逆にいうと、名前出さなくていいなら嘘なんていくらでも書けるようになる。 「濃い内容の記事を書かなきゃ」という強迫観念は、捏造の引き金にもなる。 だからあくまで実名報道が原則なのだと思う。
-
-
-
医学論文は確実に匿名なんだが、いくらでも嘘が書かれて捏造が横行と。論理がガバガバなんだよなあ?
-
それは記者職自体に免許制じゃないことも関係しているのでは。 医師免許は国から交付されているものですし、論文は普遍性を求めるものだから検証ができる。 翻って報道では取材対象者の同定も難しい。 まぁ、それを言い出したら実名もでっち上げられるわけですが。
-
医学論文はあくまで対象は「症例」であるため実名の必要性はない。 一般の報道はその人の「価値観」であるので対象が全然違うと思われます。
-
それは違うでしょ。 一般の犯罪報道だって事例の報告なのだから、貴方の論に照らすなら実名は要らないことになる。 また、実名でないことで実存性を疑うなら、ニュースソースだって実名にしなくてはならなくなる。 色々と矛盾しすぎています。
-
たしかに。 万引き、窃盗、傷害など、日々さまざまな犯罪報道がなされていますがその多くは被害者は匿名です。それは単なる事例の報告であるからです。 なので、これは一般の犯罪報道と種類が異なると判断された、ということではないでしょうか。
-
正直、大事件で売れる記事になるからマスコミ各社が頑張っているだけでは? 35人分も記事が書ける!宝の山だ!早く公表しろ! って警察に詰め寄っているイメージ。
-
他人の不幸は記事の肥やしとしか思ってない連中だってことが今迄の狼藉でバレバレになってんのに、 いまさら被害者の実名を書くのは崇高な意味がーとか寝言ぬかしよるから、余計に白ける。 まだ正直に記事を売るためですと言う方が潔い。どっちにしてもフルボッコだけど。
- 3 more replies
New conversation -
-
-
医学論文の患者さんは匿名ですがそれで内容が薄まったりはしませんよね。納得です。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
記者がやっていることなんて、元々取材・インタビューといってもその実態は予め記者側が用意した言葉を相手に言わせようとするだけのもので、出来上がる記事は、実名以外全部記者の作文、なんてものを書いているから、実名を書けないとなると、本当の部分が全く無くなってしまうから、反対している。
-
そりゃそうでしょう。 どういう記事にするか算段をつけてないと質問なんて思い浮かばないし、ダラダラ長くなって取材者に負担になる。 ある程度の方向性は定めつつ、あらかたの着地点は見定めて取材しないと時間がかかる。 想定と違う方向に行ったら、それはそれで取材をしなおすのが普通。
-
残念ながら、何度か取材を受けた経験や人から聞いた話では、記者の想定と違うと「取材した上で記者が望む内容をデッチ上げる」か、こちらの事前確認で内容の主旨の間違いに抗議や訂正を求めると「取材が無かった事」にされ、想定に近い回答をする所に再取材してますよ。 私にとってはソレが普通…
-
私が朝日の記者の取材を受けた経験では、取材中はなにか相槌のような声を出してメモをしている素振りをしながら、出来た記事は私が喋ったことは一切なく、全文100%記者の作文だけでした。 この人も↓https://twitter.com/tanizakihikari/status/1160472253340848128 …
End of conversation
New conversation -
-
-
記者の実名記載が無い記事の場合 「匿名だと現実感がなく、記事の内容が薄くなってしまう」 うん、合ってる まずはそこからでしょ?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
読書感想文に苦戦している息子がひたすらあらすじ書いてるみたい。 その情報、感想文には要らないよ? 被害者より京アニの仕事や影響力、失ってしまった日本の財産をもっと丁寧に教えて欲しい この事件まで京アニを知らず世界の反応に驚いた一人として そして2度と起きないように多角的な検証を
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
普段から作り話ばっかり書いているから信頼を失っているのであって、実名云々の話ではない。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
「事実からの借り物してるだけのクソ仕事なのに演出考えてんなよな ぁ…」 まで思っちゃいます。 極論で言っちゃえば記者なんてマジでこう。ただ何があったかを伝えるだけでよかった。いつまでも記事1本あたりおいくら万円で稼ごうとするから他人の名前まで漁りたくなってる。それだけのゲスな話。
-
そもそも記事にリアリティがないのは被害者じゃなくて、発信者である記者の顔と実名がないからでしょ。 「無知によって作られた演出ポルノ」がTwitterですらもインスタでもみんなのハナについて顔背けられてんのに、古いメディアの記者人間オッサンはいつまで気づかないのやら。
End of conversation
New conversation -
-
-
記者のクオリティのために被害者に犠牲強いるのか…
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
じゃあリアルな偽名にしましょう
-
ソレがいいですね! 記事の最後に「名前は全て仮名です」と注意書きをする! 偽名でも「存在感」は読者に伝わりますし、そもそも「見知らぬ方のお名前」も「便宜上の仮名」も、読者からしたら大差はありませんからね…
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.