ガラスの街の集大成▼ガラスの魅力を世界に発信する「富山市ガラス美術館」へ。現代ガラス美術の巨匠・チフーリや、富山が生んだ作家たちのグラスアートを堪能する。
出演者
- 旅人
- 近衛はな(女優・脚本家・詩人)
- 語り
- 椎名桔平
今回の番組内容
富山市は「ガラスの街づくり」を掲げ、ガラス作家の人材育成や産業化をテーマに、多角的に「ガラス」と向き合っている。そんな中「富山市ガラス美術館」は、芸術としてのガラスの魅力を世界に発信するために、開館した。
今回の番組内容2
その建物は、圧倒的な存在感を放つ佇まい。設計は世界的建築家の隈研吾。外観は御影石やガラス、アルミなど異なる素材を組み合わせた個性的なデザインで、見る角度や時間、季節によって表情を変化させる。その着想は、立山連峰からなされたという。
今回の番組内容3
展示からは、現代ガラス美術の巨匠、デイル・チフーリとのコラボレーションによるインスタレーション作品『トヤマ・フロート・ボート』や、ポーランドの作家、マルタ・クロノフスカの日本初の個展をクローズアップ。さらに、「変化する光景」「チェコの作家たち」など、テーマごとに楽しめるコレクション展を紹介。加えて「富山ガラス造形研究所」も訪ね、卒業生のガラス芸術も紹介する。
紹介作品
◆デイル・チフーリ『トヤマ・ペルジャン・シーリング』『トヤマ・フロート・ボート』◆扇田克也『海に降る雨』 ◆マルタ・クロノフスカ『庭園の犬』 ほか
おしらせ
★今後のラインアップ 9月1日(日)《傑作選》東京国立博物館内「法隆寺宝物館」(東京・上野) 9月6日(金)東京国立博物館と黒田記念館(東京・上野) 9月8日(日)《傑作選》江戸東京たてもの園(東京・小金井)BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。 https://www.bs11.jp/education/japanese-museums/
番組内容
フランス人の美術史家、ソフィー・リチャード氏のメッセージをもとに、フレッシュで透明感のある旅人がトキメキの旅へ。日本の美術館の魅力を再発見する、美術館探索ドキュメンタリー。
原案
『フランス人がときめいた日本の美術館』(集英社インターナショナル刊) 著者:ソフィー・リチャード ◆フランス・プロヴァンス生まれの美術史家。日本各地の知られざる美術館を10年かけて調査し、世界に発信した。
その他
人物情報
出典:日本タレント名鑑(VIPタイムズ社)(外部サイト)