Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. Retweeted
    2 hours ago

    ですよねぇ。再特定化を禁止した匿名加工情報って概念を作って利活用の道を残そうとしてきた努力を蔑ろにする所業。

    Show this thread
    Undo
  2. Retweeted
    6 hours ago

    リクナビ事件、リクルートとデータ購入企業に続いて外資就活ドットコム(ハウテレビジョン)に飛び火

    Undo
  3. Retweeted
    7 hours ago

    実際に提供されたデータの実物も見ずして批判を展開する、というのは自分の好むところではありませんし、この点に関しては、何年たっても世の中進歩しないな、と、思っているところです。

    Undo
  4. Retweeted
    7 hours ago

    リクナビの件で、思ったところを端的に・・・。 「リクナビDMPフォロー」問題に関する御沙汰に思うこと。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    Undo
  5. Retweeted

    詳報・リクナビ問題 「内定辞退予測」なぜ始めた? 運営元社長が経緯を告白 そんなバカなw 企業側もアウトじゃん→”19年3月から(1)顧客企業から、応募者の個人情報(大学・学部・氏名)を提供してもらう(2)リクナビが保有する情報と照合し、個人を特定する”

    Undo
  6. Retweeted
    20 hours ago

    伊集院光、リクナビの「内定辞退予測」問題に対する釈明で「同意の中に、書いちゃえばいいってだけの話でいいの?」と疑問

    Undo
  7. Retweeted
    7 hours ago
    Undo
  8. Retweeted
    14 hours ago

    「〜重要性を感じております。」 「〜急ぐことにいたしました。」 「〜検討を行って行くことといたしました〜」 このままだとなんかヤバそうな気がしてきたので頑張ってみようと思います! ってことでおけ?

    Undo
  9. Retweeted

    そう考えるのであれば、委員会は「行動履歴等を分析・集計し、採用活動補助のため企業へ情報提供する」という記載あるプライバシーポリシーへの同意を根拠として行われた内定辞退予測の提供が全て違法であることを明言して勧告対象とすべきです。  

    Show this thread
    Undo
  10. Retweeted

    報道によれば委員会の参事官が会見で、「行動履歴等を分析・集計し、採用活動補助のため企業へ情報提供する」という説明では学生は企業に自分の内定辞退率が渡されるとは到底理解できないのではないかと指摘したとのことですが(続)  

    Show this thread
    Undo
  11. Retweeted
    Aug 26

    個人情報保護委員会が何故このような生ぬるい対応をするのか、全く理解できません。個人情報保護の意識を企業や一般の人たちに浸透させる折角のチャンスなのに、逆に「なんだ、この程度で同意取ったことになるのか」という甘い認識を広めることになりかねません。  

    Show this thread
    Undo
  12. Retweeted
    Aug 26

    本来、個人情報保護法ってこういう時に使われるものですよね。しかし、たまたまバレちゃっただけで、リクルートや他企業でもバンバンやってるんじゃないの?:「リクナビ」運営会社、内定辞退率データ販売で謝罪 (TBS)

    Undo
  13. Retweeted
    20 hours ago

    当初仕様のCookie突合なら個人情報じゃないみたいな説明したのかもしれないけれど、立派な個人情報だからな?むしろ脱法狙ってて悪質とすら言える / “詳報・リクナビ問題 「内定辞退予測」なぜ始めた? 運営元社長が経緯を告白 (1/3) - ITmedia NEWS”

    Undo
  14. Retweeted
    22 hours ago

    あらゆるネット企業が、ずっと建前だけでも守ってきた『ネットとリアルの境界線』をリクルートは壊しちゃったんだよね。 ネットを使う限り「御社が第一希望です」みたいな仮面は被れないって言うようなもんだよね。

    Show this thread
    Undo
  15. Retweeted
    22 hours ago

    インターネットで検索したりクリックした内容が他人に見られることはないと思って生きていける幸せな時代を終わらせた会社として名を残すことになるかもね。

    Show this thread
    Undo
  16. Retweeted
    23 hours ago

    「個人情報ゆうても広告に利用される程度しょ?」 くらいに甘く考えていた一般ピープルに、自分が見ていた情報や考えていたことを、一番教えたくない相手にそのまま転売される可能性があることを教えてくれたことは、リクナビの功績として後世に語り継がれるかもしれない。

    Show this thread
    Undo
  17. Retweeted
    Aug 26

    個人情報の定義って個人を特定できる情報だから、リクナビの件は個人情報にはならないと思う。それだけでは。 でも個人に紐付けて渡してるから、問題じゃないの?

    Undo
  18. Retweeted
    Aug 26

    昨日の某記者会見、わかったのはあの会社の個人情報の定義の理解が間違っているということだけだったな。あとは苦しい苦しい言い訳のみ。弁明になったかどうかは…

    Show this thread
    Undo
  19. Retweeted
    Aug 26

    リクナビの件、リクナビほどの企業でも個人情報の定義を正しく理解できてないんだ。Pマーク取ってたみたいだけどやっぱあれ有名無実だ。

    Undo
  20. Retweeted
    20 hours ago

    リクナビってプライバシーマークも取得してるけど、このマークも意味あるのか? 個人情報保護委員会「リクナビ」に是正初勧告

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.