8月23日のことです。
約1カ月ぶりにこちらへ。

10時になる少し前の到着で並びは無し。
お店に着くと待ち合わせをしていたうちの数名がすでに到着していて、しばし歓談…… をする前に。
食券を先買いに店内へ。

券売機には限定のHOTシークワーサーが復活していて、シークワーサーのHOTとつけ麺が選べる状況になっていました。
約1カ月ぶりにこちらへ。
お店に着くと待ち合わせをしていたうちの数名がすでに到着していて、しばし歓談…… をする前に。
食券を先買いに店内へ。
しかし。
おしおきされないように気をつけます。
そして、気温はそれほど高くはなかったのですが、雨がしとしとと降っていて湿度が僕のHPを容赦なく削っていきます。
その後、いつものように定時に開店して冷房の効いた店内へ逃げ込むように入ります。
並んでいる間に「自分たちはグループなのでお先にどうぞ」と数人を前に行ってもらったので図らずも僕は11番目の角席に。
その後、いつものように定時に開店して冷房の効いた店内へ逃げ込むように入ります。
並んでいる間に「自分たちはグループなのでお先にどうぞ」と数人を前に行ってもらったので図らずも僕は11番目の角席に。
厨房内を見ると野猿名物の2つある麺茹で釜を両方使って、他店の2ロット分の麺を一気に茹でています。
ということで11番目の僕はファーストロットに入っています。
それほど待たずに麺上げが始まり、トッピング伺いに「ニンニクで」とコールして。



ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
それほど待たずに麺上げが始まり、トッピング伺いに「ニンニクで」とコールして。
着ド〜〜ン!
斜め横からもド〜〜ン!
魚粉が豪快に麺にかかっています。
ご一緒の方々のもパチリ。
すり鉢率が


まずは。
野菜にトウガラシを振りかけて。
いっただきま〜す




野菜は中間より気持ちシャキ気味ですがホクホクと食べやすいです。
そして。
豚は写真を撮ろうと並べただけでホロホロと崩れる柔らかさ。
食べると普段より気持ち味染みが強いので野菜と一緒に食べるとベストな味に!
それから。
BB麺を。
麺はかつてのパッツンパッツンのものよりも柔らかめな茹で加減で、お子ちゃま食道の僕にはこのくらいが好みです。
そして、いつもの野猿麺で先にフワリとかん水の香りがして、ワンテンポ遅れて小麦の香りと魚粉の香りがします。
続いて。
つけ汁につけて啜ります。
このつけ汁が豚出汁と酸味のバランスが絶妙で黒ゴマを振り入れているのですが、その香りもほのかにしていて、これ好きだなぁ。
というわけでズルズルズバズバと食べ進めて。
完食〜〜!
たまには書いておきましょうか。
この日の申請は4玉(1玉320g〜350g→店主さん談)で完食時間は15分でした。 ご参考まで。
再三書いていますが僕の中では一応の目安は18分以内。 どんなにかかっても20分以内で食べられる量と考えています。
例えば野猿はそれ以上かかっても「残していいので席を空けてください」などとは言いませんが(少なくとも僕は聞いたことがありません)、やはり行列のできるお店で常に待ち客がいるところでは、その辺は配慮した方がいいかなと思います。
ってなことで、大満足で帰途に着きました。
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村