者が急に車線を変更したり男性の車を停車させたりした状況などが再現され、「あおり運転」をしたとされる区間について状況を調べた。 警察は逮捕容疑の傷害に加え、「あおり運転」の行為自体についても、立件を視野に捜査を進めている。
茨城2019.08.31 12:17
非核化をめぐるアメリカと北朝鮮の交渉が停滞する中、来月行われる国連総会に、北朝鮮の李容浩外相が出席を取りやめると国連に通知していたことがわかった。 アメリカ・ニューヨークの国連本部で行われる国連総会の一般討論演説は、各国首脳や閣僚らが外交方針などを訴える場で、来月24日から始まる。 当初、北朝鮮からは李容浩外相が出席する予定となっていたが、国連関係者によると、北朝鮮代表部は30日までに、李外相が出席しないと国連に対して通知したという。出席者は直前まで変更することは可能だが、本国からの代表団が参加しないことになれば異例のこと。 米朝の交渉が停滞する中、李外相が国連総会の場で、アメリカのポンペオ国務長官と直接会談する可能性もあるとみられていた。
2019.08.31 11:57
今週、記録的な大雨で大きな被害が出た佐賀県の4つの市や町では、31日朝からボランティアの受け付けが始まり、復旧に向けた動きが本格化している。 このうち、午前9時すぎにボランティアの受け付けが始まった大町町では、佐賀県内から40人が集まった。 大町町では今月27日からの大雨で町内の広い範囲が冠水し、少なくとも約200棟が床上・床下浸水した。さらに、鉄工所から流れ出した大量の油が水に浮かびながら住宅街に広がり、自体隊などが除去作業に追われている。ボランティアの参加者は、油を除去するシートの使い方などの説明を受けたあと、町内11か所で浸水被害を受けた民家の片付けや油を落とす作業を行っている。 大町町のほか、武雄市・多久市・小城市でも31日からボランティアの活動が始まっている。
佐賀2019.08.31 11:43
デモが続く香港で、民主活動家2人が30日に逮捕されたが、夜になり保釈された。2人は保釈後、「政府の取り締まりには屈しない」と香港当局を批判した。 無許可の集会への参加を呼びかけたとして逮捕されたのは、5年前の民主化デモ「雨傘運動」で「民主の女神」と呼ばれた周庭氏と民主派団体幹部の黄之鋒氏の2人で、2人は夜になって保釈され、その場で記者会見した。 周庭氏(22)「(香港政府が)香港人を今後、社会運動、民主的運動に参加させないよう脅しているのは明らかだ。しかし、香港の人々は、不正義には屈しない」 2人はこのように述べ、香港当局がデモを抑え込むために圧力を強めていると批判した。 一方、香港に近い中国・深センでは、軍の指揮下にある「武装警察」が訓練を続け、デモ隊への「けん制」を強めている。30日も多くの隊員らが集結し、中には、デモ隊の制圧を想定した演習にも使われている盾などを持って移動する様子も確認できた。 31日以降も、香港では抗議活動やストライキが呼びかけられていて、緊張が続いている。
2019.08.31 09:23
アメリカのトランプ政権は30日、北朝鮮による違法な海の上での石油などの積み替え「瀬取り」に関わったとして、台湾と香港の船舶会社3社などを制裁対象に追加した。 アメリカ財務省によると、制裁対象になったのは、台湾と香港の船舶会社3社とその幹部2人で、アメリカ人との取引が禁止されるなどする。すでに国連の制裁対象にもなっている船舶を使って、去年、北朝鮮の船舶に対して石油製品170万リットルなどを積み替える「瀬取り」に関わったという。 非核化を巡る協議が進展しない中、北朝鮮への圧力を緩めない姿勢を強調する狙いがあるとみられる。
2019.08.31 08:48
16歳の環境活動家の少女が、来月、アメリカ・ニューヨークで開催される国連の気候変動に関するサミットへの出席を控え、国連前で地球温暖化対策を求める抗議活動に参加した。 この抗議活動は、若者が金曜日に学校を休み、地球温暖化対策を訴える「学校ストライキ」と呼ばれるもので、世界各地で行われている。このストライキを最初にスウェーデンで始めたのが環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんで、30日に初めて国連前での活動に参加した。 トゥーンベリさん(16)「来てくださってありがとうございます。ありがとう」 アメリカの環境活動家(14)「ニューヨークの生徒たちと一緒になって、グレタを迎えてストライキできて最高です」 トゥーンベリさんは、来月、国連で行われる気候変動に関するサミットで、各国首脳らを前に演説する予定。
2019.08.31 07:18
記録的な大雨で浸水した佐賀県大町町の病院周辺では、歩けるほどまで水位が下がった。しかし、鉄工所から油が流出した影響は続いている。 大町町では28日、鉄工所が冠水し、約5万リットルの油が流れ出した。近くの順天堂病院では一時200人以上が孤立した状態になったが、現在は周辺の水位が下がり、歩いて病院まで行けるようになっている。 佐賀県によると、病状が悪化した患者はいないが、流れ込んだ油のにおいで吐き気や体調不良を訴える人がいるという。 一方、油が流出した佐賀鉄工所・大町工場の常務がFBSの取材に応じた。 佐賀鉄工所・太郎丸健常務「多大なご迷惑をおかけして、大変申し訳なく思っています。水の量が考えていた以上に多くて、(浸水するのが)早かったので、通常の対応では耐えきれなかった。最近の天候などを踏まえれば、より強固な防災の対応をしておくべきだった」 佐賀県は、油の回収作業をする際には直接触れないよう、メガネやゴム手袋、マスクを使うよう呼びかけている。
佐賀2019.08.31 06:49
31日、常磐自動車道の一部区間が通行止めとなる。 今月10日、茨城県で起きた「あおり運転殴打事件」で、被害者立ち会いのもと、警察による実況見分を行うため、31日午前、常磐道の一部が通行止めとなる。 通行止めとなるのは、上り線、茨城県の谷和原IC〜千葉県の柏ICの約8.3キロの区間。 時間は午前9時〜11時の2時間程度で、通行止めの間は、一度、一般道に下りて迂回(うかい)する必要がある。 高速道を管轄するネクスコ東日本は、「通行止めの区間を利用予定だった場合は、時間に余裕をもって家を出るなどしてほしい」としている。
2019.08.31 05:05
北朝鮮で今年2回目となる最高人民会議が開かれた。年に2回開催されるのは5年ぶり。6月には3回目の米朝首脳会談を行って実務者協議の再開で合意したが、その後も北朝鮮は米韓合同軍事演習に反発し、ミサイル発射を繰り返している。 また、弾道ミサイル搭載可能な新型潜水艦についてミサイル発射実験の兆候も見られている。 停滞する非核化交渉…4回目の米朝会談開催の可能性は? 金委員長の駆け引きを読み解く。 ※BS日テレ「深層NEWS」8月30日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.08.31 03:04
天皇皇后両陛下は、都内で行われた野口英世アフリカ賞の授賞式と記念晩さん会に出席された。 天皇皇后両陛下は、30日夜、東京・港区の明治記念館を訪れ、第3回野口英世アフリカ賞の授賞式に出席された。 この賞は、アフリカのための医学研究や医療活動で顕著な功績をあげた研究者らに贈られるもので、授賞式は日本で開催されるTICAD(=アフリカ開発会議)に合わせて、6年に1度行われてきた。 今回は、コンゴとウガンダ出身の研究者2人が受賞し、1億円が贈られ、両陛下は拍手でたたえられた。 その後に行われた晩さん会では、天皇陛下は「アフリカ大陸に住む全ての人々の健康と幸せを願い、皆様と共に杯をあげたいと思います」と述べ、英語とフランス語を交え、乾杯の挨拶をされた。
東京2019.08.31 02:07
視覚障害者に音声で駅構内を案内するアプリの導入に向けた実証実験が公開された。 東京メトロが公開した実証実験で使われたのは、視覚障害者向けスマートフォンアプリ「shikAI」。 コードを読み取ると、改札やトイレなど、設定した目的地への音声案内が即座に流れる仕組み。 東京メトロは、去年から駅構内などでの実証実験を行っているが、今回は初めてアプリを使って電車に乗り降りする実験が行われた。 実験参加者「今までと違うことを全くせずに、今までよりももっと多くの情報を簡単に得られるのがすごくいい」 東京メトロは、実用化に向け今回のような実証実験を続けていく方針。
東京2019.08.31 02:00
東京・中野区の元交際相手の男性のマンションに侵入したとして、邸宅侵入の疑いで警視庁に逮捕された元タレントの坂口杏里さん(28)が30日夜、釈放された。 東京地検が勾留請求をしなかったという。 今後は、身柄を拘束しない状態で、捜査が続けられることになる。
東京2019.08.31 01:02
30日午後、愛知県豊田市のトヨタ自動車本社にあるビルで煙が充満し、消防が排煙活動を行った。ケガ人はいないという。 警察と消防によると、30日午後4時50分ごろ、「8階のフロアで煙が充満している」などと関係者から通報があったという。 トヨタ自動車によると、出火元となったのは技術開発施設。 現場は一時騒然となったが、消防車など12台が出動し、煙を排出する作業を行った。 当時建物にいた約1300人全員が避難したが、ケガ人はなく、トヨタや消防では出火原因などを調べている。
愛知2019.08.31 00:45
去年、東京・八王子市で、中学2年の女子生徒が自殺した問題で、第三者による調査部会は「いじめはあった」と認定した。 この問題は、去年、永石陽菜さんが電車に飛び込み自殺したもの。調査部会の報告書によると、永石さんが、2017年、家族旅行についてSNS上に投稿したところ、部活動の先輩から「自慢かよ」などと非難されトラブルになったという。 永石さんはその後に不登校となり、調査部会は、これはいじめが原因だと認定した。 一方、自殺については、いじめからおよそ1年と時間があいていることなどから、「直接的な関連性は認められない」と結論づけた。 陽菜さんの父親「残念な結果でした。遺書にだってそのこと(いじめ)が書いてあって、ほかのことなんてなにも書いていないじゃないですか。納得いかない」 陽菜さんの父親は、学校の対応を批判した上で、「最初に相談にいった時にもっと真剣に取り組んでほしかった」などと述べ、再調査を求めることなども検討しているという。
東京2019.08.31 00:38
今年は、国際労働機関(=ILO)の創設から100周年。30日、東京都内では記念シンポジウムが開かれ、ILOのガイ・ライダー事務局長らが出席した。また、シンポジウムに先立ち、G20を構成する国や地域の労働組合の中央組織が集まる会議(=L20)が、日本で初めて開かれた。 ILO(=国際労働機関)は、1919年、ベルサイユ条約によって国際連盟と共に創設された国際機関で、1日8時間労働の確保や母性保護、児童労働の規制など、この100年の間、幅広い労働問題に取り組んできた。 30日のシンポジウムは、日本の労働組合の中央組織「連合」が主催したもので、連合の神津里季生会長や、ILOのガイ・ライダー事務局長らが出席した。 シンポジウムに先立ち、G20を構成する国や地域の労働組合の中央組織が集まる会議(=L20)も開かれた。 今年は、G20が日本で初めて開催されたことから、「L20」も日本で初めて開催され、連合の神津会長が議長を務めた。 「L20」が取りまとめた声明では、「世界のほとんどの国で所得格差が広がっている」「非正規の就業形態が増加している」「ごく少数のエリートが、富の不平等をさらに深刻化させる技術的イノベーションやデジタル化の恩恵や利益を独占しており、技術変革が社会の幸福向上につながる保証はない」などとしている。 そのうえで、9月1日から愛媛・松山市で開かれるG20労働雇用大臣会合に向け、労働者の保護や不安定な雇用への対応、それに長時間労働の是正などを求めた。 また、G20での労働者代表の位置づけを高めるよう、求めている。
東京2019.08.31 00:25
UNHCR(=国連難民高等弁務官事務所)のトップを務めるフィリッポ・グランディ氏が都内で会見し、難民問題での日本のさらなる取り組みを求めた。 グランディ国連難民高等弁務官は、TICAD=第7回アフリカ開発会議への参加のために来日した。 都内で行った会見で、グランディ氏は、世界全体で難民と避難民が7100万人にのぼるとした上で、各国に取り組みを求めた。 日本政府は、来年度から避難先の国で定住できない難民を別の国が受け入れる「第三国定住」の受け入れ人数を今の倍の60人に増やし、対象者をミャンマー難民からアジア全域に広げる方針。 グランディ国連難民高等弁務官「第三国定住で日本に迎えられる難民の数が60人に増やされたことを歓迎する」 一方、グランディ氏は、日本について「他の先進国と比べ、難民認定の基準が厳しい」ことや、「庇護(ひご)する人に関する法整備がない」ことを指摘し、改善の余地があると述べた。
東京2019.08.30 23:16
窃盗の疑いで逮捕された男性が不起訴処分となった。 金融庁の職員を装って自宅を訪ね、神奈川県横浜市の高齢男性からキャッシュカードを盗むなどしたとして、窃盗の疑いで先月逮捕された21歳の男性について、東京地検は30日付で不起訴処分とした。 東京地検は、不起訴の理由を明らかにしていない。
神奈川2019.08.30 23:04
愛知県名古屋市の家庭用洗剤の製造工場で爆発事故があり、工場にいた男女6人がヤケドなどの重軽傷を負った。 警察などによると、30日午後2時10分ごろ、西区新木町にある工場で「爆発音がした」などと複数の119番通報があった。 火はおよそ1時間後に消し止められたが、工場にいた社長と従業員、男女6人が病院に搬送され、20歳の従業員の男性が両腕をヤケドするなどの重傷、5人が軽傷を負った。 この工場では、家庭用洗剤を製造していて、社長の男性が搬送される前に「家庭用洗剤の原材料を釜でかき混ぜ、ボイラーで熱している最中に爆発した」などと話していたということで、警察が当時の状況を調べている。
愛知2019.08.30 23:03
デモが続く香港で、デモに参加していた民主活動家2人が、警察に30日朝、逮捕されたが、夜になり保釈された。2人は保釈後、「政府の取り締まりには屈しない」と香港当局を批判した。 無許可の集会への参加を呼びかけたとして逮捕されたのは、5年前の民主化デモ「雨傘運動」で「民主の女神」と呼ばれた周庭氏と、民主派団体幹部の黄之鋒氏の2人で、2人は夜になって保釈され、その場で記者会見した。 周庭氏(22)「(香港政府が)香港人を今後の社会運動、民主的運動に参加させないよう脅しているのは明らかです。しかし、香港の人々は不正義には屈しない」 2人はこのように述べ、香港当局がデモを押さえ込むために、圧力を強めていると批判した。 一方、中国メディアは、香港に近い中国・深センで、29日も武装警察がデモ隊の制圧を想定した大規模な演習をしたと伝えていて、デモ隊へのけん制だとみられる。 31日以降も、香港では抗議活動やストライキが呼びかけられていて、緊張が続いている。
2019.08.30 22:48
歌手の華原朋美(45)が第1子となる男児を出産したことが、分かった。30日、所属事務所を通じて発表した。 華原は「いつも応援してくださりありがとうございます。2592グラムの元気な赤ちゃんを出産しました。妊娠中から支えてくださった先生に可愛い赤ちゃんを取り上げていただきました。入院中は看護師さん達にもとてもお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。優しさに包まれた温かい雰囲気の中で楽しい出産を経験しました。ファンの皆様、そしてたくさんの方に応援していただき支えていただき感謝しています」と心境を明かし、「幸せを感じながら子育てをするのは大きな喜びですが、歌手としての努力も忘れず精進して参りますので今後ともよろしくお願いいたします」とつづった。 所属事務所は「これまで波瀾万丈の人生を送ってきた華原朋美が母となったのは驚きですが、我が子への深い愛情に目覚めることで、歌声もさらに素晴らしいものになるだろうと期待しています」とコメントした。
東京2019.08.30 22:25
東京・池袋で乗用車が暴走し12人が死傷した事故で、88歳の運転手の男性に厳罰を求める署名が29万人分集まった。 妻と娘を事故で亡くした松永さん「29万1639名の方にご署名いただきました。署名とともに1万通を超えるお手紙もいただきました。皆様の署名やお手紙に、心から救われています」 今年4月、豊島区東池袋で高齢ドライバーが運転する車が暴走し、松永真菜さんと娘の莉子ちゃんが亡くなり、10人が重軽傷を負った。 遺族らは先月から、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長(88)への厳罰を求め、署名活動を行っており、これまでに29万人以上の署名が集まったという。 署名は日本だけでなく、アメリカやベルギーなど海外からも届いているという。 署名活動は9月15日まで行われ、集まった署名は今後、東京地検に提出される予定。
東京2019.08.30 21:43
石井国土交通相は30日、韓国の観光担当の閣僚と会談し、日韓関係が悪化する中でも、観光を通じて国民どうしの交流を続けていくことが重要との認識で一致した。 石井国土交通相と韓国の朴良雨文化体育観光相との会談は、1時間15分にわたって、非公開で行われた。 7月に日本を訪れた韓国人旅行者の数が、前の年の同じ時期に比べ、7.6%減少するなど、日韓関係の悪化が観光分野にも影響を及ぼす中、石井国土交通相は、国民どうしの交流を続けていくことが重要との考えを強調した。 石井国土交通相「両国間にさまざまな課題がある状況でも、両国間の信頼を基にした観光交流は、重要であることについて認識は一致した」 また、30日は日中韓の観光相会談も行われ、3か国が連携を強化し、東アジアを世界の観光の中心地に成長させるため、努力していくことなどを確認した。
2019.08.30 21:36
天皇皇后両陛下はTICAD(=アフリカ開発会議)に出席したアフリカの各国首脳夫妻を皇居に招き、宮中茶会を催された。 30日午後、皇居・宮殿では、横浜市で開催されたTICADに出席した首脳夫妻を招き、天皇皇后両陛下主催の宮中茶会が開かれた。 アフリカの32か国の首脳ら44人が出席し、秋篠宮ご夫妻や長女の眞子さま、二女の佳子さまら皇族方も同席された。 天皇陛下は、「この会議がアフリカ諸国のさらなる発展と人々の幸せに寄与していくものとなったことを期待します。それぞれの国民の幸せを祈ります」と日本語で挨拶した後、英語とフランス語で乾杯をされた。 終了後、両陛下は首脳夫妻1人ずつと握手をし、英語とフランス語で言葉を交わしながら見送られていた。
東京2019.08.30 21:06
鹿児島県鹿屋市の国立ハンセン病療養所星塚敬愛園で、40代の男性の看護助手が入所者の部屋から現金を盗んでいたとして30日、懲戒免職処分となった。 懲戒免職処分となったのは、国立ハンセン病療養所星塚敬愛園に勤務する40代の看護助手。園によると、看護助手は今年6月5日、勤務時間中に入所者の部屋で財布から現金1万6000円を盗んだという。 看護助手の制服のポケットに現金が入っていたのをほかの職員が見つけ、発覚した。看護助手は「魔が差してやってしまった」と話しているという。現金は入所者に返され、刑事告訴はしない方針。 今回の事態を受け、星塚敬愛園では「今後、このようなことが起きないよう、全職員に対して注意喚起するとともに、国家公務員として綱紀の厳正な保持について徹底を図って参りたい」とコメントしている。
鹿児島2019.08.30 21:03
31日は、西・東日本の太平洋側で曇りや雨の所が多く、激しい雷雨の所もある。北海道も、雨の降りやすい天気が続きそうだ。東北から西日本の日本海側は、晴れ間が出そう。気温は全国的に30℃近くまで上がりそうだ。豪雨の復旧作業は、熱中症など体調管理に注意。
2019.08.30 20:44
全国漫才ツアー2019「CHATSUMI」を9月29日の新潟公演からスタートさせるお笑いコンビのトータルテンボスが30日、日本テレビの取材に応じた。 10年以上続く、毎年恒例の全国ツアー。大村朋宏(44)は「今年も例年以上のクオリティーの新ネタ漫才と、僕が相方の藤田君に仕掛けるイタズラVTRをふんだんにお見せできると思いますので、ぜひ遊びに来てほしい」と呼びかけた。 一方の藤田憲右(43)は「(全国ツアーを)やれるのは当たり前じゃない。毎年やれるのが奇跡。去年頑張ったから今年がある。来年につながるために今年も頑張っていきたい」と意気込んだ。 今年は全国17会場で18公演を開催する。各地のグルメが今から楽しみだそうで、「この歳になるとおいしいものをいただきたいという欲が…」と藤田。大村は「金沢の脂のたっぷり乗ったノドグロの塩焼き、山陰地方、北海道のカニ、熊本の馬肉、福岡は全部おいしい」と期待を見せた。
東京2019.08.30 20:41
都内に続々とオープンしている1日遊べる最新スポット! 東京・日の出にオープンしたのは、小型船のターミナル。乗船しなくても遊べる広場やグルメが…。 池袋にオープンした子どもから大人まで楽しめる商業施設では、エンタメが充実! 最新ゲームや国内最大のスクリーンで見る映画館。さらに、行列ができるふわふわ食パンまで… 都内の最新おでかけスポットを取材しました。
東京2019.08.30 20:38
30日朝、東京都心の上空でカメラがとらえた小型機。その姿は、駅前でも見られた。 実はこれ、羽田空港の国際便を大幅に増やすための飛行検査。来年3月に運用が始まる、新たな飛行ルートを試験的に飛んでいる。 “新ルート”をめぐっては、“騒音”や“落下物”を心配する声も上がっている。 「迷惑ですよね、近くを通るっていうのは」 「(家の)資産価値が落ちるんじゃないかっていうのはすごく思います」 安全対策は大丈夫? 羽田空港はどう便利になるのだろうか。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.08.30 19:16
医療費が戻ってくるなどとウソをついて金をだまし取る特殊詐欺事件が東京都内で急増する中、被害の防止を呼びかけるのぼり旗を作成した学生に、警視庁が感謝状を贈った。 感謝状を受け取ったのは、特殊詐欺の被害防止を呼びかけるのぼり旗を作成した東京デザイン専門学校の学生。 のぼり旗は、ATMの前で携帯電話で指示を受けながら振り込みをするなど、不審な様子の人がいたら、積極的に声をかけるよう呼びかけている。 のぼり旗を作成した学生(20)「人に声をかけるのは、すごく勇気のいることだと思うので、その勇気を踏み出す一歩になればいいなと思います」 東京都内では、ことし上半期、医療費が戻ってくるなどとウソをついてATMを操作させ、金をだまし取る特殊詐欺の認知件数が581件と、去年の同じ時期の1.5倍にのぼっていて、引き続き注意が必要。
東京2019.08.30 19:12
少女2人にわいせつな行為をしたとして、海上保安庁の24歳の職員の男が書類送検された。 警察によると、書類送検された第3管区海上保安本部総務部職員の24歳の男は、去年9月と今年3月、ツイッターを通じて知り合った当時15歳と16歳の少女に対し、わいせつな行為をしたり、携帯電話で撮影したりした疑いがもたれている。 調べに対し、男は容疑は認めていて、今日付で辞職したという。
東京2019.08.30 19:02
30日午後、愛知県豊田市のトヨタ自動車本社にあるビルで煙が充満し、消防が排煙活動を行った。けが人はいないという。 警察と消防によると、30日午後4時50分頃、豊田市トヨタ町にあるトヨタ自動車本社の敷地内にあるビルで、「8階のフロアで煙が充満している」などと関係者から119番通報があった。 消防車など12台が出動し、消防による排煙活動が行われたが、午後6時50分現在、終了しているという。けが人はいないという。
東京2019.08.30 19:00
オーストラリア・パース在住のタレント・小島慶子(47)が30日、東京・三田のオーストラリア大使館でトークショーを行った。 9月1日から日本(千葉・成田空港)−パース間の直行便(全日空)が就航することになり、小島は「待ってました」と大歓迎。現地の魅力を「とにかく住みやすいんです。自然と都市の調和が素晴らしい。コンパクトで便利な都会があって、その周りに住みやすい郊外があって、ちょっと行けば美しい自然がある。大陸の自然は日本とまた違って、非常にスケールを感じさせますし、地球の歴史を感じさせます」と語った。 小島は商社マンだった父親の仕事の関係で、パースで生まれて3歳まで同所で生活。現在は夫と2人の息子が住むパースと東京を行き来する生活をしており、「2014年に一家で教育目的の移住をしました。(その当時は)夫が退職したので、東京じゃないところで子育てをすることが可能になったし、私自身が小さい時、オーストラリアやシンガポール、香港で過ごしたことがとても大きな財産になっているので、子どもたちにも海外で暮らすということを経験させてあげたかった」と移住に踏み切った経緯を明かした。 おすすめスポットを聞かれると、小島は現地のレストランを推奨。 「オーストラリアはオシャレです」と切り出し、「私も世界中のおいしいレストランが集まっている東京でおいしいものを食べてきましたが、パースにもオシャレでおいしいレストランがたくさんあります。多文化で、食文化も豊か。オーストラリアだから山盛りで出てくるんじゃないかと思うかもしれませんが、量もちょうどいいです」と話した。
東京2019.08.30 18:57
30日午後、愛知県豊田市のトヨタ自動車本社にあるビルで煙が充満し、午後6時30分現在、消防が排煙活動を行っている。けが人はいないという。 警察と消防によると、30日午後4時50分頃、豊田市トヨタ町にあるトヨタ自動車本社の敷地内にあるビルで、「8階のフロアで煙が充満している」などと関係者から119番通報があった。 消防車など12台が出動し、消防による排煙活動が行われている。けが人はいないという。 上空からの映像ではビルから火や煙は見えず、ビルの周りに多くの消防車両が集まっているのが確認できる。 警察と消防で状況の確認を急いでいる。
愛知2019.08.30 18:42
ローソンは50代の男性社員が9年間で4億3000万円を横領していたとして、30日付で懲戒解雇した。 解雇されたのはIT部門に勤務していた50代の男性社員で、2011年から9年間で計4億3000万円を私的に流用していた。 取引先1人と共謀して業務委託料を水増ししていたということで、社員は「流用した金は2人で山分けした。飲食などに使った」などと話しているという。ローソンは社員らを刑事告訴する方針。
東京2019.08.30 18:23
労使間トラブルによる従業員ストライキで営業を休止していた佐野サービスエリアのレストランが約2週間ぶりに営業を再開した。 栃木県佐野市にある東北自動車道上り線の佐野サービスエリアのレストランは、運営会社と従業員の労使トラブルが発端となり、今月14日から休業していたが、30日午前11時に営業を再開した。 また、ご当地メニューの佐野ラーメンなどを提供するフードコートも今月16日から時間を短縮して営業していたが、30日から24時間営業に戻った。 NEXCO東日本によると、運営会社に対し、一刻も早い再開を求めていたが、「ようやく人員などの準備が整ったので営業を再開する」と連絡があったという。
栃木2019.08.30 18:22
多くの人が悩まされるのが、自宅でのエアコンのオン・オフのタイミング。つけっぱなしか、こまめにオンとオフを繰り返す方がいいのか。夏はどうしてもかさんでしまう電気代の節約方法を取材した。 ◇ 横浜市に住む渡辺さん。仕事から戻ると、息子2人がエアコンをつけ待っていた。 渡辺純子さん「(涼しくて)最高ですね。あー助かったって」 家にいる間は、寝るときもつけっぱなしだという。 渡辺純子さん「5000円くらい(電気代)上がりますかね。我慢して体調崩してお金かかるより、ここはもう諦めて」 家族の体調も考えると、エアコンは欠かせないと話す。 ネットでも、「エアコンなしで寝るのあり得ない」「エアコンかけっぱなしの夏休み」「電気代怖い」といった声が上がっている。 9月も厳しい残暑が予想され、まだまだ活躍しそうなエアコン。どうすれば、お得に使えるのか。 ◇ 夏に欠かせないエアコン。街で100人に使い方を聞いたところ、60人が“つけっぱなし”、40人が“こまめにオン・オフ”と意見が分かれる結果になった。 「あまりこまめに消したら電気代かかるって聞いたりする」 「ちょっと10分コンビニ行く時とかですよね。迷います」 ◇ “つけっぱなし”と“こまめにオン・オフ”、一体どちらがお得なのだろうか。エアコンの電気代を左右する消費電力を、空調メーカーのダイキン工業協力のもと検証した。 ダイキン工業・広報 垣永大輔さん「26℃の冷房運転をします」 部屋の温度は28.5℃で、設定温度との差は2.5℃。この時の消費電力を確認すると、つけたとたんに一気に消費電力が上がった。 ダイキン工業・広報 垣永大輔さん「設定した温度と室温の差の分だけ冷やさないといけないので、運転直後に非常に電気代が高くなります」 計測開始からおよそ20分後。 ダイキン工業・広報 垣永大輔さん「設定温度の近くまで到達すると、負荷が小さくなって電気代も下がってくる」 スイッチを入れると急激に上昇する消費電力。室温が安定してからの消費電力との差は一目瞭然。 テレビや照明はこまめに消すことで消費電力をおさえることができるが、エアコンはこの特徴もあって、そんなに単純ではない。 ◇ ダイキン工業が、同じ気温条件のマンションで“つけっぱなし”の部屋と“30分おきにオン・オフ”を繰り返す部屋を比較したところ、外の気温と設定温度の差が大きい日中は“つけっぱなし”の部屋が消費電力が小さくなった。 しかし、設定温度との差が小さくなる夜間になると、“30分おきにオン・オフ”する部屋の方が消費電力は小さくなった。 スイッチを切る時間帯で動き初めの消費電力が変わってくるエアコン。では、スイッチのオン・オフは何を基準にすればいいのだろうか? ダイキン工業・広報 垣永大輔さん「条件によっても異なってくるんですけれども、日中は35分、夜間は18分ほどの外出であれば、つけっぱなしの方がお得という結果が出ています」 さらに、風通しをよくするため、室外機の周りに物を置かないなどの工夫で節電効果が期待できる。 別の試算では、夏の間、エアコンの設定温度を1℃上げると約670円の節約。また、使う時間を1時間短縮すると約410円お得になるという。 関東電気保安協会では、熱中症など体調面も考慮した上で、節電に取り組んでほしいとしている。
2019.08.30 18:17
愛知県の豊田市消防本部に入った連絡によると、30日午後4時50分ごろ、豊田市にあるトヨタ自動車本社の8階で煙が充満していると通報があった。消防車など12台が出動して煙を排出する活動をしている。 トヨタ自動車によると愛知県豊田市にあるトヨタ本社の技術開発施設から出火した。詳細は確認中。
愛知2019.08.30 18:13
高級ブランドの偽物のTシャツを販売したとして、ガーナ人の男2人が逮捕された。 警視庁によると逮捕されたガーナ国籍のイドリス・ラリー容疑者らは今年6月、東京・中央区の店で「ルイ・ヴィトン」と「グッチ」の偽物のTシャツ2枚を8000円で販売した疑いがもたれている。 イドリス容疑者は「店の商品は全て偽物。去年から1400万円売りあげた」などと供述し、容疑を認めているという。
東京2019.08.30 18:09
新たなスイス大使に、読売新聞グループ本社会長・白石興二郎氏の就任が決まった。 政府は30日の閣議で、新しいスイス大使に読売新聞グループ本社会長の白石興二郎氏を9月2日付で充てる人事を決めた。 白石氏は、読売新聞東京本社社長や読売巨人軍のオーナーを歴任した他、日本新聞協会会長も務めた。 外務省によると、1952年以降、民間出身の大使は白石氏で57人目となり、マスコミ出身としては5人目の就任となる。
東京2019.08.30 18:09
消費税率が8パーセントから10パーセントになる日まで、あと1か月あまりとなった。増税前に安く買おうとさまざまな物の売り上げが伸びる一方、増税後、景気の落ち込みを懸念する声もある。そしてここに来て、別の心配事が出てきている。 ◇ 消費税増税まで、あと1か月。神奈川に住む伴野さんを訪ねた。 奥さんと2歳の息子の3人家族。押し入れの中を見せてもらった。 増税前に買いだめ中・伴野裕一さん「増税対策で今のうちにちょっと買いだめをしようかと思いました」 記者「結構ありますね?」 伴野裕一さん「(オムツは)300枚くらい買いました。」 買いだめしたのは、およそ20種類の日用品。押し入れに入りきらないトイレットペーパーなどは、台所や洗面所にもあるという。 伴野裕一さん「これの2倍3倍くらいは買いたいと思っています」 妻・文絵さん「ちょっとやりすぎかなと思った事もあったんですけど、でも、やっぱり消費税上がるので、買えるうちに買っておいた方がお得かなって」 ◇ 10月から消費税が10パーセントになる直前に起きる「駆け込み需要」は、意外なものにも及んでいた。 売れ行き好調なのはなんと「婚約指輪」。去年の同じ時期の2倍から3倍の売れ行きだという。 松屋銀座・アクセサリー担当課長 長砂亮平さん「10月1日の増税より前に(婚約指輪を)お受け取りになりたいという気持ちからか、特に8月の前半にものすごい動きを見せました」 さらに、家具売り場では増税前のセールが行われていて、大型のソファやベッドなどが売れているという。7月末から始まったセールでは、去年の同じ時期に比べて、家具の売り上げはおよそ2割増し。 また、例年よりも早く店頭に出したという、秋冬ものの男性用コートやオーダースーツの売り上げも、10月に向けて伸びているという。 ◇ 増税後に心配されるのは駆け込み需要後の「買い控え」。そこで政府が対策の一つとして行うのが「キャッシュレス・消費者還元事業」。 これは、商品を買う時にクレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、現金以外のキャッシュレス決済で支払えば、ポイントがもらえるというもの。 買い物をする時、還元事業に登録した中小店舗だと、購入金額の5%分、コンビニや外食など、大手企業系列のフランチャイズ店では2%分をポイントとして受け取ることができる。 また、百貨店などでは、ポイント還元は受けられない。 ◇ 生のコーヒー豆を焙煎(ばいせん)して販売するお店を経営する藤巻小百合さんは、これまで現金のみで営業してきたが、1か月前にQRコード決済を導入した。 例えば、このお店で1杯540円のコーヒーを頼むと、今の税率では「583円」。10%の消費税がかかる10月からは、「594円」になる。 そこで“キャッシュレス決済”をすると、「税込み価格」に対して5パーセントのポイント還元がされて、実質の支払額は「564円」。増税後でも、お得にコーヒーを飲むことができる。 ただ、ポイント還元の期限は、来年6月までの9か月間。 焙煎喫茶・豆香 藤巻小百合さん「(ポイント還元の)期間が終わった時、“タダ(無料)”ではなくなるような気がする」 今は無料の入金手数料が、将来、有料になるのではないかと、心配している。 焙煎喫茶・豆香 藤巻小百合さん「本当に零細で月の売り上げだってたいしたことないんです。だから、そういうふうになっちゃったら困るなと思います」 消費税増税まで、あと1か月。増税後も景気が冷え込まないための対策、うまく進むのだろうか。
2019.08.30 18:02