8月28日のことです。
雨により濡れた地面のせいかスニーカーのソールが加水分解してきて浮いた部分があり、ピコピコサンダルよろしくキュッキュッとそこら中に音を響かせながら向かったのは。
雨により濡れた地面のせいかスニーカーのソールが加水分解してきて浮いた部分があり、ピコピコサンダルよろしくキュッキュッとそこら中に音を響かせながら向かったのは。
こちら!
実はこの日は、かたや19周年で2年ぶりの限定をしていて、方やめちゃくちゃ美味しそうな今年の新作限定の第3弾をやっていて、正直言って迷いに迷いましたが、この日『食べたい!』と思った気持ちに正直に足は越谷へと向かいました。
昼時をズラして13時過ぎに到着したのですが、外待ちができていて16番目に接続。
こちらのお店も回転が早く20分ほどで店内へ。
購入したのは。


完食にて、ご馳走さまでした!
大ラーメン。
豚増しは売り切れでした。
中待ちも5分程度でカウンター席に。
そしてトッピング伺いに「ニンニクアブラ」とコールして。
着ド〜〜ン!
アップでド〜〜ン!
まずは野菜から。
いつものトウガラシは立って取らなきゃならない位置だったのでノミの心臓のもるちゃんは、トウガラシを諦めて。
いっただきま〜す




野菜の茹で加減は、ちょうどいい塩梅で背脂と一緒に食べるとチュルチュルホクホクとナチュラルな甘さを味わえました。
豚は巻いてあるのと巻いていないのが。
赤身の多い写真右側の方を食べると程よい歯応えで、それでいてサクサクと歯切れのいいやつでカエシの染み込みはほどほどで豚の旨味はシッカリしています。
スープを染みさせたら尚良しだと思いドボンと沈めて楽しみは後にとっておきます。
そして。
スープに浸かっていない部分の麺を野菜&豚の丼に一時避難させます。
先にスープを確認。
スープは非乳化で醤油色をしていて、醤二郎にありがちな透明脂の層が…… ではなく透明脂は控えめです。
これもボディーラインを気にするストイックなもるちゃんには大事な要素(`・ω・´)キリッ
そして麺をひっくり返します。
麺は縮れがほとんどない平打ちややウェーブで醤油色に染まっていて食欲をそそります。
炭水化物ダイエット中のもるちゃんは一心不乱に麺を啜ります!
茹で加減自体は気持ち柔らかめ寄りですがコシがシッカリあって程よい厚みです。
その後、麺と豚と野菜を交互に食べて。
最近、冷やし中華やらつけ麺やらを中心に食べているけど、やっぱりラーメンは美味いなぁオイ! やれんのか? オイ!
ってなことで。
これにて再び現在営業中の直系二郎全店5周目終了です!
ということでキリのいい節目を迎えることができました……
これまで拙い筆致と写真の当ブログをアンチコメのネタ収集目的の方々も含めて、ご愛読まことにありがとうございました。
5年ほど前は「もう人間が一生に食べるものの5人分は食べ歩いてきたから食には興味が無い」などと本気で思っていましたし周りにもそう言ってきました。
たとえば中華なら赤坂の赤坂離宮、鰻なら上野の伊豆榮、寿司なら銀座の久兵衛みたいな感じで食べ歩いていると、そのうち食に対する意識が段々と薄れてきてしまいます。
その後、生活環境の激変でごくごく質素に自炊などをしていましたが、ラーメン二郎との出会いで食べ歩きを再開することになって、更にブログを書いたりとかをし始めたのは自分の中では考えもしなかったことでした。
そうして様々な方々にお会いしましたが出会えた方々に心より感謝をいたします。
またお会いした際にはお気軽にお声がけくだされば幸いです。
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村