松永 和紀

@waki1711

科学ジャーナリスト。食の安全、農業技術等を主に取材し、さまざまなメディアに執筆。生協広報誌での連載も多数あります。公私いろいろ、ぽつぽつ、つぶやきます。FOOCOMとはもう関係ありませんので、問い合わせはしないでください。

Joined July 2016

You may also like

·

Tweets

You blocked @waki1711

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @waki1711

  1. Retweeted

    食品に含まれる防腐剤で遺体が腐らないって話が本に書いてありました本当ですか?って聞かれたんだけど、それデマだから。そんなんで腐らないならドライアイスもエンバーミングも要らないから。本当なら孤独死で大変な事にならないから。葬儀屋のおじちゃんが言うから間違いないです。

    Undo
  2. 7 hours ago

    しかも、繰り返しになりますが、国内で栽培しているのはほぼ、サイレージ用トウモロコシ。被害が心配されているのもこれ。輸入を約束したのはデントコーンですよね。メディアやtwitter民が話をごちゃごちゃにしていると思っていたけど、ごちゃごちゃの元凶は政府だったのか

    Show this thread
    Undo
  3. 7 hours ago

    国内で害虫の新たな被害が確認されたたため、と書いてありますが、ツマジロクサヨトウ のことですよね。まだ九州で見つかったくらい。これを現段階での輸入の理由にするのは詭弁でしょう。こういう詭弁を弄するから、国は信用されなくなる→

    Show this thread
    Undo
  4. 12 hours ago

    遺伝子組換えがなぜ、今回の問題と関係あるのかがわからない。論理破綻していませんか? この筆者でもこういうことを書いちゃうのよね、とびっくりした→→

    Undo
  5. 15 hours ago

    まあ、デマを流してはいけないのは当然、としても、こんなふうに押しつけるあの国のやり口は、腹が立つところではありますね

    Show this thread
    Undo
  6. 15 hours ago

    「国内農業がダメになり、遺伝子組換えトウモロコシを日本人が食べさせられるようになる」みたいなデマは、振りまかないでほしい。アメリカのデントコーンの詳しいことはこちらあたり→→

    Show this thread
    Undo
  7. 15 hours ago

    要するに、サイレージトウモロコシは牧草と考えるべきなんです。粒のデントコーンの自給率は、統計上は0%。米国からの輸入増によって日本の農業が脅かされる、ということにはならない。米国からの輸入を増やすなら、他国からの輸入を減らし、なおかつ、日本が在庫を抱えることになる、ということか

    Show this thread
    Undo
  8. 15 hours ago

    米国産トウモロコシ輸入の件。今回のは、粒のデントコーン。飼料用途が多い。食用スイートコーンとは違う。そして、日本で栽培されている飼料用コーンのほとんどは、この粒のものではなく、葉、実ごと切り刻んで発酵させて食べさせるサイレージトウモロコシ。成分がかなり異なるので、代替にはならない

    Show this thread
    Undo
  9. Aug 22

    危険なゲノム食品、という表現が面白いな。普通の米にもパンにもゲノム入ってますよ。遺伝子組換え食品が出始めた20年前、消費者団体が「私たちは、遺伝子という危険なものが入った食品を食べさせられるようになるんです」と訴えていた、というエピソードがありましたが、それを思い出した

    Undo
  10. Aug 21

    WHOのリポートをざっと見たけど、「飲料水中のマイクロプラスチックは今のところ、健康への懸念を示す根拠はない。でも、より詳しい調査が必要」という感じの内容。リポート本体はこちら→→ さんから

    Undo
  11. Aug 21

    週刊朝日の食の安全報道ってアホすぎる、と毎回思うのですが、今、気候変動についてこの記事載せるって、すごいな。筆者本人はまあ、放置せざるを得ないけど、載せる編集者、媒体の科学リテラシーはどうなっているのか? 早く、国環研の江守正多先生に成敗してもらいたい→→

    Undo
  12. Aug 20

    あとは、口蹄疫で対応に追われ、担当者は何十日も休みなし、みたいな状態の宮崎県庁で、夕方になるとバシッと冷房が切られて、担当者が汗だくになって仕事を続けていた姿は忘れられない。仕事のできる環境作りは大事

    Show this thread
    Undo
  13. Aug 20

    もう少し詳しく説明すると、厚労省は環境省と同じ建物で、省エネを目指す環境省の“被害”を受けて、ほんとに仕事にならない暑さ。で、外部の人が来て入る会議室は、それではあんまり、ということで冷房強め。その結果、女性官僚の方は、しゃべる必要がない打ち合わせで、気分良く寝ちゃったんですね

    Show this thread
    Undo
  14. Aug 20

    10年ぐらい前の暑い夏の昼下がり、打ち合わせで呼ばれた厚労省で、説明する官僚の横に座っていた若い女性官僚がごんごん眠り始めたことをふいに思い出した。厚労省、すごく暑かったんです。同情すると共に、官僚にこういう扱いをされないような仕事人になろうと密かに誓った(笑)。

    Show this thread
    Undo
  15. Retweeted
    Aug 20

    カビ毒に汚染・・・されてません - 蛭子ミコト:ブログ版second 例の週刊誌記事の過ちの指摘。あってるところを探す方が大変な記事ではあるが。

    Undo
  16. Aug 20

    鶏肉を調理前に洗っちゃダメ!!!  この注意、日本では指摘されることが少ないけれど、とても大事。菌が水と共に飛び散って、シンクやそばに置いている料理などを汚染し、食中毒の原因となります。日本でも、かなり多くの人たちが洗っている、と思う。

    Undo
  17. Aug 20

    Vol.144 タイトル:災害時の公衆衛生活動と研究活動に明確な線引きを置くことは適切なのか?−伊達市の被ばく論文問題より− 「日本の科学に対するジャーナリズムの質が低いと言わざるを得ないものだった」という厳しい指摘→→

    Undo
  18. Aug 19

    この手のトランス脂肪酸記事で飽和脂肪酸の問題に触れていないものはもう、「読む価値なし」で内容をすぱっと忘れる、というのが吉、なのでは?

    Undo
  19. Aug 16

    家で作るお茶の賞味期限、と書いている段階で、ああ、この筆者には食品衛生のバックグラウンドがないのだなあ、と思う。家で作る麦茶類は、その日のうちに消費、が基本。残ったら捨てましょう。残らない量、作りましょう

    Undo
  20. Retweeted
    Aug 16

    作物育種を加速して、気候変動にどう立ち向かって行くかというテーマが世界的に共有されているこの時に、研究者や技術者の有効な対抗手段を取り上げるのは得策ではないというのに。

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.