引用元:安倍首相「アフリカで米の生産量を倍増させます!」 2030年までに実現へ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567077612/
1: アルデバラン(東京都) [DE] 2019/08/29(木) 20:20:12.29 ID:8Js9RfyV0 BE:123322212-PLT(13121)
安倍晋三首相は29日午前、アフリカ開発会議(TICAD)の官民ビジネス対話で「2030年までにアフリカ全土におけるコメの生産量を今の倍、5600万トンにしたい」と表明した。
「(中略)」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49135170Z20C19A8EAF000/
「(中略)」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49135170Z20C19A8EAF000/
5: オリオン大星雲(ジパング) [US] 2019/08/29(木) 20:21:51.34 ID:UCO7Ud7w0
は?
6: ハダル(広島県) [ニダ] 2019/08/29(木) 20:21:54.67 ID:9PK3KUAm0
無理じゃろ
8: パルサー(東京都) [EU] 2019/08/29(木) 20:21:58.82 ID:XIOg/BAn0
アフリカンは米食うのか?
11: レア(関西地方) [CN] 2019/08/29(木) 20:22:31.51 ID:ug4+b1lG0
>>8
マダガスカルとか東海岸の方はまあ
マダガスカルとか東海岸の方はまあ
340: 熱的死(ジパング) [US] 2019/08/29(木) 23:20:02.57 ID:5k3CFv/+0
>>8
だいぶ前から日本の技術協力でアフリカ向けの米が開発されて、ナイル川流域なんかは米の栽培が盛んになってると聞いた
だいぶ前から日本の技術協力でアフリカ向けの米が開発されて、ナイル川流域なんかは米の栽培が盛んになってると聞いた
16: 馬頭星雲(ジパング) [IR] 2019/08/29(木) 20:23:23.69 ID:guXdar6e0
河が枯れるぞ
19: リゲル(福岡県) [JP] 2019/08/29(木) 20:23:53.96 ID:/AxbXIIC0
アフリカに必要なのは教育であって物資の供給じゃないんだけどわからないか?
55: タイタン(岩手県) [NL] 2019/08/29(木) 20:29:23.91 ID:P+zftzQJ0
>>19
公的債務やリスク管理の研修とか農業の仕方を教えるのも教育じゃないの?
公的債務やリスク管理の研修とか農業の仕方を教えるのも教育じゃないの?
74: リゲル(福岡県) [JP] 2019/08/29(木) 20:33:16.14 ID:/AxbXIIC0
>>55
それを受け入れた人の農地を他が襲撃だし・・・教育が必要と言ったが難しいな
それを受け入れた人の農地を他が襲撃だし・・・教育が必要と言ったが難しいな
195: ディオネ(家) [US] 2019/08/29(木) 20:58:00.64 ID:meuWULWU0
水田でいけるなら肥料や連作障害で有利だけど
>>19
農業指導だろ
ただ道具類はどうするんだろな
>>19
農業指導だろ
ただ道具類はどうするんだろな
277: 環状星雲(東京都) [JP] 2019/08/29(木) 21:30:27.40 ID:ozLhOFkB0
>>19
教育ってのはある程度高次元の欲求であって
その前提となる生命の維持、生活の安定がなければ
なしえないものだよ
教育ってのはある程度高次元の欲求であって
その前提となる生命の維持、生活の安定がなければ
なしえないものだよ
30: 青色超巨星(愛知県) [JP] 2019/08/29(木) 20:26:05.70 ID:nU2tWVkA0
環境的に小麦と米どちらが作りやすいのかね
31: 海王星(福岡県) [US] 2019/08/29(木) 20:26:24.26 ID:dcn0aB040
井戸掘ってあげたら
他の集落から襲われるんだろ
どうすりゃいいの
他の集落から襲われるんだろ
どうすりゃいいの
37: 馬頭星雲(ジパング) [IR] 2019/08/29(木) 20:26:47.39 ID:guXdar6e0
向こうの大河は何ヵ国も跨ぐから、最下流の国以外がダム作って川を塞き止めようものなら、戦争になる
39: ニート彗星(広島県) [US] 2019/08/29(木) 20:27:13.29 ID:gIAWa2xB0
アフリカで米なんて出来るのか?
日本が支援するからって米じゃなくていいだろ
日本が支援するからって米じゃなくていいだろ
315: ミザール(石川県) [EU] 2019/08/29(木) 22:17:20.61 ID:1prVALTb0
>>39
高温多湿なら稲作が一番合っている
麦よりも収穫量多いし何より連作障害が起きないのが強み
熱帯地方なら二期作も可能だろう
高温多湿なら稲作が一番合っている
麦よりも収穫量多いし何より連作障害が起きないのが強み
熱帯地方なら二期作も可能だろう
43: スピカ(家) [US] 2019/08/29(木) 20:27:34.34 ID:b64bQ5d50
田んぼは、安定的に穀物作れる。
麦とかトウモロコシは、連作障害がある。
麦とかトウモロコシは、連作障害がある。
48: 水星(大阪府) [JP] 2019/08/29(木) 20:28:23.76 ID:Ae6MzjyD0
もう既にいくらか稲作農家増やしてるからそれを広げたいって言ってるだけだぞ
50: ヒアデス星団(東京都) [US] 2019/08/29(木) 20:28:41.60 ID:UV2NYNC90
せっかく農作物育てても
あっちは略奪・窃盗が多そうなのがなぁ
あっちは略奪・窃盗が多そうなのがなぁ
54: バン・アレン帯(宮崎県) [GB] 2019/08/29(木) 20:29:20.06 ID:bZhuXNub0
気候に合った穀物じゃないと意味ない
干ばつが頻繁に起きて水の確保がままならない地域でコメはないわ
干ばつが頻繁に起きて水の確保がままならない地域でコメはないわ
61: ネレイド(大阪府) [ニダ] 2019/08/29(木) 20:31:40.57 ID:WtHhclmj0
まぁ金になるならいいんでないの?
62: カロン(東京都) [GB] 2019/08/29(木) 20:31:41.59 ID:0Gpof3DF0
インディカ米にしとけよ、将来買えとか言われないように
暑い国ではインディカ米の方が適してるし
暑い国ではインディカ米の方が適してるし
67: ディオネ(愛知県) [DE] 2019/08/29(木) 20:32:06.42 ID:FTMd+H9U0
競合しないようにインディカ米にしてくれ
72: ガーネットスター(茨城県) [US] 2019/08/29(木) 20:32:59.28 ID:ERSLtRvY0
日本にメリットある?
77: ネレイド(茸) [US] 2019/08/29(木) 20:33:25.48 ID:oGEYF/mW0
陸稲ならなんとか
水田なんざマラリアの素だろ
水田なんざマラリアの素だろ
91: ヒドラ(青森県) [US] 2019/08/29(木) 20:36:14.26 ID:Kni0oQt80
夫婦で子供4人いて食料乏しいはずなのに
まず父ちゃんが、次に母ちゃんが腹一杯に食べちゃうんだもん
まず父ちゃんが、次に母ちゃんが腹一杯に食べちゃうんだもん
128: トリトン(ジパング) [US] 2019/08/29(木) 20:44:06.63 ID:90TKn9BN0
米よりもっと効率的な作物の方がアフリカとすれば優先だろうに
143: ブレーンワールド(愛知県) [KR] 2019/08/29(木) 20:47:39.06 ID:1v+SCU8l0
収穫時期になると
村を襲う野盗がくるので村人が金出しあい用心棒を探しに行くんだろ?
村を襲う野盗がくるので村人が金出しあい用心棒を探しに行くんだろ?
158: 熱的死(SB-Android) [ID] 2019/08/29(木) 20:50:21.23 ID:OHsSxGbz0
農業を国営で運営させるとこから始めるべきだな
167: ベスタ(東京都) [US] 2019/08/29(木) 20:51:18.79 ID:akgD5Ei40
そもそも、稲は水田栽培なんでな
必要な時に必要なだけ水を持ってこれる潅漑用水を作っても
維持管理とか出来るんかな?
必要な時に必要なだけ水を持ってこれる潅漑用水を作っても
維持管理とか出来るんかな?
178: 冥王星(茸) [JP] 2019/08/29(木) 20:53:47.54 ID:vBc0UMCs0
>>167
陸稲ってのがあってだな
陸稲ってのがあってだな
183: アリエル(SB-Android) [DE] 2019/08/29(木) 20:54:12.59 ID:J+p/K6YG0
アフリカは塩害がおこりやすいから
常時塩分を押し流す水田が良いんだけど
水が根本的に足りないんだよ
常時塩分を押し流す水田が良いんだけど
水が根本的に足りないんだよ
200: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [US] 2019/08/29(木) 20:59:03.90 ID:iKUAbFpD0
今更貿易で 覇権を争ってもしょうがないだろう 教育 農業 技術 保健衛生 などで 日本の影響力を強めた方がいい
202: ダークエネルギー(高知県) [US] 2019/08/29(木) 20:59:26.11 ID:V+nPHNmY0
蕎麦は無理なんか?
207: ヒアデス星団(福岡県) [CL] 2019/08/29(木) 21:00:43.51 ID:WOGjTZV90
水足りるんか?
208: 白色矮星(四国地方) [CN] 2019/08/29(木) 21:00:52.12 ID:IONPjSDP0
よその国より我が国の心配しろや
米農家もうジジイしかやってねーぞ
どうすんだよ
米農家もうジジイしかやってねーぞ
どうすんだよ
228: アリエル(SB-Android) [DE] 2019/08/29(木) 21:05:22.20 ID:J+p/K6YG0
アフリカ中央部なら二毛作も出来る最適地だけど
現地雑草のほうが強いから手間がかかる
きちんと手入れ出来るのかな
現地雑草のほうが強いから手間がかかる
きちんと手入れ出来るのかな
251: 天王星(茸) [EU] 2019/08/29(木) 21:13:28.17 ID:0D8nAUR20
大豆作れ大豆
収穫量少ないが米よりはいだろう
収穫量少ないが米よりはいだろう
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義! 2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
中国:チャーハン作りの指導をします
輸出もしやすいだろうし。
政治レベルで、戦略目標を表明は悪いことじゃない。
民間でも、アフガンのガンベリーナの緑化まではできた、恒久化はこれから。
唯一、疑問は、アフリカで米押しつけでなく、豆を含めた穀物で、2倍の方がいいと思うけど。。。
アフリカ・アセアンあたりの後進国へ際限なく金ばらまいて
アメリカの売れ残り食糧を引き取って
コンパクト五輪開催も控えて
公務員の給料を大企業並みに引き上げて
消費税は10%
で、いつ崩壊するの?
この目標はアフリカ開発会議の目標であって日本の目標ではない
この目標を達成するために日本の税金を使うと言ってるわけではない
誰が買うんだ?
明らかに金の無駄!!
最近はパンもブランや大麦、ジャムも低カロリーで健康志向が増えているよね。
今カメルーンで食糧難だそうな、安定化させないとな
環境に応じて、蕎麦・麦・芋・豆等々合ったものを栽培すればいいだけ
そこに日本製農業機器を売りつけたい
上皇陛下が、タイにティラピアを、養殖するようにいったのと同じく、
土地・気候に即した穀物の方がいい。
ピーナッツ畑の方がいいんじゃないか
中国包囲網とか作りたいのはわかるが賢いようには思えない
めんどくさい地域ではある
実現は困難かもしれないがぜひがんばっていただきたい
国際社会にどれだけ貢献できるかによってその国の価値が決まる
海外で安値で買えるからー・・・か
ほんと、工業特許には糞厳しいのに、人道支援のもと、農業の特許や種はアホみたいに輸出するな
人道支援なんてしなかったら、韓国も中国もフィリピンもインドネシアも
日本米買わないといけない状態だったのに
ほんと国連と政府のために、いい様に使われてるのに、補助金泥棒と言われ独占市場も潰される日本の農家って何なんだろうな
包囲網を作るというより、アフリカをこれ以上中国陣営に取り込まれないようにするためじゃないか?
敵に回さないのは大事だと思う
チャーハン特需みたいな
実際、中華料理店は増えていそう
ちょっと〜、おたくの金さんの所のチャーハン、まだ出ないんだけど〜
永久に貧乏漬けにしといて、先進国で結託して資源を安く分捕った方が一番賢い。
工夫してパエリアみたいにすれば、アフリカの人も気に入りそう。
炭水化物に偏らないようなメニューの提案も大切な気がします。
お前の祖国世界最貧国になるってよw
円が強すぎて、カネならいくらでもあるし、足りなきゃ刷り放題。
お米に混ぜて炊くお米の形した蒟蒻がスーパーで売ってるよ。
成立させてる法律も、ジャパンハンドラーズ製「アーミテージ・ナイレポート」そのまま。
外国の外国による外国の為の政権。
稲作が広がればアフリカの人口も減っていく
「あの」朝鮮を一応の国までのし上げた日本のノウハウをもってすればアフリカを先進国化するのも楽勝な気がする。
問題はアフリカが発展したところで日本には何の利益もないこと。
自国の利益のためにしか動かない中国は正しい。というか日本人は頭がおかしい。
地球全体を一つの「系」だと捉えれば、巡り巡って自分に幸せが帰ってくると捉えることも出来る。
魂の乱れた朝鮮-チャイナの唯物論者の亜人類には想像もつかないだろうけどね。
アフリカ諸国がギリギリで中国の金で、寝返り反対票と棄権票を出したからと覚えておけ
そのせいで今になっても戦後が終わらない
あんな恩を仇で返したのがアフリカ諸国にやるなら、ドブに捨てた方がマシだと俺は思う
衣食足りて礼節を知る。だよ。
変な募金するより水と食料を整えてあげるのが一番の親切だと思う。
技術の伝達は時間もかかるけどその国に根付けば治安や国内情勢の安定にも繋がるからね
そしてただでさえ移民が日本にどんどん入ってこようとしてるのにあいつらの生命安定させたらあいつらの繁殖力からして絶対世界がクロンボだらけになる
産業革命以前ははっきりと稲作地域の人口が多かった
南北に長く一国で稲作と小麦と芋を生産している地域に分かれていても、やはり稲作地域の人口が多かった
しかも、稲作は前年にとれた稲を焼いて始末しておけば肥料がいらない
水だけで作れる
食べるところも多くカロリーも高い
しかも、保存性も高い
病気にも強い
豆なんか食べられるところほとんどない
食べられない枝や殻の部分がほとんど
あんな穢れた連中(統一教会)にゼニ投げるぐらいなら途上国に直接支援する方がずっといい。
人口が減るのは爆発的に増えきったあとだから。アジア見てみろよ…。
アフリカ人が食わずに輸出してくれるならいいけど、アフリカがアジア並みに豊かになったら地球終わるんじゃね?
世界が朝鮮人だらけになるより黒人だらけになった方がずっといい。
人類はアフリカから始まった。んだよ。
お前、隣の国みてもそれ言えるか?
裏切り属性を元から持ってる奴は、金持ってもダメなんだよ。
>問題はアフリカが発展したところで日本には何の利益もないこと。
ばーか、とんでもない国益産むわ。
今世界で一番米作りが上手いのはどこの国だよ。アフリカで作った米は間違いなく日本の米には劣る。するとどうなる?相対的に世界で日本米のブランド価値が上がる。
そして稲作がアフリカで盛んになれば当然、もっと耕作用の機材・設備が必要になるよな?じゃあそれをどこの国から買う?
これが上手くいけば間違いなく日本の農家の競争力を上げる一手となる。
この品種はアフリカの土壌に合うように品種改良されたもの。
これを使う農業支援をし食糧危機の可能性を下げていく事業。
人口増えまくってるんだからある程度食料自給率を上げさせる意味もある。
わりに最近は広い範囲で経済成長が始まりつつあることを知らなすぎ
だから今回日米から捨てられて朝鮮は世界最貧国になるじゃん。
因果律から見ても正しい流れだし、そうなるのが当然なんだよ。
中国の日本のアフリカへのインフラ投資額とか検索して比べてみたら???
お前が100年前、日韓併合賛成した奴の生まれ変わりという事はわかった
南アフリカなんか韓国に近い経済規模だもんね。
韓国が破滅するから南アフリカの方がずっと上の国になりそうだけどwww
宇宙一の基地外民族を基準に考えるのもいかがなものか
米を与えるのではなく、米の作り方を教えよ
理にかなっている
むしろ逆です。おつかれさま。
アメリカならこういうだろう
飢えさせておくから儲かるんだ。
作る技術を教えたら、もう買わなくなるじゃないか?
と
じゃあ今度は数千億ドルを支援しろ
既に治安のいいところではそれなりに実績を上げている
50年以上地道な努力をしているのに否定的なやつって何なの
100年前も、お前はか、お前の先祖も
韓国に衣食足りて礼節を知るとインフラを整えてやったのだろう?
そして100年後に馬鹿な事やったもんだとお前が言う
そして今度はお前がアフリカに同じ事やれと言って
100年後にお前の子孫が馬鹿な事をやったもんだと言うんだろう
この世界で一番裏切り属性が強い所を2か所あげろと言われたら、朝鮮半島とアフリカなのに
全く同じことやろうとしてるお前の中では、どうつながってるんだ?
外国人を日本人や先進国と同じと考えるのはいい加減やめたらどうだ?
たしかに韓国は酷い
もしそうならアメリカはその程度。
日本は更に上の技術を『買わせる』。作る技術を教えたら、次からそいつはビジネス相手だ。
遠交近攻。それが原則なんだよね。
朝鮮なんか適当に軍隊駐留させて開発しなきゃよかったと思う。
アフリカには砂漠しかないと思ってるやつ多すぎw
確か今までに2、3回倍増させてる
現地で栽培しやすい品種も作ってたはずだから、なんとなく米作らせてみようって訳じゃないよ
日本は他国を支援する時に「教会の施し」みたいなことをやるよね。
アメリカは「オーディション形式」だから。
一度裏切る奴は、何度でも裏切る
これが俺達、日本人が歴史から学んだ大事な教訓の一つなのに、
お前は倍プッシュをしろという。その考えには賛成できない。
これがアフリカではなく、南米やオセアニアなら俺は全く反対しない。
まぁ俺の意図などどうでもいいから、こんな無駄がまた進んでしまうんだが、
裏切るやつは何度でも裏切る。
アフリカの富裕層は国産の米と日本産の米どっちを食べたがるかな?
あの気候に適したメニューで考えるならアフリカ人にはアフリカの米でしょ。
日本の米なんてベチョベチョして食えたもんじゃないと思うよ。
タイの人々にはタイ料理に適したタイ米が当然だけど、我々日本人は好まなかった。
実際にアメリカは資源を安く買っては武器を売ってたんだよね
日本しか知らないと信じられないかもしれないが
アフリカでは国が理不尽に国民から搾取し虐殺してくるから村でも自国の軍相手に防衛しないと生き残れない
当然、村同士の紛争も起きまくる
反対が多いのではないかな
中国のアフリカ進出なんてほっとけばいい
ジンバブエみたいな現象が起こってしまう地域であるのは否めないけど
アジアでもジンバブエみたいになる国が出るから、アジア人もアフリカの事バカにできないね。
韓国の事なんですけどねw
タイは自前で日本米(短粒種)作ろうとしてるぐらいに日本米の需要あるんですが
米自体が炭水化物の穀物だぞ。そこは食い過ぎるな。食い過ぎたと思ったら運動しろとしかいえん
針小棒大っていうのはやめようよ。一般化してない以上それはあくまでオルタナティブ。
あと売れるかどうかって話が出てるけど、貧困層向けの食料支援じゃないの?
飢えてる人間がいるのに売るなよ
朝鮮人増やすよりよほどいいだろう日本にとってはw
そりゃあ他国が常に日本の味方になってくれるようにするのは不可能だよ
それでも、少しでも有利な国際情勢を作っていく以外にはない
わざわざ孤立してもいい事なんか何も無い
いいや、タイでは日本食レストランが急増してるからそれに伴って日本米の需要も増えてんの
韓国人は日本米を買わず、コシヒカリの種を盗み、日本の市場を荒らした。
いちごでもメロンでもやってる事。
土人に協力しても、お前の言ってる通りにはならない
サムスンの前駆の三星財閥の成り立ちは日本への「ダンピング米」の輸出。
それで東北の娘さんたちは身売りせざるを得なくなった。
従軍慰安婦の比率「内地7割、朝鮮2割、台湾1割」
圧倒的に日本の東北地域の女性が多かった。
しかし日本の元従軍慰安婦たちは日本政府にゼニをせびってない。
朝鮮人のけがらわしさがこの一点だけでも強く理解できる。
>JICAが中心となって、2008年から2018年の間に、アフリカでの米の生産量を
>1400万トンから2800万トンに増やすことを目標に支援を行っています
だそうだから、そこをクリアして、更に倍にしようということかな
余裕だから余裕なんだよ。
おまえらみたいなクソ雑魚の見栄じゃねーんだよ。
日本の問題は問題って言っても、放っておくと「衰退」する程度のもの。
今にも「崩壊」するお前らの問題と比較にならねーんだよwww
わかったらさっさと母国に帰ってタヒね。
日本の米農家の為に国がクッソ弱い商売敵を作ってあげてんだよ
競争で圧倒的に優位に立てるからね
タイ人も日本の米を好むぞ。あきたこまちやササニシキが売られてる。コシヒカリも作ってるそうな。
中国でタイ産の香米を食ったがウマかった。中華料理には良く合っていた。日本で食いたいかと言われれば微妙だが。
日本に帰国する都度思う。コシヒカリ最強。炊きたてはあらゆる穀物の頂点と思う。
韓国北朝鮮じゃなきゃどこでもいいよ。アベ首相頑張って~♪
それだろうな。人を味方につけるのに最強の武器は食い物だからな。
食料供給に協力して感謝されても恨まれる道理はない
認知バイアスだね。相手の身に立って物事を考えた方が世界を豊かにとらえられるよ。
朝鮮人も日本人のように考えるはずだ。で朝鮮支援して日本は地獄にされた。反省すべし。
残念ながら欧州の歴史とか見てると自国民が餓死しても食糧輸出しまくるんだよね
イギリスとかもジャガイモ飢饉で国民の三割が餓死したが、政府が食料を輸出しまくったせいもある
金を稼ぐチャンスだったのだろう
現代ではありえない事だが、アフリカはまだ文化レベルや人権の意識が高くないかもしれないな
今時タイ米が口に合う合わないの問題だと思ってる情弱がいるんだな。
極論をやめてリアリズムの目を持とう。
世界最高国家の韓国の選挙権を持つ者は
日本なんかにへばりついてないで済州島に帰ろう。以上
外貨余るほど持ってるけど、円高で円に替えられないから、援助して恩を売ったり、トウモロコシとか兵器を買ってる
外貨は腐るほどあるんだから、腐らせるより使った方がいいでしょ
ていうか実際経験してるんで情弱云々の問題じゃないんだよガキ
それが上手く流行れば「本場の味が食べたい」と思う金を持ったアフリカ人も現れる
そして彼らは日本に金を落とす
だってチ.ョーセンジンだもん
頭がおかしくたって いいじゃないか チ.ョーセンジンだもの みつを
悪いが俺も経験者だ。
そしてタイ米の食い方を間違っていた事も当然知っている。
見当違いの決めつけ&情報弱者とかマジで救いようがないぞお前。
国土を開発させて将来的な飢饉や紛争、難民等への減少が狙いか
まぁそう上手くはいかんだろうな。中央アフリカ一帯は未だに紀元前の価値観で生きてる様な
土人だらけだから。もう文化人類学的にホ/モ・サピエンスの枠から脱落してるレベル
ナイル川流域なんてローマ最大の穀倉地帯って言われてたのに。
チ.ョーセンジンはチ.ョーセンジンでヒマじゃないだろ?
済州島サバイバルの研究しろよ、世界最貧地域の済州島に降臨する運命なんだからよw
種族主義で、感情的で契約概念を簡単にひっくり返される土人…
せめて他の地域にしておけよ。
まだ南米マフィアや中国ヤクザの方がギブ&テイクが部分的に成り立つからペイするわ
人道支援やりたいなら、自分の金でもやってろよ
その金の注射で子供の命が救われて、その子が9人子供産んで健康で頭の良い2,3人以外いらないから
余ったのを人買いにやって女の子なら売春婦、男の子ならスリや次の人身売買ブローカーに育つのに勝手に協力してろよ
それで人身売買ブローカーから買った子供を集めてキャンプ作って、国連から子供の命が危ないっていうユニセフのエンドレスループに協力してろよ
それを今度はアフリカでも再現しようって事だし
タイ米を例に持ちだして、日本米をアフリカ人買わないよと言ってるつもりだろうが
それ寧ろタイは成功例ですから
クズは流れてどこどこ行くの♪鮮やか人はどこどこ行くの♪
それは♪この世の地獄です♪いついつまでもいついつまでも♪
済州(チェジュ)でのたうち回ろうよ♪
アメリカも欧州もいえるが白人が嫌われるのは搾取するかされるかしか考えないし互いに利益のある落としどころを考えないからだよ。
相手も十分利がある条件の商売を提示したら互いに長期間良好な関係を作れるよ。
タイが日本米輸入してるか?
自分の所でコシヒカリとあきたこまちを作り出して、日本に1円も落ちてないどころか
フィリピンや中国やベトナムの金持ちもタイのコメを買うようになったぞ
お前は世界市民か?
別にアフリカのためにっていう義侠心でもないだろうし
余ってる外貨バラ撒いて、日本は途上国に人道支援してますよってポーズ取れれば十分
見返りなんて国もアテにしてないって
で、タイ米を日本の米と同じように炊いて食ったらマズイに決まってる事を未だに知らない事への言い訳はまだかね?
あと、俺に対してではないようだが一瞬で口論で負けたら相手をチョ.ン判定とか無様にもほどがある。
アフリカは資源がたくさんあるから食料供給に一役かって資源を贔屓してもらうのも悪くないよ
ただ根本的に農作業というか毎日労働に向いてない人がかなり居るのがな
お前自身、そんなに長期的関係築けてるのか?
長期的関係を築く人ほど、第一段階は相手を信用して与えるではなく、相手を選ぶ事だと答えるはずだが。
俺にはお前が、キャバ嬢に貢ぐ男にしか見えない
たぶん、お前は普段からそういう人種と交わった事が無いから、誰でも貢げば大丈夫と思ってるんだろうけど。
人に上から目線で質問する前に農林水産省の発表してるデータくらい見てきましょうね
これから始めますって話じゃなくて、10年前に初めてコメの収穫量2倍達成したのでさらに倍を目指すって話
収穫量が増えるのもいいことだが、農業を国家プロジェクトとして開発する経験を積ませる目的もある
アフリカが他と比べて遅れてるのは、教育以前に農業を主軸にした国家運営の経験自体がないことだからね
♪済州(チェジュ)に帰った♪ザイニ.チチ.ョンコ♪同胞から♪迫害され♪あの世が近い♪
アフリカも大河はあるし全体が水がない訳じゃない。
多分、2030年までの倍増なんて、わざわざ総理大臣がぶち上げるまでもなく、楽勝だろう。
水田(人工)→開墾、水路整備など大規模な開発が必要だが、地面に水をしみこませないので、塩害を避けられる
日本は雨が多すぎるので塩害の心配はないが、地中の養分も流されるので土地がやせすぎている。なので水田で有機物を高速で繁殖する微生物に作らせることでそれを補っていた。また水路整備は多すぎる雨による農地侵食を防ぐ意味もあった。日本とは全く理由は違うがアフリカの環境には水田を使うことが有効だというデータがちゃんと集まったからこういう発言が出たのだろう。
おそらくアフリカは塩害がよほど多いんだろうな。人類誕生の場所でもっとも古い人類史がありながら人口が増えなかったのは農業に適さない土地で食料精算が増やせなかったからだろうし。
シエラレオネ、ガーナ、アンゴラとか。
農業支援以外もいろいろ始まるぞ。
大口病院か?やーめーろー!
「さ〇ら企画 ち〇」とかいう女がそう。10年以上前だったけどね。エイ.ズうつってるよザマアミロ。
そのため米を輸入するための外貨が不足しがちになる問題が起きるので
日本が水稲栽培技術の指導をするため各国の農業技術者を毎年多数受け入れている
アフリカのならネリカ米じゃないの?
陸稲だよ。水田が良いのはナイルぐらいだってさ
運命の相手に出会えたなら人生は幸せ。
幸せになるかもっと幸せになるかしか選択肢が無い。
サヨナラカンコク、サヨナラザイニチ。
アフリカ人の一生分以上の約80年間くらいこの実験はやってきたけど、可能性の芽すら出ないだろ?
金もダメ、教育もダメ、技術援助も井戸掘りも、灌漑もダメ。 何をやっても「棚からぼた餅が勝手に
転がってくる」のを下で口開けて寝転んで待つ人たちなんだ。
ローマ人が一回、アルジェリアでアフリカの文明化をチャレンジして諦めてたって知ってる?
いずれも問題ではあるが個別に細かく指導や調査して対応している徐々に改善している
地域ごとに、塩害、鉄過剰、低温、高温、乾燥、酸性土壌、アルカリ性土壌など課題があるが、そもそも水稲に適したもの場所を選んで栽培を拡大しているので
程度の問題だあり、極端に困難な場所に無理やり導入するわけでない
ねえいまどんな気持ち?どんな気持ち?
それよりも日本の人口増やす事をやれよ・・・
そのためには在日韓国籍の放逐が必須だね。
生活が安定すれば、十分にビジネスが出来る相手になると思うわ
ナイル川、ニジェール川、旧ベルギー領コンゴ、タンガニーカ湖、大地溝帯の低地
朝鮮よりはマシな取引相手になるんじゃない?
オンナも黒いけど朝鮮よりは平均的に美人なんじゃないかな?
>アフリカの人口これ以上増やしてどうすんの?
日本の商売相手増やす事の何が不満なの?
連中が手っ取り早く欲しいのは金だろ?
チンタラ米の作り方教えても日本と商売したいとは思わんわ
落水、深水、中干しを繰り返して雑草を防除したり、アフリカマイマイ防除などできるので
農薬量を減らせる利点がある
藍藻共生シダの浮き草を生育させて、落水してからすき込むことで、効率的な緑肥となる
などアフリカでも採用可能な持続型低環境負荷、低コストな、水稲栽培方法も試されてはいる
稲作に適した豊かな土地も教養のある人もメチャクチャ多いぞ
病気やヨコバイ、食害なとが環境ストレス以上に問題なのでアフリカ在来種オリザグラベリマなどの地域に適合する遺伝特性を高収量品種と交配してネリカ種シリーズが毎年リリースされている
それを考えれば楽勝の数値設定
こういうコメント欄のコメントはほとんどが朝鮮工作員のコメントだからね。
免疫つけるためにはいいけど議論としては不毛だね。
アフリカについてその程度の認識しか持ってない奴が出来るレベルの話ではない
何度もネット記事になっていたり、TVでも取り上げられているのに
思っていた以上に無知なコメントが多くてビックリした
何もないところから水稲栽培を始めるわけでなし、アフリカ現地の水稲農家や水稲にも手を広げたい農家に指導や援助をどうするかという課題
これで、世界の市場と生産力がまた増える。
企業はアフリカに工場を建てる様に隣国となる。
労働者ではなくて経営側になる様に子供達に教育しないと、子供達は苦労する事になるぞ。
青春時代を謳歌した上で程ほどに生きていきたい日本人には血反吐を吐かせたい様だな。
「愛してます」と言われる女性もいる。全ては相対的。とにかく済州島に帰ろう。
サヨナラカンコク、サヨナラザイニチ。
米の話をしてるのに全く意味不明なんだが。誰に向かって物言ってるんだい?俺に対してのレスとも思えない。
豊かな地域が広がって、皆、豊かになるといいね。
アフリカにおける第二の緑の革命を実現するため
長期にカネ、ヒト、組織化をして来た延長にアフリカ水稲栽培技術の援助もある
泣くなよ。
イネ科畑作は、水稲の2倍以上の肥料食いだからどうやって日本並みの肥料を準備するかと
畑作だから他の雑草に栄養奪われたりしないように雑草抜きやってるとかが謎だけど
たぶん今は肥料も除草剤も日本が大量に資材いれてるから成り立ってるんだろうけど
性病でもばら蒔いて、現地の役人が本腰を入れて対策しない様に軛を付けておく方が良い。
日本もこれをされている様な気が時々するが
文科省や国内パン業者や小麦メジャーの陰謀だったのだろうか?
子供時代に米飯給食やおやつのおにぎりなどの食育経験があれば、あれほどの米消費減少や減反はいらなかったんじゃなかろうか?
消費税増で5kgで2000円超えそうだよ
サハラ砂漠やナミビア砂漠が、
見渡すかぎり波打つ黄金の稲穂になったら?
…砂漠緑化はロマンだよ
いせき、やんまー、コマツ、クミアイ化学、フマキラー、キンチョウ、ほか多数の農業関連産業の仕事が増えて好景気になるんよ
日本の直接の農業従事者は人口1パーセントしかないけど
それを支える資本、機械、資材、インフラ産業に加えて6次産業まで含めると20〜30%は広い意味で農業に関連した経済活動なんだからとても重要
これ、ウガンダの高地でやってるネリカ米プロジェクトのことだろ。
比較的に降水量の豊富な地域でやります、って話で別に「アフリカ全土」ってわけじゃないんだよ。
アフリカ環境に向いた品種は開発済みだし、元の生産量が日本に比べたら低すぎるんで「倍増」も楽勝ってこと。
要は種籾を食ってしまったり、農業指導員が地域紛争に巻き込まれなきゃ、十分達成可能な話なんだよな。
日本も社会党系女性議員3人が、優勢保護法を出してベビーブームが終わった
中絶を原則禁止しているカトリックと、現地宗教の中で妊娠中絶が一般になるのはまだまだ先だろう
それはない
稲があるから水があるのではなく、水があるから稲を作る
水食い植物は砂漠では瞬殺される
どうせ田んぼの奪い合いで村が滅びる
※177
使うのは「ネリカ米」という陸稲だよ。
日本の品種ほどヤワじゃないけど、アフリカ原産品種よりは収率が高いのが特徴だ。
小さな溜池は作らせてるみたいだけど、基本的には機械化なしでもやれる範囲でやってるようだよ。
でも空中窒素固定ハーバーボッシュ法には鬼のようにエネルギーがあるので実質、農業は石油食い産業、炭酸ガスをむしろ排出する
本来のアフリカ諸国の経済では化学肥料、機械使用に伴う支出が賄えないのが大問題
だから持続型環境低負荷資源再生な農業で進める
あとさらに今はリン鉱石資源の枯渇が危機的で供給元が中国とモロッコの寡占状況でヤバい
トランプみたいに他国脅して恨み買ってでも国内の景気良くなる方が国の代表としては良いわな
それオリンピック誘致の福一アンダーコントロールでも同じこと言えんの?
やっぱりNPKのPの問題起きるよな
せっかくモロッコ鉱石出てしばらく大丈夫だと思ってたのに
これがアフリカで消費されるとなると、また日本の農業危機叫ばれて野菜と米の値段上がるな
※183
政治安定した地域を選んでるんだよ。
地下資源もない地域で、わざわざ紛争を起こすとも思えないがね。
そういう政治勢力が活動できる経済地盤がないんだから。
アフリカ開発会議のアフリカ稲作振興のための共同体のはなしやろ
支援対象23ヶ国だからほぼ半分だね
ttp://open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12305736.pdf
あいつは収穫量が低い
米の8分の1ほどで、多収米なら10分の1以下で取るのも擦るのも食べるのも時間かかるから主食にはならない
アフリカは人口増と経済成長もあって、食料は輸入する地域であって、地域外に輸出する余力は見込めないぞ。
このプロジェクトが100倍規模にでもなりゃ別だろうけど、そんな生産ができる環境は無いだろうしな。
それも20年はない
基本機械買えない。機械使うのは人件費が高くなってから
いざとなったらナウル島ではリン鉱石を掘り尽くしたが、島に廃棄されているリン鉱石を選鉱したあとの低レベルのリンを含む膨大な残渣鉱石屑から、さらに
数千万トンのリン成分を抽出可能だそうな
ナウル政府がガタガタだけど残渣処理の権利を買って開発すれば大儲けかも?
あの暗黒大陸でこんな事が実現出来るなら
とっくの昔に
「アフリカの可哀想な子供たち」は存在してないわ。
ホント安倍は税金の無駄遣いが得意だな。
水があるところは雨季乾季の差が極端なのをインフラ整備でなんとか水稲を拡大して流域制御すれば、飛躍的な農地拡大をもくろめる
インディカ種でポッカリ、ノナボクラは耐塩性が高い品種なので交配育種による塩害耐性水稲については解決のめどは立っている
その成果を国民に広く知らしめない、クソ政府が悪い。
アフリカに少量支援なんてとんでもないことだ。むしろ積極的に滅ぼしてもいいくらいだろ。
将来的には一部の先進国に住んでる10億人くらいだけ残して、残りは全滅させた方が長い目で見れば人類のためになる。
水もあまり必要なくいいんじゃないか?
C4も肥料食いばかり
AM菌を使って他の穀物は不安定で終了安定しない
イネに期待するより、一部を除いたほとんどの地域はイモ植えた方が良いと思う
ランボルギーニも実は農業機械メーカー
そっから倍増とは
日本の年間生産量3つ分だぞ。
出来ると思ってるなら頭が悪過ぎるわ。
オマエがニュース見てないだけだろ。そもそもアフリカのことなんざ興味ないクセに。
全く見えて来ないんだけど、どこの国の首相ですか?
処理の仕方を誤るとペラグラとかナイアシン不足の栄養疾患が起きやすい
収量は10アール当たり2トンとか非常に大きいが、さらに肥料食いで求肥性が高い
逆にいうと土壌のミネラル過剰をリセットさせるクリーニングクロップとしての利点もある
有機物が少ない土壌の改良でトウモロコシ、ヒマワリを緑肥としてすき込むのはよくある話
は?
土人と朝鮮人一緒にすんなよ、土人に失礼だろ
西アフリカ原産水稲のオリザグラベリマ種の穂は直立型で小麦や大麦のように登熟しても立ったままの系統があるらしい
問題は一にも二にも「続くかどうか」だろうね。
カナダの農業指導員を
悪魔の使いとか言って銃撃してるうちは無理だろ・・・
とりあえずBt毒素を遺伝子導入したGMイネを栽培しますねw
出来るだろ。土地も労働力も日本の何倍もある。だいたい10倍?日本と同程度の収量だったら話にもならん。
ネリカ米(日本がアフリカの為に開発した米の総称)は食糧事情を考慮して収量最優先だろうし。画像で稲穂を見たが、でかい。
コンバインは高いから収穫はバインダーでね
ネリカ米だろ、しかし安倍ちゃんやっぱり馬鹿だわ
ねずみ並に繁殖するのに餌与えてどうするのよ、あれに必要なのは教育だわ
アフリカ人「バッタうめえ」
2030年のアフリカの人口は17億だからおよそ41%分に相当
変態して飛翔型の羽根や後ろ足の長いバッタは美味いのか?
まずは避'妊去'勢からはじめろ
公共の資本化で
段階をすっ飛ばそうとすると思うが・・・
もしく
アマゾンの火災から
化石燃料の痕跡でも見つかったりで
中東のロシア押しのけ利権確保も中米の紛争化も工作失敗したから
やっぱアフリカ紛争ドンドコドーンだな
子供2人産めよ。
だから何で日本の何倍も土地も人もいるのに
いままでことごとくアフリカの食料生産計画が頓挫したのか考えろっての
今でしょ!
それに日本も一枚絡もうとしてんだよ。
麦や豆は害虫とかに弱くないか?
このコメは全てアイディード将軍様のモノだッ!
教育さえ施せばまともに育つというのは幻想
日本ですら親がダメだと子もダメ、ないし親を大嫌いになるパターン
アフリカは中国と米とヨーロッパを合わせたより広いんだが
こういう手合のバカはアフリカ全土がみんなサバナ気候か砂漠だと思ってんだろうな。
なんでここまで頭の悪いやつが政治かたろうとすんのかね
有事の時に、食料輸出を制限されたり止められたりしたらどうすんの?
食料自給率を上げるのも国防だよ。
米に関してはすでに日本一国よりも多くの生産量があるから、頓挫したとはいえないんじゃね?
アフリカの食糧計画がことごとく頓挫しているという謎の妄想を
振りかざして他人を叩く低学歴クズニート
ほんと、こういうアホは早くしねばいいのに
日本の農業はエネルギー投入量が世界一高い農業だから
どっちにしろ貿易封鎖されたら終わり。
食料封鎖されても、エネルギー封鎖はされないという状況を前提にしないと
お前のチンロンは成立しない。バカは黙ってろよ
金は日本人の為に使え
と云うか締め上げられたんだよ。東北人も朝鮮半島から搾取はしているからな。
色々聞いたり調べれば解る。今のが近いんじゃ無いか当時知らんが。サムスン電子に日本の製造業潰されましたって云うあれ。
今度は朝鮮半島では無くアフリカ進出だと。
そうなんだよな。経済合理性から言って(再併合したらデフレ)朝鮮が日本から離れる芽を蒔いたのは日本。
何か、変わるかもね。
使ってもないのに定期的に水の使用料払わないといけないし
段ボールなんかも安く買おうとメーカー側に迂回購入すると肥料や農薬類売らなくなるし
新規参入出来るわけないだろこんなの
考えつくならファッションセンスあるわ。穀物じゃ無い。ハンガリーで捨てたじゃん。
穀物余りなんだよな。サービス業に比べ。明治維新と貧農はセット。共産主義を広げよう。
インドも中国も先行していて飼料作物、油糧作物の需要がうなぎ登り
直接食用とする農地と食品への変換効率の極端に悪い飼料用農地の競合は待った無し!
どこかで強制的なビーガン政策を実施しないと人口爆発を超えた農作物消費で地球が危ない!
明治政府とは東日本勢力を封じ込める為のものだと思う。東北は脱亜入欧すべき。
工業輸入国にならないと金融サービス農業立国にならない。
また農村が、捨てられる。おらこんな村嫌だ。
今回はその米作をやってない地方に広めようという話なのよ、、、
で、問題は人とか耕地とかじゃないの、、、安いタイ米と競争して勝てるか、に尽きる、、、
あと無償援助米ね、、、援助と言われながら末端では普通に市場で売買されてる、、、
こんなのと価格競争するんだから、現地の米農家は大変なのよ、、、
その保護のために日本が金を出す、ってことで
自作農が成長したらアフリカの食糧事情も良くなるはずなんだけどねぇ、、、
自分は難しいとは思う、、、タイ米安すぎだよ、、、
言ってる意味がわからない
水利と農協は何も関係ないけど?
別に農協通さなくても段ボールも農薬も肥料も買えるだろう?
農協を通して取引しないといろいろ問題は生じるがその問題を個人で解決できるかってところ、よっぽど賢い人でなければ出来ないので代わりに農協職員がやってくれるというわけそしてその分資材の値段は高くなるがタダでやってくれるわけじゃない
農家個人で市場とのやりとりや行政とのやりとりメーカーとのやりとりとかそれを全部出来れば別に農協などいらんだろ
農家であっても農協との取引がな人には金融面で無駄に大変な事にもなる、農協通して農業やってない人には農協は金貸さない実績無いわけだから
自分で金融公庫などで資金調達する必要がある、これがクソ面倒なわけだが農協の職員は手伝ってくれない
すべての箇所がヒャッハーしてるとでも?
あっちの方で爺さんらが色々指導してたな
日本の未来なんてどうでも良くて
売国移民を推進するのが安倍政権
アベノミクスヤベーわw
もっともらしい屁理屈を述べて国防を蔑ろにする悪意ある意見だな。
エネルギー問題も含めて、食料自給率の上昇を放棄する理由にはならない。
祖国を愛していないのかな?
自民党は日本人を蔑ろにする売国政党だと思う。
難民対策には太平洋の小島を金融センターに変えて仙台で運用するしか無い。これは地理的に韓国には無理。
因果的には教育を先に行った方が効率的なんだが(例:義務教育)
他国に大手を振って介入出来ないことのジレンマか
もっと先を見ればそうでもないだろう
現状いくらタイ米が安かろうとアフリカで米の需要が増えれば賄えないわけだから高騰するかもしれん
全世界で米の需要が増えれば米の生産だけは出来る日本の立ち位置も代わるかもしれないじゃん
他にも日本の営農指導でやるのなら日本の農業機械や農薬や肥料などの資材の輸出にもつながる可能性も
まあこの話実のところ詳しく知らんのだけど
日本はその国に投資、援助するけど、中朝はその国の権力者や担当者に、賄賂やハニトラのピンポイント即効、確実性の有る事をするからねえ。未だ世界はそんな事が常識何だよ。日本の博愛、法治(ルール厳守)は世界の非常識なのかもね(;_;)
すぐ隣の村と大戦争
素っ裸に腰ミノでウホウホ言ってる
井戸は壊されタネミノは食われもうメチャクチャ
土器文化で時間が止まったなんの価値もない
暗黒大陸とは何も無いという意味だ
Wikipediaから記事を持って来るわ。
↓
ネリカ(英語:NERICA, New rice for Africa)は、アフリカの食糧事情を改善することを目的に開発されたイネ品種の総称。アジアイネ(Oryza sativa)を母親として、アフリカイネ(Oryza glaberrima)の花粉を掛け合わせた種間雑種から育成された[1][2]。アジアイネの高収量性と、アフリカイネの耐乾燥性・耐病虫性などを併せ持つ。2008年時点で、陸稲18品種が普及に移されている[3]。水稲についても普及が始まっており、陸稲以上に生産性向上に寄与することが期待されている。2006年6月段階で、60種類の水稲品種がアフリカ稲センター(WARDA)から発表されている[4][5]。なお、"rice"と「米」の重複表記であるため「ネリカ」のみの表記で良いが、「ネリカ米」とも表記される。
従来のイネ品種(アフリカイネ、アジアイネ)と比較して有利な点は、次の通りである[8]。
肥料を与えない場合でも、従来のアフリカイネより収量が多い(50%増)。肥料を与えると更に多収になる(最大200%以上)。
米にタンパク質を多く含む。親となったアフリカイネ・アジアイネのタンパク質含量は 8%程度、ネリカはそれよりも 2%ほどタンパク質含量が高い。
在来のアジアイネは栽培期間が120-140日間であるのに対して、ネリカの栽培期間は90-100日間である。栽培期間が30-50日程度短縮される。しかし、栽培試験結果からは初期の生育速度が遅くアフリカイネ程の雑草との競争優位性は持っていないと報告されている[9]。
乾燥や病害虫に対する耐性を持っている。