辻研究室について
辻研究室は持続可能な社会構築を目指して、資源を有効に使った地球に優しい機能性薄膜材料の研究を行っている研究室です。ナノからミクロまでのサイズスケールにわたるデバイス応用展開にも取り組んでいます。
薄膜材料プロセッシング
物質の構造をナノスケールで制御することで、電気・電子装置、機器、システムの高性能化・大量処理能力化が可能になるのみならず、ナノサイズ特有の新しい機能が発現します。私たちは、ディスプレイや太陽電池に用いられる薄膜材料の「作製プロセス」と「構造」と「機能」の関係を明らかにし、試行錯誤的ではなく、あらかじめ設計された材料開発を行っています。
研究の一例としては低コストな塗布・乾燥プロセスによる有機および無機薄膜材料プロセッシングの研究を進めており、将来の「有機EL テ レビ・照明」、「薄膜太陽電池」の開発に寄与していきます。
辻研究室への配属を考えてる方はこちらも参考にしてください。
Latest News
山口由岐夫先生は2014年度をもって退職されました。 現在はプロダクトイノベーション協会でご活躍中です。2015年2月27日に行われた最終講義の様子はこちら。
2018 | |
11.21 | 沖縄科学技術大学にて環境安全に関する国際シンポジウムACSEL2018が開催されました。 |
2017 | |
03.08 | M2 幡宮 慎太郎 君が化学工学会第82回年会ポスターセッションにて最優秀学生賞を受賞しました。 |
2014 | |
08.07 | 2014/11/28-29に東京大学山上会館にて環境安全に関する国際シンポジウムACSEL2014が開催されます。 |
05.09 | M2三浦貴博君が6th Asian Coating WorkshopにてBest Poster Awardを受賞しました。 |