この夏、悩みに悩んで決めたキッチン家電が届きました!
じゃじゃん。

そうです。ホットプレートです〜!!
我が家にはホットプレートがここ数年なかったので、ずっと欲しいと思っていてかなり長い間探していたんです。
いろんなショッピングサイトを見たりレビューサイトを見たり、本当に悩みました。
可愛いものも、昨日的なものも、サイズも本当に沢山なんですよね。
ですが、長い目で見て、またいろんなシーンで使えるものにしようと、このホットプレートに決めました。
【PanasonicのIHデイリーホットプレート】
値段的にはちょっとお高めです。そして大きめです。存在感あります。
でもね、シンプルですごく薄くて機能的で、その価値あり!だと思っています。
横長のこのホットプレート、実は右と左、それぞれ違う温度設定で使うことができるダブルIH熱源なんです。
その上に専用プレートがあって、蓋まで付いてます^^

専用プレートは金属ヘラも使えるんです。(これも付属している)

お好み焼きやホットケーキなど、ひっくり返しやすい幅広の樹脂ヘラも付属しています。

ホットプレートとしてだけでなく、IH調理器(2口)としても使えるんです。
これがすごく便利だなと思って。

ホットプレートは保温の90度から250度まで温度設定が可能。
IHの加熱コースだと75W〜1400Wの7段階調整できます。
揚げ物コースだと140度〜200度に温度設定出来るんです。

しかも31分〜9時間30分までタイマーをセットすることも出来るから、お鍋でじっくり煮込む時とか便利ですよね。

ホットプレートも面積が広いから、パンケーキが一度に何枚も焼けちゃう〜♪
みんな自分で食べたいだけ焼いたり出来るから私もずっとキッチンで立って焼いてなくていいのが助かる(笑)

フライパンだと温度調整が難しかったりするけど、さすがホットプレートは綺麗に焼けるね〜♡

油を染み込ませたペーパーで薄く塗り伸ばしただけですが、もちろん気持ちいいくらいスルリと外れます。くっついたりしないし、汚れもペーパーでさっと取れるからお手入れも楽ですね。
もちろん、このプレートは取り外せるので、冷めたらシンクでさっと洗剤で洗えばオッケー!

自分で焼いた出来立て熱々のホットケーキを食べるのって、こんなにも喜ぶものなのね、っていうくらい娘の反応が良かったです^^
もっと早く買えばよかったな。

プレートを外すとIH調理器に変身。
こんな感じで、右はケトルでお湯を沸かして、左は煮込み料理をコトコト・・・なんてことも可能なわけです。火力だって左右別の設定が出来るからすごく便利〜♪
おせち作りの時とか助かるぞ〜と今からワクワク♡

ダイニングテーブルの上に出しっ放しにしておいたので夏休みの朝食、昼食にも大活躍でした。
専用プレートで、左右の温度設定を別にして、左では鯛のバター焼きを調理、右ではレンジで柔らかくしたかぼちゃをソテー、あと目玉焼きを調理。
娘たちに調理を手伝ってもらいながら出来るから、一緒に料理する楽しみも味わえます。

蓋をして蒸し焼きにも出来るし、調理の仕上げも目の前で出来ます。(かぼちゃにはチーズをのせて蒸し焼きにしてます。美味しいのよ〜!)
食べるときは保温設定にしておけば、最後まで熱々が楽しめる^^
これってすごく贅沢なことですよね。

夏休みの3度の食事作り、このホットプレートにかなり助けられました◎
娘たちも、食事づくりを自分たちでやるきっかけになったからよかったと思ってます。
ちなみに、ダイニングテーブルの端っこにはこれを取り付けてます↓

USBポート付きの電源タップ。
こんな感じでクランプでテーブルやデスクに固定できるのですが、これがかなり便利で^^

デスクの端っこにあるとかなり便利ですよ。我が家も2個買って使ってます。
食卓の中心に大きなホットプレートがあって、それを囲んでみんなが笑顔でご飯食べてる姿を見てると本当に幸せな気持ちになるんですよね。
お皿もいっぱい出さなくても熱々のものを保温したまま食べることができるし、何よりも作ること・食べることがすごく楽しくなるな〜と。
これから寒い季節になれば、もっともっと活躍しそうです。
おでんも鍋2つにいっぱい作ってコトコト火を入れながら目の前で取って食べられるし、
人が来た時には2種類の鍋を同時に楽しんだりもできるし、
大きなプレートで焼きそばやもんじゃ焼きだってできるね〜と、すでに色々な妄想で楽しんでおります(笑)(ちなみにIH対応のたこ焼きプレートを購入すれば、IHの上においてたこ焼きだってできるよ〜。)

大きさと重さがそれなりにあるので、テーブルの大きさなどを計って事前にきちんと調べてから購入することをお勧めします。あ、あと収納などが出来そうかどうかね。
4人以上のファミリーや、人が集まる機会の多い方にはきっと便利だと思います。
我が家も今後、いろいろな楽しみ方をしたいと思っているのでまた紹介させていただきますね。
ホットプレートを購入検討中の方の参考になれば嬉しいです。
ホットプレートはこちらです↓
IH対応のたこ焼きプレートはこちら↓
トイロノートの今日のレシピは、雨でちょっとひんやりとした夜にオススメの梅玉あんかけうどんです。実は我が家の昨日の夕食でした(笑)

朝晩はひんやりとしていて、冷房もいらないくらいの気温。まだ8月なのに?!
なので、あったかいうどんが恋しくなっちゃって^^
白だしを使って作るから簡単に味が決まります。出汁取り不要〜!
とろみをつけてから溶き卵を流し入れるとフワトロになります。

茹でうどんの上にたっぷりとフワトロあんをかけて、梅肉やミョウガ、大葉の千切りを乗せれば完成。

体も温まるし、スープも丸ごと飲み干してしまうほど美味しいです♡
子供達もお気に入りなんですよ。
あっという間にできるので、忙しい日にぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちらです↓
今日も雨。
向こう一週間雨マークばかり〜><
涼しいのは嬉しいけれど、洗濯物外に干せないし、やっぱりジメジメは長く続くと嫌ですよね。
晴れてくれないかな〜。祈ろう。
そんな今日は午前中、お菓子の試作をしておりました。(インスタのストーリーにちょこっと動画載せたりしてます)
うまく出来てるか、今から試食です。成功してますように〜。
午後からも頑張っていきましょー!
じゃじゃん。
そうです。ホットプレートです〜!!
我が家にはホットプレートがここ数年なかったので、ずっと欲しいと思っていてかなり長い間探していたんです。
いろんなショッピングサイトを見たりレビューサイトを見たり、本当に悩みました。
可愛いものも、昨日的なものも、サイズも本当に沢山なんですよね。
ですが、長い目で見て、またいろんなシーンで使えるものにしようと、このホットプレートに決めました。
【PanasonicのIHデイリーホットプレート】
値段的にはちょっとお高めです。そして大きめです。存在感あります。
でもね、シンプルですごく薄くて機能的で、その価値あり!だと思っています。
横長のこのホットプレート、実は右と左、それぞれ違う温度設定で使うことができるダブルIH熱源なんです。
その上に専用プレートがあって、蓋まで付いてます^^
専用プレートは金属ヘラも使えるんです。(これも付属している)
お好み焼きやホットケーキなど、ひっくり返しやすい幅広の樹脂ヘラも付属しています。
ホットプレートとしてだけでなく、IH調理器(2口)としても使えるんです。
これがすごく便利だなと思って。
ホットプレートは保温の90度から250度まで温度設定が可能。
IHの加熱コースだと75W〜1400Wの7段階調整できます。
揚げ物コースだと140度〜200度に温度設定出来るんです。
しかも31分〜9時間30分までタイマーをセットすることも出来るから、お鍋でじっくり煮込む時とか便利ですよね。
ホットプレートも面積が広いから、パンケーキが一度に何枚も焼けちゃう〜♪
みんな自分で食べたいだけ焼いたり出来るから私もずっとキッチンで立って焼いてなくていいのが助かる(笑)
フライパンだと温度調整が難しかったりするけど、さすがホットプレートは綺麗に焼けるね〜♡
油を染み込ませたペーパーで薄く塗り伸ばしただけですが、もちろん気持ちいいくらいスルリと外れます。くっついたりしないし、汚れもペーパーでさっと取れるからお手入れも楽ですね。
もちろん、このプレートは取り外せるので、冷めたらシンクでさっと洗剤で洗えばオッケー!
自分で焼いた出来立て熱々のホットケーキを食べるのって、こんなにも喜ぶものなのね、っていうくらい娘の反応が良かったです^^
もっと早く買えばよかったな。
プレートを外すとIH調理器に変身。
こんな感じで、右はケトルでお湯を沸かして、左は煮込み料理をコトコト・・・なんてことも可能なわけです。火力だって左右別の設定が出来るからすごく便利〜♪
おせち作りの時とか助かるぞ〜と今からワクワク♡
ダイニングテーブルの上に出しっ放しにしておいたので夏休みの朝食、昼食にも大活躍でした。
専用プレートで、左右の温度設定を別にして、左では鯛のバター焼きを調理、右ではレンジで柔らかくしたかぼちゃをソテー、あと目玉焼きを調理。
娘たちに調理を手伝ってもらいながら出来るから、一緒に料理する楽しみも味わえます。
蓋をして蒸し焼きにも出来るし、調理の仕上げも目の前で出来ます。(かぼちゃにはチーズをのせて蒸し焼きにしてます。美味しいのよ〜!)
食べるときは保温設定にしておけば、最後まで熱々が楽しめる^^
これってすごく贅沢なことですよね。
夏休みの3度の食事作り、このホットプレートにかなり助けられました◎
娘たちも、食事づくりを自分たちでやるきっかけになったからよかったと思ってます。
ちなみに、ダイニングテーブルの端っこにはこれを取り付けてます↓
USBポート付きの電源タップ。
こんな感じでクランプでテーブルやデスクに固定できるのですが、これがかなり便利で^^
デスクの端っこにあるとかなり便利ですよ。我が家も2個買って使ってます。
食卓の中心に大きなホットプレートがあって、それを囲んでみんなが笑顔でご飯食べてる姿を見てると本当に幸せな気持ちになるんですよね。
お皿もいっぱい出さなくても熱々のものを保温したまま食べることができるし、何よりも作ること・食べることがすごく楽しくなるな〜と。
これから寒い季節になれば、もっともっと活躍しそうです。
おでんも鍋2つにいっぱい作ってコトコト火を入れながら目の前で取って食べられるし、
人が来た時には2種類の鍋を同時に楽しんだりもできるし、
大きなプレートで焼きそばやもんじゃ焼きだってできるね〜と、すでに色々な妄想で楽しんでおります(笑)(ちなみにIH対応のたこ焼きプレートを購入すれば、IHの上においてたこ焼きだってできるよ〜。)
大きさと重さがそれなりにあるので、テーブルの大きさなどを計って事前にきちんと調べてから購入することをお勧めします。あ、あと収納などが出来そうかどうかね。
4人以上のファミリーや、人が集まる機会の多い方にはきっと便利だと思います。
我が家も今後、いろいろな楽しみ方をしたいと思っているのでまた紹介させていただきますね。
ホットプレートを購入検討中の方の参考になれば嬉しいです。
ホットプレートはこちらです↓
IH対応のたこ焼きプレートはこちら↓
トイロノートの今日のレシピは、雨でちょっとひんやりとした夜にオススメの梅玉あんかけうどんです。実は我が家の昨日の夕食でした(笑)
朝晩はひんやりとしていて、冷房もいらないくらいの気温。まだ8月なのに?!
なので、あったかいうどんが恋しくなっちゃって^^
白だしを使って作るから簡単に味が決まります。出汁取り不要〜!
とろみをつけてから溶き卵を流し入れるとフワトロになります。
茹でうどんの上にたっぷりとフワトロあんをかけて、梅肉やミョウガ、大葉の千切りを乗せれば完成。
体も温まるし、スープも丸ごと飲み干してしまうほど美味しいです♡
子供達もお気に入りなんですよ。
あっという間にできるので、忙しい日にぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちらです↓
今日も雨。
向こう一週間雨マークばかり〜><
涼しいのは嬉しいけれど、洗濯物外に干せないし、やっぱりジメジメは長く続くと嫌ですよね。
晴れてくれないかな〜。祈ろう。
そんな今日は午前中、お菓子の試作をしておりました。(インスタのストーリーにちょこっと動画載せたりしてます)
うまく出来てるか、今から試食です。成功してますように〜。
午後からも頑張っていきましょー!
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
キニナルものとか、買ったものとか♡
オススメの記事
愛用しているもの↓(調理道具編)

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

キニナルものとか、買ったものとか♡
オススメの記事
愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡