金融機関窓口や郵送書類等による
確認手続にご協力ください

 金融庁・金融機関等は、金融サービスを悪用するマネー・ローンダリング及びテロ資金供与への対策(以下、マネロン・テロ資金供与対策)に取り組んでいます。
 犯罪で得られた資金が、金融機関等を通じてマネー・ローンダリングされると、将来の犯罪活動の資金源となります。このため、金融機関等では様々な確認手続を行うなど、対応を進めています。犯罪組織への資金の流れを止めることで犯罪を未然に防ぎ、ひいては皆様の安全・安心な生活を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。

                                                                                                                                                                         
                                                                                


 マネロン・テロ資金供与とは、犯罪や不当な取引で得た資金を、正当な取引で得たように見せかけたり、多数の金融機関等(※)を転々とさせることで、資金の出所をわからなくしたりする行為や、テロの実行支援等を目的としてテロリストに資金を渡す行為を指します。
(※)金融機関等とは、銀行、生命保険会社、損害保険会社、証券会社、貸金業者、資金決済業者、仮想通貨交換業者などを指します。
 
 仮に、下記事例のように、金融サービスを悪用して、わが国が制裁対象とする国・組織・個人や犯罪者に資金が渡ることとなれば、更なる犯罪行為やテロ行為を助長するということになりかねません。金融機関等は、犯罪組織やテロ組織が資金獲得の手口を日々巧妙化し、一般利用者に紛れて気づかれることなく取引を行おうとする中で、取引に不自然な点があれば、利用者に質問をしたり必要な情報の提供をお願いするなど、厳格な確認を徹底することが求められます。





 国際的に核・ミサイルやテロの脅威が増す中、犯罪者・テロリスト等につながる資金を断つことは、日本及び国際社会がともに取り組まなくてはならない課題であり、マネロン・テロ資金供与対策の重要性はこれまでになく高まっています。
 
 こうした中、日本は、2019年に、マネロン・テロ資金供与への対策がどの程度有効に実施されているか、審査を受ける予定となっています。
 
 審査は、国際的にマネロン・テロ資金供与対策の中心的な役割を担っているFATF(※)が実施することとなっており、金融機関等の現場において実際に有効なマネロン・テロ資金供与対策が行われているかが審査のポイントの一つとなっています。
 
 当該審査については、日本が有効なマネロン・テロ資金供与対策を実施していることを示し、国際的な信認を得る好機であり、金融庁としては、国際送金等の円滑な実施や、犯罪組織やテロ組織を寄せつけない堅牢な金融システムの確立の観点からも、官民一体となって取り組む必要があると考えています。






 このような状況を背景として、金融庁では、2018年2月に金融機関等における実効的なマネロン・テロ資金供与対策の基本的な考え方を明らかにした「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」を策定・公表しました。
 また、金融機関等では、複雑化・高度化するマネロン・テロ資金供与の手口に対応し、営業現場においてこれを有効に防止することが出来るよう、対応を進めています。

 こうした中で、皆様が金融機関等を利用する際に、従来よりも厳格な本人確認を受けたり、取引目的の確認、資産及び収入の状況等について従来は求められなかった資料の提出や質問への回答を求められる場合があります。
 また、口座開設等の各種取引時だけではなく、定期的に、郵送書類等により現在の住所や職業など(法人の場合、事業内容や株主情報など)について、確認を求められる場合があります。
 
 その際に、金融機関等は、マネー・ローンダリング、テロ資金供与を試みる犯罪組織等が行う様々な手法に対抗できるよう、自社の営業地域や商品特性等も踏まえながら、それぞれに調査手法等を工夫・実施しています。
 
 このため、利用する金融機関等や、行う取引の違い等によって、異なる資料の提出や質問への回答を求められる可能性があるほか、場合によっては、同一金融機関・同一取引であっても、利用者によって、求められる資料や質問等が大きく異なってくる可能性があります。





 (※)実質的支配者については、「 PDFアイコン 取引時確認の適正な実施についてOpen this document with ReadSpeaker docReader」をご確認ください

関連リンク

資料集

PDFアイコン 「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」(英語版)Open this document with ReadSpeaker docReader

お問い合わせ先

金融庁総合政策局リスク分析総括課

03-3506-6000(代表) 内線(2427)

関連リンク

新着情報配信サービス

調達情報配信サービス

金融庁ソーシャルメディアアカウント

Download AdobeREADER(新しいウィンドウで開きます)
PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Reader日本語版が必要です。
お持ちでない方は、上のDownload Adobe READERボタンをクリックし、手順に従い最新のソフトをダウンロードしてご覧ください(新しいウィンドウで開きます)。

サイトマップ

金融庁についてページ一覧を開きます
大臣・副大臣・政務官
金融庁について
所管の法人
予算・決算
採用情報
お知らせ・広報ページ一覧を開きます
報道発表資料
記者会見
講演等
広報誌アクセスFSA
パンフレット
談話等
白書・年次報告
アクセス数の多いページ
更新履歴
車座ふるさとトーク
新着情報配信サービス
金融庁twitter新しいウィンドウで開きます
政策・審議会等ページ一覧を開きます
全庁を挙げた取り組み
金融制度等
金融研究センター新しいウィンドウで開きます
取引所関連
企業開示関連
国際関係
銀行等預金取扱金融機関関係
証券会社関係
保険会社関係
金融会社関係
法令関係
その他
法令・指針等ページ一覧を開きます
法令等
金融関連法等の英訳
金融検査マニュアル関係
監督指針・事務ガイドライン
Q&A
金融上の行政処分について
公表物ページ一覧を開きます
審議会・研究会等
委託調査・研究等
政策評価
白書・年次報告
金融機関情報ページ一覧を開きます
全金融機関共通
銀行等預金取扱機関
保険会社関連
金融会社関連
店頭デリバティブ取引規制関連
日本版スチュワードシップ・コード関連
国際関係ページ一覧を開きます
国際関係事務の基本的な方針等
グローバル金融連携センター(GLOPAC)
職員による英文講演新しいウィンドウで開きます
職員が務めた国際会議議長等
日本にある金融関係国際機関
金融安定理事会(FSB)
バーゼル銀行監督委員会(BCBS)
証券監督者国際機構(IOSCO)
保険監督者国際機構(IAIS)
その他

ページの先頭に戻る