----------------------------
-------I-----032-------------------
-------d-----------------------------
-------a-----------------------------
-------t-----------------------------
-------e--n-----------------------
-------------------------------------
-------------------------------------
(田畑)全種目制覇だ!
(孝蔵)<全種目 金メダルを目標に臨んだ1932年 オリンピックロサンゼルス大会でまーちゃん率いる水泳チームは大活躍します。自由形は100 1,500 800mリレーで金メダル。背泳ぎでは なんと 金銀銅を獲得。表彰台を日の丸が埋め尽くした。平泳ぎでは ベテラン 鶴田がなんとなんと 2大会連続の金メダル!>
(高石)やった~!
<そして なんとなんとなんと女子 平泳ぎ200mではチーム最年少 18歳の前畑秀子が女子水泳初となる銀メダルを獲得。結果 全種目 金メダルとはなりませんでしたが金銀銅合わせて 18個のメダルを取った日本水泳チームは現地の日系人を歓喜させました。そして まーちゃんにとっても生涯忘れられないオリンピックとなったのです>
帰りたくねえな~!
<帰国するや 大勢の人たちがその姿を一目見ようと東京駅前は ご覧のありさま。選手たちは そのまま日比谷公園で行われた大市民歓迎会に招かれたのですが…>
(志ん生)あっ どうも。え~ 長嶋茂雄です。
(笑い声)いやいや…。
え~ うそですよ 志ん生です。
弟子の五りんは頑張り過ぎて熱出して寝込んでおります。
え~ 今日のところは私で勘弁して下さい。
悪いようにしませんから。(笑い声)
(孝蔵)<その控え室で事件は起こりました。選手たちが健闘をたたえ合っておりますと一人の ご立派なお年寄りがやって来た>
(永田)前畑さんは どこにおるかな?(秀子)あっ 私でございますが。
あなたが前畑君か。はい。
<その立派なお年寄りは穴が開くほど彼女の顔を見た。そして 銀メダルには目もくれず…>
あなた… なぜ金メダルを取ってこなかったんだね~。
えっ?何だ?
たったひとかきでたった10分の1秒の差で2着になったそうじゃないか~。なぜ1着じゃないんだね。
そ… そやけど…。
分かっとるよ。 日本記録を6秒も縮めたと言いたいんだ。分かっとる。 でも だったら なぜもう10分の1秒 縮めて金メダルを取ってこなかったんだね~。
(野田)ツルさん ツルさん…。<この立派なお年寄りが東京オリンピック招致の中心人物東京市長 永田秀次郎であることを前畑秀子は 後で聞かされました>
この悔しさを忘れずに4年後は頑張ってくれ。
4年後?ベルリンオリンピックだよ。
日本の女子で金メダルを取れるのは君しかいない! 頼むよ。 なっ?
もう銀とか銅 要らんよな。あれは1位じゃないっていうメダルだよ。
永田さん。お~ 田畑君! 君からも言ってくれよ。
だったら あんたが泳いでみればいい!えっ ええっ?
6秒縮めた? 簡単に言うな!(松澤)まーちゃん。
血のにじむような努力を重ねて縮めた10分の1秒その10分の1秒の積み重ね10分の1秒の集合体10分の1秒の60倍がすなわち 6秒なんだよ!
前畑君は苦しんで… 苦しんで苦しんでもぎ取ったんだ 銀メダルを!
その上10分の1秒縮めて 金メダルを取れだと?
そんなことが よく言えるな!(岸)田畑 それくらいにしとけ。
(大横田)すいませんでした! 自分の責任です! 自分が…。
(高石)大横田。
永田さん これはたたえる会じゃないのかね 選手の健闘を。
なぜ泣いてる者がいるのかね。 ええ!?
申し訳ない。申し… 申し訳ないじゃないよ!
のびた うどんみたいな顔して。岸さん それは ちょっと…。
もう始まってしまったんだ最後まで言わせてくれ。
いいか 国を背負って戦ってる者は選手も 我々役員も 命懸けなんだよ!
岸さん もうその辺で…。
スポーツの精神も解さぬ この田舎者めが。
ど素人は すっ込んでろ!すいません もう本当すみません。
さっさと引退して縁側で俳句でも詠んでたらどうだ!
うどん…いや うどんにも失礼だよ その顔は。
顔は やめましょう 顔のことは…。おい! 覚えてやがれ この野郎…。
もういいよ… すいません!
はあ…。
申し訳なかった。
ただね期待してたのはね 私だけじゃないんだ。
全国民がね 君を応援してたんだよ。
だから 悔しいんだよ。 分かってくれ。
<その言葉を裏付けるように寄宿舎へ帰ると 全国から激励の手紙が山ほど届いていました。「悔しい。4年後のベルリンでは金メダルを」。まるで自分が泳いで負けたみてえな言い方で>
分からへん… どないしたらええんよ。初っちゃん かずちゃん…。
(一枝)あのつらい練習をあと4年続けても勝てる保証ないもんな。
4年後って うち 22よ?女で そんな年まで泳ぐなんて あほよ。
そやなかったら 河童や。河童の秀ちゃんやわ!
河童…。(初穂)落ち着いて。
せやけど 自分の人生やもの最後は自分で決めなね。
うん…。(初穂)ほなね おやすみ。
うん おやすみ。(一枝)おやすみ 秀ちゃん。
おやすみ…。
♪~
<そんな秀子を案じ死んだ父と母が夢枕に立ったのです>
早いわ… まだ8時やで。
(前畑光枝)ごめん。
豆腐屋は朝早いさけあんまり夜更かしできんのよ。
<脳卒中で死んだ母は 頭を>
(前畑福太郎)惜しかったな 秀子。
<肝臓を悪くして死んだ父は腹をさすりながら…>
(2人)あと10分の1秒やったのにな~。
お父ちゃん お母ちゃん うち 悔しいん?
悔しいな!分かれへんのよ。
うちが何か言うより先にみんなが悔しい悔しい言うさけ。
なあ 教えて。うち 悔しいん?
そない 金メダルが欲しいん?
秀子よ 一旦やり始めたことは途中やめたらあかん。
途中…? 銀メダルって途中なん?
(光枝 福太郎)途中よ。
はあ?
(拍手と歓声)
な… 何で? えっ?
えっ? うそやろ? また ここ?
前畑!わっ! はい!何だ その格好は!
あっ あっ…。早く着替えろ バカ野郎め!
早く! 急げ! ほら もう鳴っちゃうだろ。あっ… すいません!
いけ! 飛び込め~! や~!(号砲)
ハァ… ハァ… やらな!
10分の1秒 10分の1秒10分の1秒 10分の1秒。
ハァ… 10分の1秒…。
ああ… 悔しい!あ~ 悔しい! 悔しい 悔しい!
勝つんだ… 勝つんだ…。
取るんだ!
金メダル~!
<4年後のベルリンオリンピックに向けて前畑秀子の闘いが始まってしまいました>
やるんだ… やり抜くんだ…。
最後までやるんだ!
♪~
「よ~うっ!」(鼓の音)
♪~
♪~
♪~
♪~
♪~
♪~
「よ~うっ!」(拍子木の音)
(岸)前回 アムステルダムにおいて…。
<昭和7年9月29日 体協会長 岸 清一はなんと 昭和天皇にロサンゼルスオリンピックの成果をご進講申し上げるという大役を仰せつかります>
18のメダルを獲得した日本選手団の活躍で米国の排日気分は除去されました。
(野口)断るだ!? 体協理事を?
ああ 断るよ。
私が望んでも いまだ就くことができない体協理事というポストを断るとは!
貴様…。
もうちょっとロスの余韻に浸りたいじゃんね~。
フンッ 行ったやつは浸ればいいさ。
どうでした? 野口さん。お留守番ピックは。
退屈の極みだったさ恥辱の2週間と言ってもいい。
金だ 銀だ 圧倒的勝利だと日本中が 上を下への大騒ぎ。
なのに 私は…。
あっ!お留守番ピックだと!?
あ~あ… 何か違う気がするんだよな~。何がだ。
日本人がスポーツに関心を持ち熱狂するのは いいことだ。
よくぞ勝ってくれたと手を握らればんざ~い ばんざ~い…。
しかし 何か違和感を覚える。
ぜいたくな悩みだな。うん?
金栗さんや私の時代の悩みは日本人が スポーツの意義を理解してくれないことだった。かけっこごときで洋行するのかと国も民衆も鼻で笑った。
スポーツで国を明るくするなんて…俺たちに そんな力があるなんて思いもしなかった。
それを成し遂げたんだ。
ありがとう… 貴様。
何か 貴様に言われると…。どうだ? 違和感は。
めちゃくちゃ感じる!ハハハッ だろう。
(ドアが開く音)おっ!
(野口)会長!水くれ 水…。水…。
おっ 田畑君 来とったか。どうぞ これ。
お帰りなさい。 いかがでしたか?はあ~ いかがも何も…。
天皇陛下であられたよ。
おお…。
…で 陛下は何と?
ちょっと待ってくれ。少し余韻に浸らせてくれ。
陛下に… 生きて 陛下のご尊顔を拝し奉った上にオリンピックについて報告申し上げる日が来ようとは…。
あっ?えっ?
こっちのまぶただけ二重になってるじゃないか!
えっ?あっ… なぜ 今日に限って…。
あっ 本当だ。
陛下は お気付きになられただろうか?
<お気付きになられたかどうかは分かりませんがこの時 岸さんは東京オリンピック招致についてもご進講申し上げました>
非常なる難事であります。
もし ナチスが政権を握るに至らばヒトラーは オリンピック無用論に固執しておりますからドイツが返上すればローマが 11回大会に繰り上がり案外 楽々と 第12回大会が東京に転げ込むかも分かりませぬ。
<しかしこの読みは 残念ながら甘かった。首相に就任すると ヒトラーは態度を変えベルリン大会支持の声明を出したのです>
話が違うじゃないか 山本君!
もう 陛下に申し上げてしまったよ。
(山本)申し訳ございません。
何なんだよ ヒトラーは。ええ…。
ナチスの宣伝相ゲッペルスの助言によるものでオリンピックを利用して ドイツを世界の一流国として認知させるのがねらいのようです。何だよ それ。
ローマと一騎打ちじゃ勝ち目ないだろう。
しかも 言いだしっぺが…。
<永田市長は 部下の汚職の責任を取らされ突然の辞任>
のびたうどんめ…縁側で俳句詠むつもりか。
いい 見送らんでいいから。いい 僕が閉める 閉める…。
永田さん。
よう! 前畑君は どうしてる?
大いにやってますよあなたに ハッパかけられて。
ハハハ… そうか そうか。
あ~ その部屋だ。あっ どうも。
えっ?田畑君。はい。
いいオリンピックにして下さい。
(山本)西洋人からしてみればパリ ロンドン ベルリンと来たら次は 当然 ローマです。 これまでやってないのが不思議なぐらいで。
何しろ 移動距離が短くて済みますし。
だったら 日本を地中海に持っていけばいいのかね?
こんちは!遅いぞ 田畑!
いやいや… 名前が長すぎるじゃんね~。
「紀元二六〇〇年國際オリムピック競技大會東京開催に…」って舌 かんじゃったよ。 えっ?
…で ご用件は?
(杉村陽太郎)貴様が メダル亡者の水泳総監督か。何!?
(英語で)
ほかはともかく「カッパ」は聞き逃さんぞ この野郎。
表 出ろ!
うわ~!
背負い投げ~!
(治五郎)ハハハハ… 私が呼んだんだよ。
かみつくなら相手を選べ 田畑。
杉村陽太郎君は 元国際連盟事務次長嘉納塾出身 柔道六段。
私の自慢の弟子だよ! ハハハ…。
<1933年2月ジュネーブで開かれた国際連盟総会で日本は満州事変に関して世界各国から糾弾され全権を託されていた 松岡洋右が退席。日本は国連を脱退することとなり杉村も職を失った>
日本が国際社会で孤立しつつある今オリンピックの東京招致は名誉挽回の好機です。
しっかり頼むぞ 杉村。はい。
副島君もな。(副島道正)はい。
えっ… 誰ですか?
彼も国際人でね 元貴族院議員で英国留学の経験もある伯爵だ。
伯爵!?副島君と私は ビリヤード仲間でもある。
しばらくやっていませんな。伯爵 初めて見た。
まずは 次のIOC総会でオリンピックをアジアで開催することの意義を訴えましょう。
よ~し 山本君が陸上の総監督田畑君が水泳の総監督これに 新しい市長を加えたメンバーが来る東京オリンピックの実行委員となる!
よ~し 記念写真撮ろう!
おい 君 撮ってくれ。ちょちょ… 待って。
来るって まだ決まってないじゃんね~。その前に 体協理事の件…。
いいから いいから。水泳だけで結構なんですって。
まいります。いや…。
<え~ 体協理事の件は うやむやにされオリンピック招致委員にされちゃったまーちゃんですが話がトトト~ンと進んじまったのでここで 一回状況を整理しておきましょう。関東大震災から復興した東京を更に盛り上げるべく紀元2600年記念行事として東京オリンピック構想が発案された。東京開催を夢みる嘉納さんはやる気満々だがまーちゃんはいまひとつ ピンと来ない。そして ロサンゼルスオリンピック開催中に開かれたIOC総会。日本は 10か国中 最後のエントリーとなり状況は圧倒的に不利>
<最有力地 ローマは イタリアの独裁者ムッソリーニが指揮を執り巨大なスタジアムを完成させつつあった。一方 日本は 満州事変を世界中に非難され国連脱退。こりゃ どう考えても東京オリンピックどころじゃないですな>
(細田)連盟脱退を批判して 軍が何か言ってきたら どうするんです!?
(緒方)構わん。 今まで うまくやってきた。そのまま載せよう。
いやいや ちょっと いや しかしこのままじゃ あからさまですって。
バシャ~! キラキラ~!おい そこ! そこ!
はい?いつまでオリンピックの思い出に浸っとるんだね。
ここは政治部だぞ。はい。 まだまだ1年ぐらい もちますよね。
キラキラ~ キラキラ~!ハハハ…。
宮崎のおじいさんの談話がありますよ。おい 読んでないぞ。 貸せ ほら。
「今年81歳になる宮崎柳吉翁は『孫が… そうか よくやったのう』と」。
たまらんね~。 おじいちゃん よかったね。(ため息)
はい 続きまして 男子背泳ぎ…。おい おい おい!
はい?そんなにな 浸りたいんだったら回顧録でも書いたらどうだ?いいんですか!?
そのかわり それは 夜やるんだぞ。昼は政治部の仕事をするんだ。分かった?分かりました。よし。
日の丸が3つ揚がったわけだ!おい! だから それ 夜やれ!
夜?(緒方)夜。
「食堂は世界の若者が集まり談笑する場であり全く開放された光景はこれが 本当のオリンピックだと思った」。
思ったな~! 楽しかった~。
また行きたいよ~。
えっ? 何これ。
(菊枝)一人で食べるのも気が引けますので。
あっ… すまんね。
(マリー)毎日 夜食を?うん 料理の腕前は なかなかのもんでねこっちも頂きっ放しじゃ悪いから毎日ロスの思い出話をしてやるんだけど…。
ただでさえ西洋人の顔は見分けがつかんのにアメリカチームにカリリ兄弟というのがいてねそっくりなんだ 顔が!辛うじて 髪の毛の縮れ具合が弟の方が ほら やや直毛なんだ。
でも 水に濡れたら一緒だよ。 ハハハハ!
カリリ 兄 弟 兄 弟。 ハハハ。
…という話。
ものすごく つまらなそうなんだ。そのくせ俺が社を出るまで帰ろうとしない。ずっと 二人っきり。
何なんだ 一体… 酒井菊枝。
やっと 夢中になれるものが見つかったのね。何?
だって 田畑さんここんとこ抜け殻みたいだったじゃない。
まるで 心をロサンゼルスに置いてきたみたいに。
夢中になれるか? あの女に 俺は。
水泳日本に懸けた 一夏の情熱。それに見合う女か?
酒井菊枝… 地味な女。
田畑さん お見合いするんじゃなかった?えっ?
あっ… ああ そっちは断るよ。もともと乗り気じゃなかったし。
写真も ろくすっぽ見てないしね。
占ってあげましょう。いい… やめてよ ママ。
余計なお世話だよ ママ。 離せよ ババア。
いいんだ そういうのは占わなくて…。
えっ? えっ?
何だよ。 どうなんだよ 早く言えよ。
残念。 どちらとも結ばれないわ。
どっちも?うん。
酒井菊枝とも 知らねえ見合い女とも?
(ため息)えっ どっちも駄目?
(緒方)断る?ええ お断りします。
きっぱりと。
いいのかい?まだまだ仕事に打ち込みたいしそれに… 気になってる人がいますので。
ふ~ん。 社長令嬢なんだがね…。
ちゃんと写真は見たのかい?いえ 見てません。
3年後には ベルリンオリンピックもある。東京招致も 本腰を入れねばなりません。
身を固めるのは まだ。
(ため息)
(緒方)酒井君 まあ聞こえていたと思うが残念ながら この話は…。まあこういうことを本人に直接伝えるのは…。
女 紹介してくれって言ってたろ?あっ…。
(緒方)酒井菊枝嬢だ。
しかたない。 お父上には 私から…。
待って下さい! お下がり下さ~い!何かね?
お下がり下さい!
結婚しよう!(緒方)えっ?
どちらとも結ばれないわ。えっ どっちも駄目?
…の反対は?
どちらとも…。
結ばれる?
結婚しよう!
♪~
<4月 田畑政治と酒井菊枝はめでたく結ばれます>
ありがとう! ありがとう ありがとう!(拍手)
♪~
(松澤)よっ まーちゃん! おめでとう!
奥さん!やめろ。我らのまーちゃんを頼みますよ。 結婚にはね 3つの袋が…。
えっ? 3つの坂ですよ。袋だろ!?
胃袋… 池袋…すいません 忘れました!何だよ~。(笑い声)
(河野)胃袋 おふくろ 給料袋。(一同)お~!
おっ! みんな河野一郎先生が到着されたぞ。
(拍手と歓声)
オリンピックに続いて幸運続きだな 田畑。
お前こそたった1年で政界進出とはな おい 河野!
水泳でアメリカをやっつけたのは痛快だったぞ。
スポーツを任されたからな! ハハハハハ。
いいんですか? 奥さん。こんな豆タンクで。
口 悪いでしょ?
口が悪いということは心は口ほど悪くないということですから。
(一同)フ~!
菊枝 やめろ… てれるぞ。
(笑い声)
♪~(出囃子)おっ! さあ みんな 余興を見よう。
今日はね今 一番面白い落語家 呼んでっから。
(拍手と歓声)誰 誰 誰?
どうですか? 新聞は。
厳しいよ。 軍の圧力がきつくてな。
連盟脱退で 今後はますます困難を極めるでしょうな。
面白いぞ!よっ!
(拍手)
(一同)志ん馬…。
(孝蔵)え~…。(せきばらい)
古今亭志ん馬でございます。あれ?
円蔵か金語楼よこしてくれってそう言ったよ。
冗談言っちゃいけませんよ 旦那。 えっ?
そんな 金語楼だ 円蔵だなんてのがこんな しけた席に出るわけねえじゃございませんか。
(笑い声)何だ この野郎 おい。
なにが志ん馬だよ おい。
勝鬨亭の朝太じゃねえか。
あれ!? おめえ 誰かと思ったら…浜松の河童だ!(笑い声)
世界の田畑だ この野郎め!
おい お前 酔ってんな? おい。
酒飲んでんな この野郎。
さっさと一席やりやがれ バカ野郎め!
このね 新郎の旦那ってのはねご覧のとおり 口も悪けりゃ 顔もまずい。
(笑い声)
(志ん生)<この時分には私も どうにか食えるようになりましてお座敷や結婚式の余興なんかで小遣い稼いで… それと ラジオね。師匠連中や売れっ子が嫌がって出ねえんで私ら中堅に お鉢が回ってくる。随分 助けられました>
「いや それ じいさんが昼寝してんだよ」。
「おめえが太ったせいだよ」。「えっ?」。
(ラジオのノイズ音)
(スヤ)また聞こえんばい。
・(四三)スッスッ ハッハッスッスッ ハッハッ…。
ハァハァ… ただいま。
帰ってきた! おとうちゃん お客さん。
んっ?
(小松 勝)金栗… 四三…。
んっ?
あっ! すんまっせん。
おるは 九州一周ば目指しとります熊本中学の小松と申す者です。
金栗先生の「ランニング」ば読んで感銘ば受けました。
97ページ 5行目 競走について百敗を意とせず 最後の勝利を得ることを決して忘れては… うん? うん?
あっ… はあ!?
うん…。うん?
うん…。うん?
うん…。
足 何文?はっ?
こん足袋では無理ばい。
来なさい。 スヤ 出して。
はい。 ほら こっち来なっせ。
はあ…。
お~ なんと… ピタ~ッと来る。
かかとも厚かばい! ヘヘヘ。
こりゃ 快適ばい!
うん。 それは やる。
先生 ありがとうございます!おう!
ひゃあ~!
かあちゃん ち~っと彼の九州一周の伴走ばしてくるけん。
着替えは2~3枚でよかね?ああ。
えっ 九州一周ですよ?失礼ですけど 先生 おいくつですか?
おる? 42。
ばってん まだまだ負けんけん。 ハハハハ。
ほら 小松さんも 水ばかぶって。
えっ?はよ来んか。
はっ?はい… 脱がんね。
ほらほら…。 ほっ ほっ ほっ ほっ。
ほい…。
見たらいかん。見えとらん。
よ~し よかよか よかよか。はい おとうちゃん。
あっ…。よし いくばい!はい!
それ~!ひゃあ~!
(五りん)ひい~!
大丈夫か? おい。 もう… もう2~3日休んでもいいんだぞ。いや…。
ひい~! いや…そういうわけには… いかないんで…。
(今松)それ よしなよ。 体に毒だしあと… 近所迷惑。
すいません。あの 死んだ親父の言いつけなんで。
ちょっと… 今松 タオル取って!
ひい~!え~?
呼び捨て!?
ハ… ハ…。
(くしゃみと笑い声)
すいません すいません。え~ 「オリムピック噺」に戻しましょう。
(五りん)<え~ 永田さんの後任として牛塚虎太郎氏が市長に就任>
(牛塚虎太郎)紀元2600年のオリンピックは全東京市民の悲願です!
よろしく頼みます。
お任せ下さい!
<5月 嘉納先生はIOC総会に出席するためにウィーンへ旅立ちます。このウィーン総会でうれしいニュースがありました。杉村陽太郎氏がIOC委員に選ばれたのです>
(岸)あ~ すばらしいね。
ひとえに嘉納さんの功績だよ。
委員を3人出してる国はほかに どこがあったかね?
アメリカ イギリス ドイツ フランス。
これで 日本も 国際スポーツ界で一流国の仲間入りを果たしたということだ。
日本の票が2票から3票になるわけですからね。
これで 招致活動も グッと有利になる。
でもな~ あの杉村陽太郎って野郎が私は どうも好かん。
私も 貴様が好かん。あっ どうも。
杉村君 ご苦労だったね。お加減 いかがですか?
いやいや ぜんそくの発作で大したことはないんだよ。
嘉納先生は 講演でヨーロッパ諸国を回るそうで帰国は 10月になると。
貴様 生けてこい。
はいはい。
朗報です。
40年の候補地が 東京ローマ ヘルシンキに ほぼ絞られました。
おお…。
投票は2年後 ノルウェーの首都オスロでのIOC総会です。
そうか~ ハハハハ。
任せっきりにして すまん…。(せきこみ)
大丈夫ですか?大丈夫だ…。
総会では 日本を代表してスピーチをして頂かなければならない。
今は 治療に専念なさって下さい。
思えば 昨年 ロサンジュレス大会で田畑君が メダルを取り…。
田畑ではなく 水泳が取りました。はい。
ようやく可能性が見えてきたと思ったが…また一歩 近づいた。
皆さん 約束しましょう!
東京で オリンピックを開くことができた暁には皆さんを招待します!(拍手と歓声)
そして… 生涯の光栄と言ってもいい陛下へのご進講…。
更なる喜びが 7年後1940年の東京にやって来る。
病にふせってなどおられんぞ。
そうですよ。そうです。
ああ… きれいな花だ。
(孝蔵)<残念ながら その日を迎えることはできませんでした。10月29日大日本体育協会 会長 岸 清一 急逝>
<この訃報を 嘉納治五郎は日本へ向かう船の上で聞きました>
ハハハ… よかった。これで ようやく納骨できます。
岸君… なぜだ…なぜ こんな時に逝ってしまうんだね。
全くです。なぜ 東京オリンピックまでの10年を天は 彼に与えなかったのか。
<IOC委員には 岸の後任として副島道正氏が選出されます>
涙も出ないよ。
男泣きは 君の専売特許だったもんね。
頑張れ~! 頑張れ 頑張れ!ほら もう少しだ!
ああっ…!
(治五郎)岸君!
本当… 泣くか 文句言ってるかどっちかでしたね。
岸君… 君が その目で見たかった光景を我々は 必ず現実にしてみせるぞ!この東京で!
私も 腹くくりましたよ。
めんどくせえけど体協理事として 岸さんの遺志を継いで東京招致に邁進します。
貴様…ちゃんとやってくれよ! 貴様!
ああ。 見てろ 貴様。
うん? おい 田畑君。はい?
まぶたが… これ左だけ 二重になってるじゃないか。ほかになかったのか?
これがいいんですよ。「生涯の光栄」の証しですから。
えっ そうなの?はい。
<翌1934年 アテネで開かれたIOC総会から帰国した嘉納治五郎はいつになく悲観的でした>
このままでは 東京は甚だ望み薄であると言わざるをえん。
ローマを視察してきましたが設備は相当なものです。大理石の荘厳な競技場が既に完成間近。道の整備も整っている。
やはり ムッソリーニが…独裁者がいると仕事が早いね。
早いっすね~。(治五郎)そんなイタリアに諸外国は遠慮しているようだ。
ローマ支持を表明する委員は圧倒的に多い。
多い うん。 多い。東京は どうします?
神宮外苑競技場を改修すればまあ 6万人は収容できる。
6万か~ 6万ねえ…。
君 自分の意見はないのかね?えっ?
さっきから誰かの発言を繰り返すばかりじゃないか。
私の意見? さ~て 私の意見…。
ロサンゼルスのオリンピックは実に あれでしたな~。
楽しかった ハハハ…。
貴様 真剣に考えんか!
誰のためのオリンピックかって話じゃんね~!
ムッソリーニも ヒトラーもいないんだから 日本には。
嘉納治五郎は いるけどね。
誰のための どういうオリンピックなら日本はできるのか。
選手のため? 国民のため? 軍のため?
それによって自然石か 大理石か コンクリートか自信持って決めませんか?
自信はある!昭和15年 紀元2600年の記念すべき年を市を挙げ 国を挙げて 盛大に祝うため…。
もちろん 紀元2600年は大事。日本人にとってはね。
でも それだけではローマには勝てません。
遠方から来る外国人選手にとっては飯は口に合うのか練習は十分にできるのか便所は 和式か洋式かそっちの方が大事でしょ。
いい加減にしたまえ!耐えましょう。
最後まで聞いた上で 私がぶっ飛ばしますから。
何か違うんだよな~。何 期待してんの? オリンピックに。
ただのお祭りですよ。走って 泳いで 騒いで それでおしまい。
平和だよね~。 政治がどうの 軍がどうの国がどうの… 違う違う違う。
簡単に考えましょうよ!
ローマには勝てない! じゃあ どうします?
「逆らわずして勝つ」の嘉納さん。
潔く諦めますか?それとも 4年後を取りに行きますか?
これは 極論だがね…。はい。
譲ってもらうっていうのは どうだろう?
譲ってもらう?うん。 譲ってもらうんだよ。
譲ってもらう? 誰に 何を?
ムッソリーニに オリンピックを。
そりゃ 簡単にはいかない。ムッソリーニも 一生懸命だ。
だが 直接会って 理由を話して譲って下さいって頼んだら案外 譲ってくれるんじゃないかな?
<出た~ 嘉納先生お得意の開き直り発言>
譲って… くれますでしょうか?
いや その前に 会えるかどうか。
いや 会うことはできる。うん?
実は 10月から イタリア大使として働くことになりまして。
何!? なぜ それを早く言わん。
よし 譲ってもらおう!ちょっと待って下さい!
万が一 会えたとして 辞退するよう働きかけるということですか?
スタジアムも完成してるんですよね?相手は 一国の元首です。
しかも 気分屋だと聞く。万が一 逆鱗に触れたら国家 対 国家の問題になりますぞ。
ですが 向こうだって戦って東京に負けるのと戦わず東京に譲るのじゃ譲る方が体裁がいいはずだ。
そこだよ そこ!まさに 逆らわずして勝つ!
そうですよ! トップがひっくり返れば国がひっくり返る。
これが独裁国家! いけます!
ムッソリーニを口説き落とせば大逆転できる!
(副島)そんな杉村君まで…。よ~し 決まった!
ムッソリーニに直談判だ!
田畑! 君は日本の魅力を世界に伝える資料を作れ。
はっ?写真集だよ 写真集!これまで ヨーロッパを巡ってつくづく思い知らされた。
彼らは日本を知らない。 言葉も通じない。だから 目に訴えるんだよ。
日本の魅力をふんだんに盛り込んだ写真集を作ってIOC委員に配るんだよ!
ここでオリンピックをやりたいなってその気にさせるんだよ。さあ 早く! ハハハハハ!
すいません ちょっと分かんない。もう一回 言って。
副島君 ムッソリーニ…。熱っ!
<嘉納さんの鶴の一声で 写真集の担当にされちゃった まーちゃん。新婚だってのに部下や後輩を 連日 家に呼んで泊まり込みで編集作業>
菊枝 菊枝 菊枝! あれだ あれ持ってこいあれ あれ。はい。
もっと日本をアピールできる写真ない?
そう お握り! うん!世界中のIOC委員に配るんだよ。
…で ここで オリンピックがやりたいな~って させるんだよ。
じゃあ 題名は?題名?
表紙に題名付けますよね?それ 「JAPAN」だろ。
そりゃ 「JAPAN」だよ。
違う。 「日本」だよ!
「日本」でいこう! うん!え~?
漢字でいこう!漢字?
漢字で「日本」だ バカ野郎め! ハハハハ。
これが その現物です。(一同)おお~!
あっ ちょっと重い…。 え~神宮競技場 神宮プールは もちろん富士山や京都など 景勝地の写真も。
うわ~ 立派だな これはもう…。
おっ! お~ へえ~ すごい!
へえ~!えっ まーちゃん やればできるじゃん。
(笑い声)
♪~
おお~!すばらしい…。
やればできるじゃないか 田畑 えっ?これだよ これ!
さっきから柔道の写真ばっかり見てるじゃんね~。
これ いい写真だな~。でしょうね。
何しろ この題名が気に入った。
「JAPAN」ではなく「日本」としたところに気概を感じるよ。
これさえあれば 「鬼に金棒」!
まずローマへ赴き ムッソリーニを説得し…。
んっ?
嘉納さん どうされました?ううっ!
嘉納さん? 嘉納さん… 嘉納さん!?
ちょっ… ちょっと嘉納さん!
うっ…。
(杉村)ムッソリーニは陽気な独裁者と呼ばれています。
<オリンピック招致を巡り…>
ほかの要因がラトゥールを動かしたと言うのかね?
(スヤ)どっしりと構えとって下さい!離せ イタ公め!
<国家の威信を懸けた戦いが始まる>
(美川)満州だよ これからは。
杉村のう…。
嘉納と共に日本のスポーツ界発展のため尽力した岸 清一。
今年 オリンピックスタジアムの前に完成したジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア。
そこには岸の功績をたたえる銅像が建っています。
岸は 当初 アジア初の五輪招致に乗り気ではありませんでした。
1932年昭和天皇へのご進講の際の文書には岸の五輪招致への期待となみなみならぬ思いが記されています。
東京五輪が開催された 1964年島根県庁前に出来た 岸の銅像をIOC会長が訪れました。
オリンピックに人生を懸けた男の遺志を田畑たちが受け継いでいきます。