ガジェット

NURO光最大のデメリットとサポート対応の悪さが上限知らずでどうにもならない

NURO光(ニューロ光)を契約した友人が元海外IPを割り振られて大手動画配信サイトや子供のゲームなどいろいろなサービスを利用できなくなってしまいました。

さらにそのことに関してサポートセンターに問い合わせてみたらそちらの対応も最悪に近い状況でどうにもならないレベル。

ついには僕にブログを書いて今回のことを残してほしいと言われたので状況を記録します。

ちなみに今回のことは別にNURO光を貶めるためではなくて事実の記録なので捉え方はご自由にどうぞ。

2019/08/30追記
3ヶ月ほど経過してますが未だIP問題は解決してないと連絡がありました。

NURO光にして使えなくなったサービス一覧

そもそもNURO光って何やったけ?って場合はこちらのリンク先をご覧ください。

まず今回の件は友人が新規でTwitterアカウントを作成してそちらに状況報告で内容をアップしてる内容をブログに書いてほしいと言われたことなのでそのTwitterアカウントを引用します。

友人が使えなくなったのは主に動画配信サービスで、DAZN、AbemaTV、Yahooのページに埋め込まれている動画広告、子供のゲームの動画広告です。

特に友人は子供がゲームをやるときに動画広告を見ることで得られるゲーム内のコイン的なボーナスが得られないことで、子供が満足にゲームを遊べないことに怒ってました。

HDR-CX680 モニター閉じた状態
猫の可愛さを撮影するのにソニーのHDR-CX680を購入最近ちょくちょく猫の動画を取ってYouTubeに公開してたりするんですけど、その時に今はスマホかミラーレス一眼を使ってます。 でも...

NURO光で動画配信サービスが見られない理由

先のTwitterにもこの記事の冒頭にも答えは書きましたけど理由はNURO光から割られてたIPアドレスが元海外の物だからです。

日本のインターネット関連のサービスは基本的に海外からの不正な攻撃を防ぐために海外IPからのアクセスをシャットアウトしていることが多いです。(あくまで多いってだけで必ずじゃない)

そういった理由でNURO光から割り当てられた元海外IPアドレスを使うことになった友人は日本にいて正規の日本のプロバイダーを利用してるにもかかわらず海外からのアクセスと認識されて動画配信サイトなどからアクセスを切られたわけです。

スポンサーリンク

NURO光のサポートの対応があまりにもお粗末かつ無意味だった

NURO光開設三日目に動画広告が見れない件でサポートに問い合わせた友人。

「そんなことは聞いたことが無いけど別件で動画が見れないという話は上がってる」との回答。

その時サポートは対応としてモデムの電源を6時間程度切ることを案内。これによってIPの割り振りをやり直すことになるんでそれで国内IPに切り替わることを狙っての指示ですね。

上記の指示通りの行動を2週間やり続けた友人ですが結局IPの割り振りは国内になることはなくまったくもって何一つ改善されてません。

この時友人がIPアドレスの住所を特定できるサイトを発見してNURO光から割り当てられてるIPがもともとドイツで使用されていたことが発覚。

自社の不手際の尻拭いを利用者にさせようとする、それがNURO光クオリティー

結局モデムの電源を6時間以上切ることを毎日2週間以上やっても何ら状況は改善されず、友人がサポートに問い合わせた結果の回答が上記のツイートです。

今すぐ見たいなら見られないサイトに日本のIPと伝えろとの事。なんで私が?
NURO光は正規で元ドイツで使っていたIPを買って、2019年1月に日本のIPだと申請している。更新されていないのは見られないサイトの方のせいですと

簡単に言うとNURO光の言い分はこうです。(僕の主観を交えて多少言い回しが脚色されてます笑)

俺らは正規の手順でドイツが使ってたIP買って日本で利用するIPとして申請してる。だから日本IPとして使ってるのに海外として判断する動画配信サイトとかの日本のサービスがクソやろ

でも友人がNURO光を申し込んだのが2月で開通したのが4月でそのユーザーに割り振るIPアドレスが1月に日本のIPとして申請したものってのはあまりにもインフラ整備が間に合って無い感じがします。

普通エージング期間おいてから使うんじゃないの?それができへんほどのしょぼいキャパシティしか無いのにCM打ちまくって利用者増やして利用者に迷惑かけるNURO光って何なん?てのが僕の感想です。

結局友人にかなり粘られて根負けしたサポートが嫌そうな感じでONUの交換を提示。

無意味に4日待たされた友人が期待と諦めの混じった気持ちでONUを付け替えてみるとなんと!?

何一つ、一切、事態は良くも悪くもならない完全な無意味!

そして友人は鬼の形相でNURO光サポートに仕事中に電話、自営業バンザイ。

さらにNURO光の言ってきた内容がびっくり、回線には問題ないから自分(利用者)でIPアドレスを見られないサイトに言えというなんとも横暴なクソ対応。

これ僕が電話してたら間違いなく「はぁ!!?俺が電話代使っていろんな会社に電話すんの?正気で言ってんの?」て言ってNURO光側がやるって言うまで問い詰めます。

NURO光の環境に問題があって解約しようとしても無慈悲に違約金を取ろうとする守銭奴

サポートが友人をヤカラ客と認定して対応にさじを投げて解約の部署に回されると、解約の部署には一切の連絡が行っておらずイチから説明した結果上司に相談してもらえることになった。

後日回答が来ましたけど、結局NURO光の言い分としては正規の手順のIPアドレス買ってるし、ちゃんと日本で使うって申請してるから違約金と工事代金はしっかり払ってもらうで!ってことでした。

もはやそこに慈悲はない。

NURO光開通前にサポートを利用した方からの情報提供

この投稿にコメントくださった方がサポートに対して海外IPに関して問い合わせをされて、その内容を共有してくださいました。

Q.海外IPになることはあるか?
⇒ある。

Q.海外IPになったことでサポートセンターへクレームは多くきているのか?
⇒あまり多くはないがある。
主観となるが担当したカスタマーサポートの方は1日に10~20くらいは対応するが、海外IPについては週に1~2本程度。

Q.どれくらいの確率で海外IPになるのか?
⇒分からないが、上記のことから多くはないと思う。

Q.一部動画サービスが見れないのであれば、正常にサービスを提供できていないのでは?
⇒全てが見れない&繋がらないであればそうだが、一部サービス以外は繋がるのでそういう認識はない。

Q.一部動画サービスが見れないのであれば、解約料がかからず解約は可能か?
⇒上記と同じ理由なので、解約料・違約金はかかる。(事情を話せば変わる可能性も0ではないかもしれない…)

さあこの話を少し考えてみましょう。

まずNURO光のサポートセンターの電話オペレーターが何人いるのかわかりませんけど、少なくとも一人ということは無いでしょう。少なく見積もって仮に5人としましょう。

その5人に均等に海外IPのクレームが来てると仮定した場合一週間に7~14件海外IP関連の苦情が来てることになります。

上記のことを踏まえた上で次の質問の海外IPになる確率でサポートは多くないと思うって言ってますけど、僕の主観ではどう考えても多すぎです。

さらにその次、一部サービスが見れないなら正常にサービスを提供できて無いんじゃね?って質問に対しての回答がそんな認識はないとのこと。

サポートセンターにはもしや消費者を呆れさせて諦めさせろって指示が出てるんでしょうかね。開いた口が塞がらないとはこの事。

ネット上で情弱と揶揄され心が折れかける友人

何一つかけらたりとも納得行ってないものの子供と妻のために自分でAbemaTVにNURO光から与えられた元ドイツのIPを日本のものと伝えたところ、個別対応無理っすという回答、まあそうなるよね。

子供のスマホゲームに問い合わせると無視される、まあそうなるよね。

ここでネットで調べるとNURO光なんか使う情弱が悪い、NURO光は悪くないなどの見当違いかつ心無い書き込みを発見してしまう。

はっきり言うとこの段階では悪いのはNURO光の環境とサポートの対応です。友人は悪くない。

立ち上がれ消費者達!NURO光の現状を世に知らしめるのは今だ!

ここでNURO光に直接言ってももう期待できないことを悟った友人は消費者センターに連絡します。

消費者センターにはNURO光に関する話はあまり上がってきてないようです。ただ今回の件はあまりにNURO光が強気に出ているからきっと規約に逃げ道を用意してて今回の件も法律上では問題なくてどうしようもないかもしれない。

でも僕は思うんですよ、法律上問題なかったら何があっても知らんぷりってサービスを提供する側として、企業としてそれでいいんか?と。

だからせめてNURO光を懲らしめるためにも同じ現象にあって嫌な思いをしたり困ってる人は、消費者センターに報告だけでもしてみてください。

署名活動と一緒で人の力が集まったら何かが変わる可能性もあります。頑張れNURO光に元海外IPを割り振られた情弱達!

【続報】消費者センターまさかのNURO光にすり寄るクソ対応


消費者センターから連絡が来てなにか動きがあったかと期待した友人ですが、結果はNURO光と同じことしか言わないという結果。


さらに驚くのは納得行かないなら勝手に裁判したらどない?みたいな返事をされました。

消費者センター無価値!!


ここで何故か消費者センターまでNURO光のサポートと同じような態度に成り下がります。ただ企業の回答を右から左へ流すだけなのになぜか頑張って動いた的なニュアンスで言われた友人。

同じサービスを申し込んで、何で同じサービスを受けられないかと聞いている。

これ、今回の事件はもうこの1点がすべての問題の始まりですね。

同じものを申し込んで正常に利用できる顧客と、利用できない顧客がいる。これはサービスを提供する側として間違ってる。

わかりやすく例えるなら黒毛和牛ステーキを注文した二人の客の内、一人はちゃんと黒毛和牛ステーキを提供され、もうひとりは激安アメリカ産牛を提供されるようなものか。

いや、この例えはわかりにくいしなんか違う気がするな・・・


結局今の所消費者センターも消費者じゃなくて企業の味方をしてます。


なぜか消費者センターは自分たちが頑張ってるかのように当てつけがましく言ってくるというミステリー。

文句あるなら個人で勝手に裁判やれよ情弱、お前負けるけどなm9(^Д^)プギャーwwwwww

というスタンスが透けて見えます。


そしてそろそろ諦めムードが出てきた友人。確かに法律では最初から勝ち目は無いんです。

でも天下のソニーがこんなことしてて良いんかな?

いくらいい製品を作っててもサービスが悪いと意味ないと思うんやけど。

NURO光は元海外IPに割り振られることがあってその場合動画配信サイトが見れない確率が高いって事を申し込みサイトで周知徹底するべきですね。

NURO光が逆ギレするというまさかの事態に友人驚愕

動画配信サービスなどにIPを伝えても個別対応してもらえないことをNURO光サポートはまるで友人がちゃんと伝えてないかのように疑ってかかりました。

その後、NURO光に全部のサイト見れるように保証してないし!知らんし!私悪くないし!て感じの対応をされて友人もかなり立腹。まあ当然。

結局もう一度ONUを交換してみることでサポートは事態の引き伸ばしにかかりました。

後日ONU到着で交換してみるとIPアドレスは確かに変わりました、ただそれは第4オクテットだけというなんら意味の無い結果です笑

結局NURO光は何もしてくれてないわけです。

動画配信サービス側の対応により事態が沈静化されそうになってる危険な状況

理由は明確に出てるわけじゃないですけどなぜか友人はIPアドレスは元ドイツのままでAbemaTVが視聴可能になりました。

これは予想ですけどおそらくAbemaTV側にNURO光関連の苦情が増えて来たのでデータを集めて対応したんじゃないかなと思います。

もしくはNURO光が各動画配信サービスに札束の暴力を持って事態の沈静化に乗り出したのか。これは完全に僕の想像(妄想)なんで真相は不明です。

後日yahooの広告動画にも少し変化があった模様。

と思ったらまた見れなくなった模様。

友人のこのイライラはきなこたっぷりわらび餅とかアイスクリームとかで発散されるんで結果体重に還元される危険な状況になります。

ちなみに友人の店のサイトはWordPressで作成してるんですけど、エックスサーバーも弾かれるんで家では自分の仕事のサイトすらログインできない状況です。

まとめ

NURO光に契約したことで元海外IPを割り当てられて動画配信サービスが軒並み利用できなくなった友人のことの顛末の紹介でした。

僕個人的には今回の件は100%NURO光に非があると思うんですけど、相手の武器は法律なんで多分何も対応してもらえずに友人は負けると思います。

ただそれでもNURO光の対応がろくでもないことはわかると思うんで契約を考えてる場合はちゃんと考えてみてください。

ちなみにこんな状況ですけど、NURO光の通信速度そのものはめっちゃ速いそうなんで、IPガチャに自信があればNURO光はおすすめと言えます。



ブログランキング登録中!

ブログランキングに登録してます。読んだよ!の挨拶がてら応援クリックお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ

趣味人
黒っぽいネコ
動物と美味しい食べ物と水樹奈々が好きです。愛車のランサーエボリューション9でいろんな場所でキャンプをしてます。自由を何より好みます。
\ Follow me /
関連記事

POSTED COMMENT

  1. エッジ より:

    初めまして。私は今月2回目の工事予定なのですが今の段階なら解約料無料なので検討しようかと思いました。
    AmazonプライムやNetflixも見れなかったでしょうか?

    • 黒っぽいネコ より:

      エッジさん

      コメントありがとうございます。
      友人に確認してみたところ、Amazonプライムは問題なく視聴できたそうです。
      Netflixは確認してないのでわからないとのこと。
      現在は他のサービスも徐々に「NURO光以外」が対応してきて少しずつ改善されてるとの事です。

      動画問題はこれからすべて解消するかもしれませんが、もし何かあった時にNURO光のサポートを利用する場合
      サポートの対応が最悪なのは理解した上で利用することをおすすめします。

  2. エッジ より:

    黒っぽいネコさん

    返信ありがとうございます。
    Amazonプライムは大丈夫だったのこと承知しました。

    また、2回目の工事前段階でサポートに連絡しましたので、その際の内容を念のためこちらに共有させて頂きます。
    記載の内容と同じことも多いですが、どなたかのお役に立てれば…

    Q.海外IPになることはあるか?
    ⇒ある。

    Q.海外IPになったことでサポートセンターへクレームは多くきているのか?
    ⇒あまり多くはないがある。
     主観となるが担当したカスタマーサポートの方は1日に10~20くらいは対応するが、海外IPについては週に1~2本程度。

    Q.どれくらいの確率で海外IPになるのか?
    ⇒分からないが、上記のことから多くはないと思う。

    Q.一部動画サービスが見れないのであれば、正常にサービスを提供できていないのでは?
    ⇒全てが見れない&繋がらないであればそうだが、一部サービス以外は繋がるのでそういう認識はない。

    Q.一部動画サービスが見れないのであれば、解約料がかからず解約は可能か?
    ⇒上記と同じ理由なので、解約料・違約金はかかる。(事情を話せば変わる可能性も0ではないかもしれない…)

    • 黒っぽいネコ より:

      エッジさん

      情報提供ありがとうございます。
      今回頂いたコメントを記事に反映した上で僕の主観を追記させていただきました。

  3. 種田 より:

    Nuro光かauひかりか、引くならどちらか。悩んでいたところでしたので参考になりました。ありがとうございます。

    • 黒っぽいネコ より:

      種田さん

      コメントありがとうございます。
      NURO光もIP問題さえなければ爆速らしいんですけどね。

  4. 匿名 より:

    > NURO光を貶めるためではなくて事実の記録なので

    NURO光にはどうしようもなくて、各社が一覧を更新するしかないのが事実ではないのですか?
    IPは有限で、IPv4の新規割り当ては終わっているんだから、余っているものを買って割り当てるしかないのは仕方ないのでは?(しかもきちんと申請しているし)

    個人のユーザーとしては困るしサポートに不満があるのは大いにわかりますけど……。

  5. himkao より:

    理屈的には海外からIPアドレスの移管をしてIRRの登録をNUROがやって数ヶ月経ってるならNUROがやるべき責任は果たしていて
    更新をかけないサービス側の責任だっていうのは正論
    IPアドレスの国間の移管は年間何件も行われてるので定期的なリストの更新に対応できてないサービス側が悪いという言い分はインターネットの理屈からしても正しいんだよね。

  6. 匿名 より:

    ご友人にはご愁傷様ですとしか言えないが、NUROの言い分が正しいかな……
    でもまあ浸透してない元海外ipを即実戦投入しちゃうようなカツカツさとか、メジャーなサービスで使えることを確認してないとことか、NUROが良質な業者でないのも確か。
    まあそんな品質だから料金安かったり、ユーザー少ないから速かったりするんじゃないのというとこまでトータルで考えると、情弱とされてしまうのもまあわかるけど
    だからといって情弱を食い物にしていいかっていうとそれはまた別。

    交渉したり裁判したりげんなりしたりいらいらしたりというコストと、中途解約費用とを比較して
    仮に一時的に損が出るとしてもトータルで得をする道を選ぶのが賢いんじゃないかと思いますね
    NUROのクソ対応を糾弾・周知して憂さ晴らしするのは別に解約してからでもできますし。
    NURO以外に選択肢がないという場合は……ご愁傷様ですな。

  7. K より:

    NURO側はインターネット接続事業者としてやるべきことを十分にやっているというのが感想です。
    いわゆるGeoIPといわれる、グローバルIPアドレスと地域情報を独自調査により結びつけているサービス事業者のデータベース更新が追いついていないのが原因でしょう。(これをNetflixなどのサービス事業者がさらに利用している)

    海外物のサービスだとIPv4だけでなくIPv6でのサービスも対応していることが多いと思います。またNUROはJPNICやAPNICから割り当てられたIPv6アドレスブロックを使ったIPv6接続機能が標準で付いているはずですが、PC端末側でIPv6を無効化していませんか?

    • 黒っぽいネコ より:

      Kさん

      めんどいんで質問になるなら投稿の中にあるTwitterにどうぞ。僕に聞かれても友人のPCの環境は知りません。

  8. 匿名 より:

    一般ユーザーに優しくないのは分からんでは無いし、実際に自分がそれを喰らえば腹立つんだろうなあと思いますが
    結局他のコメントにもあるようにIP自体有限なワケで更新をかけないサービス側に問題があるのも大きいとは思いますよ。

    置き換えれば、iPhoneにapp storeがあって、そこで買ったアプリが起動しないのはiPhoneのせいだ!にはならないのと同じ理屈なワケです。基本はアプリ側の更新待ちしかユーザーには選択肢がありません。
    OS側に致命的な欠陥があってアプリが動かないとかならまだしも、nuroの話に戻すとIPの移管はしているようですし、この場合は回線サービスの致命的な欠陥とは言えないので法律的にも消費者センター的にも動けないのは仕方のないことです。

    まあ。利用ユーザーを増やして収益を増やすのが企業としての一般方針なはずなのでDAZONEとかNetflixとかの動画サイト側の対応は(いずれ)されるでしょう。そのいずれがいつになるかは分かりませんが。

    …ぶっちゃけると、契約前のリサーチが足りなさ過ぎ。文句言うのは簡単だけど、今やスマホ片手にレビューとか簡単に調べられる時代なのに、ITに詳しくないからと言い訳してリサーチを怠ればこういう目に遭う確率は高くなるだろうに。

    というか、IP移管の話はnuroに限らず発生する可能性はあるのでは?今回はたまたまnuroがそれに当たっただけで。他の所で発生する確率が無いわけではないですよね。

    • 黒っぽいネコ より:

      匿名さん

      じゃあそれでいいですよ、僕の事じゃないですし
      まあ普通の人は回線契約の時にIPアドレスの事までは聞かないと思いますけどね、普通の人は

      • 匿名 より:

        IPアドレス云々の話ではなく、調べればデメリット点が出てくるでしょう、という話。
        IPアドレスの話は理解できなくとも、それによるデメリットは分かるように記載されているでしょう?あなたのサイトがいい例でしょうに…

  9. mkdn より:

    最新の国内IPアドレスリストに載っていることは確認済みでしょうか?
    管理者により削除
    もし載っていなければNUROの責任を追求できます。

    そうでなければNURO側の説明は筋が通っていますね。悪いのはIPリストを更新しないサービス側。諦めずに(サービス側に)クレームを入れ続けるか、そんなサービスは解約するか。

    どうしても利用したいということなら、国内に中継サーバーを持つVPNサービスを契約するのが良いのではないかと思います。年間3000円ほどで使えて動画視聴やネットゲームにも耐えうる速度・レイテンシーのサービスは、探せばいろいろ出てきますのでぜひ

    • 黒っぽいネコ より:

      mkdnさん

      よくわからないページのURLが記載されてましたので一部コメントを削除させていただきました

  10. 匿名 より:

    そもそもソニー関連企業はどこもサポート最悪なのは有名ですね
    ソニー損保も過去ゴタゴタがありましたしPSN1億人分の個人情報流出事件も実は国内向けに一切謝罪してないんですよね
    ソネットも評判良くないですしゲーム関連も小売に脅迫まがいな事されたと暴露されてました
    会社全体がそう言う社風なのでしょう…

  11. 匿名 より:

    事実の記録と言ってる割に主観と憶測が入り乱れてるのでまったく記録になってませんねこれ

  12. なまず より:

    ソニータイマーなんてのもありましたね。
    安かろう、悪かろうが通用しない時代、サービス(フォロー)が一番重要ということが分からない企業は成長できません。だから、いい製品だ、チェレンジングな製品だと言われるものを作っていながら1番になれないとも言えます。
    まぁ、いまさらプロバイダに新規ブランド立ち上げるという時点で、既存の不振など大きな焦りがあったんでしょうね。

    少しでも、良い展開になることを祈ります。

    • 黒っぽいネコ より:

      なまずさん

      ソニータイマー懐かしいですね笑
      友人はもう諦めてるよって言ってました。
      ネット上の自分は関係ないし被害を受けてないから好き勝手書き込んでる人たちにも疲れてるみたいです

  13. 匿名 より:

    確かに、「NUROが悪い!ソニーが悪い!」は主観入りすぎで、事実の記録ではないよね

  14. 匿名 より:

    率直な意見を言わせていただくとNURO側が筋が通ってるように思います。
    同じサービスを同じように受けられるべき!と言う話がありましたが、それを言うなら配信サイトが国内として申請されているIPを利用する配信サイトの会員に平等にサービスを提供できてない、と言うのが問題ではないでしょうか?
    それは配信サイトが担保する問題だとおもいます。
    消費者センターにはNUROが~ではなく配信サイトが~と相談してみてはいかがでしょうか。
    利用契約を結んでいる配信サイトであれば指導が入るのではないかと思います。

  15. 匿名 より:

    知り合いがau光でもDAZNは見えないことがあったのでNURO以外でも安心できない。
    DAZNに連絡して約1ヶ月ぐらいでやっと見れるようになったけど

    • 黒っぽいネコ より:

      匿名さん

      情報ありがとうございます
      NUROに限らず元海外IPなら可能性ありますね

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントは管理者の承認後に表示されます。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください