高層階に住むと流産率が上がる イギリスで妊婦が4階以上に住めない理由

高層階に住むと流産率が上がる イギリスで妊婦が4階以上に住めない理由

厚生労働省のデータによれば、妊娠経験のある女性のうち、なんと40%が過去に流産した経験があるのだそう。すべての妊娠のうち約10%は自然流産してしまうといわれていますから、流産は女性にとって身近な出来事といえます。

そんな流産について、実は驚くべき研究結果が出ています。

それは「高層階に住んでいる妊婦ほど、流産率が高くなる」というもの。

6階以上で原因不明の流産が8割

研究がなされたのは今から約20年前。1994年に神奈川県内に居住する1200人の母親(第一子のみ出産)を対象として、居住環境や生活習慣などさまざまな項目ごとに流産を誘因する影響因子が調査されました。

その結果、見えてきたのが「流産率と居住階数」の興味深い関係。なんと、居住階が上がるにつれて流産率が上昇したのです。

具体的な数字を見ていくと、流産の割合は、一戸建て住宅で8.2%、集合住宅の1、2階で6.8%、3〜5階で5.6%、6〜9階18.8%、10階以上で38.9%と明らかに増えていきました。さらに詳しく調べていくと、「高層階に2年以上住んでいる」「身近な相談相手がいない」「外出する機会が少ない」といったファクターも、流産率を高めてしまうという結果が。

また「原因不明」の流産も6階以上では8割に達していて、明らかに低層階よりも多いことがわかったそうです。

妊婦は4階以上に住んではいけない国も

一方、海外では「高層階に住むと、流産率が上がる」という調査結果は行政に受け入れられていて、すでに妊婦が高層階に住むことを規制している国もあるほど。

現にイギリスやアメリカの一部の州では、4階以上の物件に子どものいる家庭が居住することを法的に制限しています。それには、乳幼児に心理的不安感を与えるからという理由もあるようですが。

もちろん、流産は生活環境によって引き起こされるものばかりでなく、遺伝的要因による習慣流産などもありますから、一概に「高層階に住んだら、流産する」とは言えませんが、これから妊娠を考えている女性にとっては、ちょっと気になる研究結果と言えそうですね。

【出典】
平成6年度厚生省心身障害研究 生活環境が子どもの健康や心身の発達におよぼす影響に関する研究「居住環境の妊婦に及ぼす健康影響について」

(編集部)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

あなたにおすすめ
妊娠発表から3日後に流産を報告したカップルが話題 悲しみはYouTubeで分かち合えるのか
三浦りさ子愛用「超実力派、世界レベルの生酵素」
PR(OM-X)
4人に1人が流産を経験―友人に打ち明けられたら、どう言葉をかければいい?
毎日トイレで5分間!携帯ゲームをするだけで英語がペラペラに喋れます!
PR(株式会社It's)
冷房対策でカーディガン買うなら! キレイ色カーデで簡単におしゃれ上級者
PR(SANYO Style MAGAZINE)
つわりのおかげで流産リスクが減ることが判明 つわりの意外な役割とは?
ぐっすりをエクササイズに、眠っている間にできるエクササイズとは!?
PR(夜遅いごはんでも眠っている間に)
英国で50歳以上の女性から生まれた子供は700人 世界で増える「高齢出産」事情
陣痛をダンスで紛らわせる妊婦の動画が好評 2日で600万回以上再生
ワキガさようなら…私たち家族に奇跡を起こした方法とは
PR(株式会社多摩)
結婚式当日に離婚を考える人が半数以上! 驚くべきイギリスの調査結果が明らかに
ニコチンゼロなのになぜ?満足感ある味わいで始める新習慣
PR(NICOLESS)
顔にシミが多い人の共通点は『◯◯を塗っていない』事だと判明!?TVで話題の方法で
PR(株式会社シズカニューヨーク)
離婚率もシングル親率も全国1位、沖縄の結婚と子育てから見えること
天才か!?タバコ代が年間36万円から3万6000円に!
PR(株式会社ロックビル)
中高生への性教育が中絶率を下げる 10代に性の知識が必要な理由

この記事を気に入ったらいいね!しよう

高層階に住むと流産率が上がる イギリスで妊婦が4階以上に住めない理由

関連する記事

編集部オススメ

仕事と恋愛、キャリアとプライベート、有能さと可愛げ……女性が日々求められる、あるいは自分に求めてしまうさまざまな両立。その両立って本当に必要?改めて問い直すキャンペーンが始まります。

後悔のない30代を過ごしたい。ありとあらゆる分野のプロフェッショナルに、40歳から自分史上最高の10年を送るために「30代でやっておくべきこと」を聞いていきます。

記事ランキング