Xiaomiのスマホが欲しくて、GearBestで注文してみました!
海外から個人輸入するのは、すごく久しぶり。配送も随分と変わったみたいですねー…
今回、注文してから届くまでどれぐらいかかるのかログを残してみることにしました。
選んだ配送方法
できるだけ早く着いて欲しいなーと、配送方法は「Expedited Shipping」を選びました。
「Estimated Shipping Time」が「7-10 bussiness days」になっていますが、商品を買ってからGearBestが配送業者に出荷するまでこれだけかかるってことかな?たぶんお届けにかかる日にちではないはず…
僕が買った商品の場合、Expedited Shippingにも2種類あって、
- DHL 送料1,400円
- DHL(HK) 送料2,188円
が選べるようになっていました。
DHL(HK)の方が早く届くのかなー?と思い、とりあえずDHL(HK)を選択。香港のDHLで来るみたいですね。
届くまでのログ
それでは、ここから荷物が実際に届くまでのログを残しておこうと思います。
ちなみに届くまでの荷物追跡は、GearBestの購入履歴、DHLの公式サイト、aftershipで確認していました。aftershipはDHL公式よりも詳細な追跡が見られたりしたので、おすすめです。
【1日目】 9月15日(土):注文
- 13:42 GearBestで商品を注文
- 17:53 GearBestから商品発送
なんと購入して4時間後にGearBestから商品を発送したよ!というメールが到着…
海外通販っていまこんなに早く動いてくれるの…!とびっくり。荷物の追跡番号も発行されていたので一応見てみると、「HONG KONG,Shipment Information received」になっていました。
この段階だと、「発送に関する情報だけDHLに事前に送っておいて、後からDHLが集荷に来てまとめて持っていく」みたいな流れのようですね。
【2日目】 9月16日(日):動きなし
動きなし
【3日目】 9月17日(月):動きなし
動きなし
【4日目】 9月18日(火):集荷
- 21:16 荷物集荷 HONG KONG
2日間トラッキングに変化はありませんでしたが、ついにDHLが集荷に来てくれた模様!ここからどう動くのかなー
【5日目】 9月19日(水):香港から出発
- 02:59 DHL施設から出発 HONG KONG
- 11:41 DHL施設へ到着 HONG KONG
- 12:39 DHL施設にて搬送処理中 HONG KONG
なぜか香港のDHL施設を出発して、香港のDHL施設に到着している… 香港内にDHLの施設が複数あって、その間を移動したのかな?
【6日目】 9月20日(木):日本に到着
- 03:09 DHL施設にて搬送処理中 HONG KONG
- 03:13 DHL施設から出発 HONG KONG
- 07:46 通関手続き情報の更新 OSAKA – JAPAN
- 08:44 DHL施設へ到着 OSAKA – JAPAN
- 08:56 通関許可 OSAKA – JAPAN
- 09:28 DHL施設にて搬送処理中 OSAKA – JAPAN
- 09:40 DHL施設から出発 OSAKA – JAPAN
- 10:45 DHL施設へ到着 KANSAI – JAPAN
- 11:27 配達業者への荷物引渡し準備完了 KANSAI – JAPAN
この日は一気に動きました!香港のDHLを出発して大阪に到着。税関も問題なく通って、提携している別の配達業者である佐川急便に荷物が移ったみたいです。
4日も早く受け取れるのは嬉しすぎる…!
配送日時の変更方法
9月19日にDHLからお届け日についてSMSが送られてきていたのですが、そこに張られているURLからお届け日時の変更ができたので、少しでも早く届いて欲しいなーと思い、一番早い9月21日の11:00~14:00指定に変更!
【7日目】 9月21日(金):配達完了
- 08:18 配達業者への荷物引渡し準備完了 KANSAI – JAPAN
- 13:02 配達完了: DLVD BY AGNT ASHIYA
13時に佐川急便が荷物を届けてくれました!
おしまい
こんな感じでした!注文から実際に届くまで、なんと7日!個人輸入だし、いくら配送料の高い配送方法にしたからって2週間はかかるだろうと思っていたので、いまの個人輸入の早さにびっくりしました。
これだけ早いと嬉しいですねー またGearBestでなんか買おうかなー…
コメント