有本香さんのツイート
青木氏は必死に何を伝えようとしているのか?
「今般の事件は、いまだから起きた特別なことではない。韓国ではこれが平常です」とでも?
生放送なので青木氏の発言を止めようがなかったのかもしれないが、テレビ朝日の「ポリティカル・コレクトネス」感覚はどうなっているのか?
https://twitter.com/arimoto_kaori/status/1166290168057253888
ポリティカル・コレクトネス
ポリティカル・コレクトネスとは、性別・人種・民族・宗教などに基づく差別・偏見を防ぐ目的で、政治的・社会的に公正・中立な言葉や表現を使用することを指す。「政治的妥当性」、「政治的公正」、「政治的適正」、「政治的正当性」、「政治的正義」などの訳語も使われる。
ポリティカル・コレクトネス - Wikipedia
有本香 プロフィール
有本 香は、日本のジャーナリスト、編集プロダクション代表。
生年月日:1962年 (年齢 57歳)
有本香 - Wikipedia
青木理 プロフィール
青木 理は、共同通信出身の日本のジャーナリスト。元ソウル特派員。
生年月日:1966年 (年齢 53歳)
青木理 - Wikipedia
動画を見る
twitterの反応
▼ネット上のコメント
・韓国擁護しようとしてかえって異常性を自ら暴露。女性弁護士もひどい
・ハッキリと、玉川さんと青木さんの間の女の人が「こんなのよくあること」って言ってました。私だって髪つかまれたとか言ってたと思います。今朝は、玉川さんが普通の人に思えるほど神回でしたよ。
・あれ?あれだけ普段騒いでる人権派とか#MeToo連中はどうした?韓国だったら仕方ないとかテレビが言ってるよ?😱あれ?ーおかしいなー😁
・「チョッパリ」という言葉は、韓国人が悪感情で日本人を呼ぶときに必ず使う。これほど韓国人を馬◯にした発言もなかろう
・青木必死だな~
・しかもかなり酔ってた、という女性コメンテーターも罪深いですよ。擁護する必要がありますか⁉️
・白昼、公衆の面前で、女性の髪の毛つかんで押し倒す、尋常じゃないことです