吉村大阪府知事が「都心部の公園は宝の持ち腐れ」と述べているが、公園内を手間暇かけて清掃し、樹木を無駄に伐採することなくきちんと育て、美観を保つために必要な経費を充てれば、都市公園は「持ち腐れ」することはない。公園は人がやってくるのを待つのみの存在。それで十分。何か勘違いしている。https://twitter.com/ZooseeNxx17/status/1165597915995353090 …
-
-
工業化や都市化への、一つの行政的対応なのですよ。市民に対する健康・厚生・慰安政策です。公園のなかにその限りで設置されるのは博物館・動物園・図書館・野外音楽堂なのであって、わざわざ都市の喧噪から隔離されたのに、もう一度そのオアシスの中に喧噪を作ってどうするのか。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
金銭がこの世の全ての価値基準であり精神性に依拠する文化等形にならない物は食えない無駄としか思えない精神的貧困が主な病巣だからですよね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
大阪維新の方々って、本当に、コスト合理性しか物事をみない方々だなあという偏見を私は大阪維新に対して抱いている。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
そうか宮沢賢治の「虔十公園林」ていう童話も、すごく近代的な都市計画の話だったんだな
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
明治以降の公園もだけど江戸期からの堀川も並列で語ってほしいなぁ…水辺も喧騒から離れるヤツだし 靱公園は堀川埋立の代替で1955年の開園とか
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
ろくでもない維新達にとっては、税金でセメント袋を買って消費する必要があるからでしょうねー ほんまに勿体ない。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
1983年に開館した大阪城ホールって知ってます?大阪城ホールで色々ライブやイベントやっていますよね。これ商売じゃないんでしょうか?商売をする為に大阪城公園内に巨大なホールを作ったんじゃないんですか?
- 1 more reply
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.