物を捨てきれないなりにミニマリスト目指す。

男性ミニマリスト系ブログ。部屋や服や持ち物に気ままに最小限主義を取り入れる。断捨離・節約も。あと、創作ヲタです。

最近の人気記事 | トータル人気記事

自転車のハンドルがぐらつくと思ったら、それどころではなかった話。

      2017/12/24

    「バルス」の呪文は何故あんなに短いのか!?滅びの呪文の謎に迫る!!
    やってみた!「死ぬまでに読むべき小説1000冊」で実際に読んだ本たち
    成功させたい!100人規模のイベント主催者が大切にしているシンプルなコツ
    ブログを一年続けると何が変わる?一周年迎えたので、振り返り記事!
    自転車屋に自転車を持っていって、知識=お金だということを実感した話。
    とにかく書き殴れ!デジタルよりコピー用紙が優れている7つの理由。
    僕が結婚式に呼ばれずに済んでいる深遠な4つの理由
    【NEW】ブログやサロンやコンサルで収益化しようとするのは、他に技能がないから。

 

昨夜、仕事帰りにいつもと同じように自転車でかっ飛ばしていたら、いやにハンドルがぐらぐらします。

もともと自分が乗っているのは、折り畳み自転車。ハンドルのところがぽっきり折れて収納できるようになっています。それがぐらつくということは、ハンドルを留めているネジがゆるんでのかなぁ――などと思いつつ、なんとかだましだまし運転して帰宅。確認してみたら、ゆるんでるどころか、そもそもネジがどこか行っていました。

偶然取れたのか、駐輪場に置いている間に誰かにイタズラされたか。

もし留め具のゴムまで吹っ飛んでいたら、クラッシュして体ごと吹っ飛んでいたことでしょう。危ない。

 

さて、このままだと危なくて乗れません。今までの自分だったら、「よーし、じゃあ新しい自転車買うかー」とクレカを出すところですが、今の自分は節約に目覚めております。自分で修理することにいたしましょう。ひとまずネジがないのが原因っぽいので、このネジを締め直せばなんとかなりそうな気がします。

 

というわけで、今日、100均ショップで買ってきました。ボルトとドライバーです。

 

締めます。

 

ハンドルの折り畳みギミックを展開して、留め具を噛ませたところ。

真ん中にちょっと飛び出ている白いボルトが今回締めたものです。昨日は、このボルトがない状態だったということです。この機構で、この位置のボルトがないってやばいですね。

さて、ボルトを入れてみた結果ですが、最初よりはマシになりました。でも、まだ多少ぐらぐらします。なんだかボルトの丈も余ってしまっていますが、いくら回してもこれ以上入りません。素人作業感が際立っている。でも、まあ、こんなものでしょう。

ひとまずこれで走ってみて感覚を見てみたいと思います。ダメそうだったら自転車屋さんに行くかんじですかね。もし、明日から突然このブログの更新が途絶えたら、それは素人ごしらえのハンドルが今度こそぼっきりいって「ないなり、車道にI can fly」ということかもしれません。その時は、すみません。

そんなある日の一幕でございます。

イラスト記事まとめました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ ↑他ミニマリストたちの生息地

最近書いた記事とか

他にも色々書いてます

 - イラスト, 雑記

反応・感想・リクエスト等お待ちしております。

S