県警の新本部長 未解決の事件現場を視察
県内で発生し、いまもまだ解決していない殺人事件の現場を23日、石川県警の新たな本部長が視察に訪れた。 8月20日に着任した小西康弘本部長…
2019.08.23 17:38
県警の新本部長 未解決の事件現場を視察
県内で発生し、いまもまだ解決していない殺人事件の現場を23日、石川県警の新たな本部長が視察に訪れた。 8月20日に着任した小西康弘本部長…
2019.08.23 17:38
七尾の用水路に転落か 高齢女性死亡
23日午後、七尾市内の用水路で高齢の女性が死亡しているのが見つかった。警察が身元の確認を進めている。 女性が見つかったのは七尾市細口町…
2019.08.23 17:37
知事裁定始まる 豚コレラの防疫対策強化を
23日、県内で初めて野生のイノシシが豚コレラに感染していることが確認された。県ではワクチンの散布エリアを拡大するなど防疫体制を強化する…
2019.08.23 17:36
準優勝の星稜ナイン 一夜明け気持ち新たに
夏の全国高校野球選手権で、24年ぶりの準優勝を果たした星稜ナイン。一夜明けた23日、監督や選手たちは大会を振り返り、気持ちを新たにして…
2019.08.23 17:34
テーマは「ふるさと愛」ジャパンテント開幕
世界の国と地域の留学生が集い、県民や石川の文化と触れ合う「ジャパンテント」が22日、開幕した。 「ふるさと愛」をテーマに開幕したことしの…
2019.08.22 20:36
夏の甲子園決勝 星稜対履正社 熱戦演じる
県勢として24年ぶりに最後の2校まで残った夏の甲子園。エース奥川を擁する星稜は悲願の初優勝をかけ熱戦を演じた。 夢の甲子園制覇まであと1…
2019.08.22 20:35
「ゆめみづほ」の新米 出荷始まる
ことしの県産米のトップを切って、「ゆめみづほ」の新米が加賀市から出荷された。 JAによると、わせ品種の「ゆめみづほ」は今週から加賀地区で…
2019.08.22 20:35
日本と韓国が軍事機密を共有するために結んだGSOMIA(=軍事情報包括保護協定)について、韓国政府は23日午後、日本政府に対し、破棄す…
東京2019.08.23 17:10
日本と韓国が軍事機密を共有するために結んだGSOMIA(=軍事情報包括保護協定)について、韓国政府は23日午後、日本政府に対し、破棄す…
2019.08.23 17:04
タレントの河中あい(34)が23日、自身のブログで10月に実業家の尾上彰氏(29)と再婚することを発表した。 所属事務によると10月上旬…
東京2019.08.23 15:37
23日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比82円90銭高の2万0710円91銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドット…
東京2019.08.23 15:29
23日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比82円90銭高の2万0710円91銭だった。
東京2019.08.23 15:29
アメリカ・ワシントンで行われている閣僚級の日米貿易交渉の2日目が終了した。茂木経済再生担当相は、3日目も交渉を継続することを明らかにし…
東京2019.08.23 15:19
気象庁は、来月から3か月間の天候の見通しを発表した。今年の秋も残暑が厳しくなりそうだ。 気象庁が発表した9月から11月の3か月予報による…
東京2019.08.23 15:19
常磐自動車道の「あおり運転殴打事件」で、警察はさきほど、逮捕された男らの大阪市内の自宅マンションに家宅捜索に入った。 この事件をめぐって…
2019.08.23 15:18
帰宅途中の女子大学生にわいせつな行為をしたとして、36歳の自営業の男が逮捕された。 警視庁によると、強制わいせつの疑いで逮捕された平間昭…
東京2019.08.23 15:10
交通上のトラブルから男性を殴ってけがをさせたとして岐阜県大垣市の男が逮捕された事件で、複数の防犯カメラに2台の車の様子が映っていたこと…
岐阜2019.08.23 15:10
世の中で議論を呼んでいる話題についてゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「天皇陛下、“令和”初の全国戦没者追悼式」。日本テレビ報道局・皇室担当の森浩一記者に聞いた。 ——今月15日、天皇陛下は、即位後初めて日本武道館での「全国戦没者追悼式」に出席し、お言葉を述べられました。今回のお言葉のどのような点に注目しましたか? 『平和への思い、継承と出発点』と書きました。『継承』というのは…基本的な部分は、平成の時代に上皇さまが重ねられてきた「お言葉」を約300字という字数も内容もほぼ踏襲されています。そういう意味でしっかり「継承」されています。一方、去年と表現が変わった部分を見ますと—— 【以下、今年のお言葉を抜粋 ※()は去年のお言葉】 ◇ 終戦以来74年、人々(国民)のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思う(往時をしのぶ)とき、誠に感慨深いものがあります(感慨は今なお尽きることがありません) ◇ ここで見るように、去年まで「国民のたゆみない努力」とされていた部分が「人々の」となりました。これは国籍を超えてより広い範囲の人々のことを指されているとも解釈できると思います。 さらに去年までの「苦難に満ちた往時をしのぶとき」という言葉が、「多くの苦難に満ちた国民を思うとき」とより分かりやすい表現になりました。この部分に関しては、皇室に詳しい所功先生も指摘されているんですが、「自身は戦後の苦難を経験していないけれども、おじいさまやお父様をから聞いてこられた“戦後の苦難”というものを忘れない」という「戦争を知らない世代」としての決意も表されているのではないでしょうか。さらに続く部分ですが—— 【以下、今年のお言葉を抜粋 ※()は去年のお言葉】 ◇ 戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、ここに過去を顧み、深い反省の上に立って(深い反省とともに、今後)、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い〜 ◇ ここにも重要な表現が出てきます。「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ」という部分ですね。実はこの部分は、去年、上皇さまが平成最後の年に初めて用いられた表現です。 上皇さまは、去年の誕生日会見で「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵(あんど)しています」と振り返られていましたが、追悼式のこの部分もその感慨と共通するものを感じました。陛下がその表現を受け継がれたということは「令和も戦争のない時代が続くように」という強い願いも込められているのではないかと思っています。 そしてもう1つ重要なのが「深い反省の上に立って」という部分ですね。「深い反省」という言葉も、上皇さまが戦後70年の2015年に初めて用いられて、その後使い続けられた言葉です。上皇さまは「深い反省とともに」とされていたのが天皇陛下は「上に立って」と少し変えられています。この表現について、陛下の側近は「戦争の実体験のない陛下が、戦争体験のある上皇さまの思いをどう受け継ぐかということを深く考えられてこういうお言葉になった」と話しています。 つまり上皇さまの「昭和の戦争を忘れてはならない」という思いを「戦争を知らない世代」がどう受け継いでいくか?という意思を示されたお言葉ではないかと思います。 そういう意味で、先に書きました『平和への思い、継承と出発点』ですが、この『出発点』は、やはり令和時代に戦争を繰り返してはいけないという思いを受け継ぎながら、新たにどう向き合っていくか、そういうことを示されたお言葉だったと思います。 ■森浩一プロフィル 日本テレビ報道局・皇室担当記者。足かけ20年にわたって皇室取材に関わり、天皇・皇后両陛下のお姿を間近に見続けてきた。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.08.23 14:08
来月開幕するラグビーワールドカップの開催地のひとつ、埼玉県熊谷市で22日、風俗店などの査察が行われた。 22日午後、警察や消防などが熊谷市の風俗店や娯楽施設などに行った合同査察では、正しい防火対策が取られているか、営業許可証が掲示されているかなどの確認が行われた。 警察によると今回の査察で入管法違反で1人を逮捕したほか、営業改善などをするよう7件の指示処分を行ったという。 ラグビーワールドカップの開催地のひとつ、熊谷市には国内外から多くの人が訪れることが予想され、熊谷警察署の野口署長は、「熊谷を訪れる全ての人に良い印象を抱いて帰っていただければと思う」と話していた。
埼玉2019.08.23 13:59
マッサージと信じ込ませて20代の女性の下半身を触ったとして72歳の男が逮捕された。 準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは無職の森山春安容疑者。警視庁によると、森山容疑者は今年2月、当時、勤務していた東京・新宿区の整体院に20代の女性を呼び出し、マッサージと信じ込ませて下半身を触るなどわいせつな行為をした疑いが持たれている。 女性は以前、客としてこの整体院を利用したことがあり、森山容疑者は「中国で漢方を学んだ」などと女性を誘っていたが、マッサージではなく事務や雑用の担当で、事件直後に店をやめていたという。 調べに対し森山容疑者は「わいせつな行為はしていない」と話し、容疑を否認しているという。
東京2019.08.23 13:56
23日早朝、神戸市須磨区の国道で、トレーラーなど3台が絡む事故があり、2人が死亡、1人がけがをした。 事故があったのは、神戸市須磨区の国道2号線で、午前6時20分ごろ、「交通事故で、軽乗用車の人が意識を失っている」と消防に通報があった。 警察によると、軽乗用車がセンターラインを越えて対向車線の普通乗用車に衝突し、事故をかわそうとしたトレーラーが民家に突っ込んだという。 この事故で、軽乗用車を運転していた30代の男性ら2人が死亡、また、普通乗用車に乗っていた60代の男性も首にけがをした。 現場は片側2車線の見通しのいい直線道路で、警察は事故の原因を詳しく調べている。
兵庫2019.08.23 13:52
22日夜、高知県南国市の小学2年生の男の子が遊びに出かけたまま行方が分からなくなり、警察や消防は、川で溺れたものとみて捜索を続けている。 行方が分からなくなっているのは高知県南国市の稲生小学校2年の岡林優空くん(7)。警察によると、優空くんは22日、遊びに出かけたまま、午後7時半頃になっても帰宅しなかったため、父親が警察に届け出た。 警察が捜索したところ、高知市の下田川の川べりで優空くんのサンダルと昆虫の本を発見。さらに、優空くんと一緒に遊んでいた小学生4人に話を聞いたところ、優空くんが午後4時から5時の間に川で泳いでいて、沈んでいくのを見たことが分かった。4人は「こわくてそのまま帰って大人にも言えなかった」と話しているという。 警察や消防は優空くんが川で溺れたものとみて夜を徹して捜索を続けている。
高知2019.08.23 13:50
東京・中野区の東京警察病院から逃走し、窃盗容疑で指名手配されている韓国人の男が、知人の車で東京都の外に出ていたことが分かった。 韓国籍の佐藤もと基(※「もと」はさんずいに元)ことキム・ウォンギ容疑者は、中野区で起きた窃盗事件で現行犯逮捕された際にケガをし、釈放されて東京警察病院で治療を受けていたが、今月18日の朝、逃走した。 キム容疑者はバスで中野駅前に移動した後、練馬駅行きのバスに乗り換え、練馬区内にある途中のバス停で降りたことが分かっている。 その後の捜査関係者への取材で、逃走当日の18日の夜に知人の車に乗って東京都の外に出ていたことが新たに分かった。警視庁は引き続き情報提供を呼びかけるとともに、防犯カメラを解析するなどして行方を追っている。
2019.08.23 13:45
夏休み明けはいじめに悩む人たちにとってつらい時期。「the SOCIAL」では、いじめについて改めて考えるきっかけとして、障害がある中、様々な挑戦を続ける車いすユーチューバーの寺田ユースケさんにお話を聞きました。キーワードは「逃げる」です。 「逃げて、逃げつづけて、逃げるが勝ちじゃないけど」——生まれつき両足に障害がある寺田ユースケさん(29)。ホストやお笑い芸人を経験し、現在は車いすYouTuberとして活躍しています。 ■寺田さんにとっていじめとは? やはり、その場にいる全員が、心底笑うことができなかったら、それはいじめだと思います。僕は生まれつき足が悪くて、歩き方が変なのですけれども、やはり小さい時に歩き方のモノマネをされたりとか、トイレに入った時に上からモップみたいなのを入れられて、「何やってんだよ」みたいに笑ってたんですけど、全然心の中では笑えてなくて。 ■キーワードは“逃げる” 逃げることが悪じゃないから。自分が一番心の底から本音でいられるメンバーは必ず出会えるので、そういう仲間に出会えるまで、ずっと逃げ続ければいいと思います。 ■逃げた先に何がありましたか? 大学に入ったときに仲の良い親友ができたんですよ。親友は僕のことも障害のこととか車いすのこととかも本当にフラットに見てくれて、僕がちょっとお酒を飲んだ時とか、すぐ「飲酒運転ちゃうんかい!」って言ってくれるんですよ。同じことなんですよね、昔、受けてた言葉と。同じ言葉でも信頼関係がお互いにあるメンバーでやると、心の底から笑えるんだなと思いますね。 ■いま、いじめに悩んでいる君へ やっと自分が出せる、自分を認めてくれる、妻であったり、仲間に出会え始めたんです。29歳になって、やっと今自分らしく、素を出せていると思うんですね。だから絶対に死んだらダメ。その選択肢だけは、絶対にとってほしくない。一番自分が輝ける、フィットできる仲間、場所、必ず出会えると思うので。 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.08.23 13:17
終戦の日の「全国戦没者追悼式」に即位後、初めて出席された天皇陛下。かつて陛下は「沖縄の言葉」を用いて平和を訴えられたことがあります。その思いの原点とは。 令和初の終戦の日—— 「終戦以来74年、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります」 上皇ご夫妻は、広島、長崎の原爆の日、終戦の日、そして、沖縄戦終結の日を“忘れてはならない4つの日”としてご家族で黙祷をささげられてきました。とりわけ沖縄への思いは深く、陛下も幼い頃から、沖縄のこどもたちと交流されてきました。 県民の4人に1人。約20万人の命が失われた沖縄戦。戦後も、皇室に対する複雑な県民感情が残っていました。1975年、上皇ご夫妻の沖縄初訪問では、火炎瓶が投げられる事件も。そんな中、陛下は沖縄に心を寄せ続けられ、現地への訪問がようやく実現したのは、1987年のことでした。 糸満市にある国立沖縄戦没者墓園。激しい地上戦の舞台となった場所です。この時、説明役を務めた新垣さんが当時を振り返ります。 記者「ものすごく深く(お辞儀され)」 新垣さん「そうですね」「非常にこう、緊張しておられるなと」 多くの女子生徒が命を落としたひめゆりの塔では、生き残った方から話を聞き、非常に厳しい表情を見せられました。戦争の無い時代に生まれたかったと言いながら死んでいった女子生徒たちの話に息をのまれたといいます。 初めて沖縄の激戦地を巡った夜。陛下は「沖縄の人々は先の大戦を通じて、ヌチドゥタカラ(命こそ宝)の思いをいよいよ深くしたと聞きましたが、この平和を求める痛烈な叫びが国民全ての願いとなるよう切望しています」と感想を発表されました。 沖縄県遺族連合会会長・宮城さん「沖縄でヌチドゥタカラというのは、普通に言われている言葉でしたから、天皇家も戦争に対する考えが人一倍強い気持ちをもっておられると思いました」 ヌチドゥタカラ、命こそ宝である。反戦平和運動のスローガンにもなった沖縄の言葉。それを陛下が使われたことに、県民は驚いたといいます。 そして今年、日本武道館に集まる戦没者遺族たち—— 「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、ここに過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い——」 上皇さまから受け継いだ、初めての戦没者慰霊で平和への思いを伝えられた天皇陛下。来年は戦後75年の節目を迎えます。 【the SOCIAL viewより】
東京2019.08.23 12:58
元号が令和に変わってまもなく4か月が経過するが、新時代の天皇皇后両陛下のご様子はどうなのだろうか。日本テレビ報道局の皇室担当・森浩一記者に聞いた。 ——元号が令和に変わってまもなく4か月たちますが、新時代の天皇皇后両陛下どうご覧になってますか? 予想以上に、順調な船出といっていいと思います。即位以来、トランプ大統領の歓迎式典や、植樹祭出席、国会開会式など、大きな行事がずっと続いていましたが、陛下は安定感をもって臨まれてきました。 これまで取材してきた者とすれば、実は陛下はこれまでと大きく変わったということはないんです。陛下は皇太子として30年間、平成の両陛下を間近に見ながらしっかりと準備をされてきていて、それが今、結実されているなあというのが実感です。 そして、ご体調が心配されていた皇后雅子さまが重要な行事のほとんどに出席されていること、これは国民にとってもそして両陛下ご自身にとってもとてもいい安心感を生んでいると思います。 ■森浩一プロフィル 日本テレビ報道局・皇室担当記者。足かけ20年にわたって皇室取材に関わり、天皇・皇后両陛下のお姿を間近に見続けてきた。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.08.23 12:56
世耕経済産業相は、韓国が、日本の輸出管理強化とGSOMIAを関連づけたことは「全く受け入れられない」と批判した。 世耕経産相「日本の輸出管理上の措置、きわめて国内の行政手続き的な措置と全く次元の違う問題を関連づけた、全く受け入れられない表明であり行為だと思っています」 世耕経産相はその上で、韓国を輸出手続きで優遇する「ホワイト国」から来週28日に除外することはすでに閣議決定されたものだとして、「粛々と実行する」と述べた。
東京2019.08.23 12:56
東京・町田市のアパートのベランダから女性用の下着を盗んだとして、31歳の男が逮捕された。男の自宅からは、女性用の下着およそ200点が押収されたという。 警視庁によると、配管工の中川大輔容疑者は去年9月、町田市のアパートの2階ベランダに侵入し、干してあった女性用の下着1点を盗んだ疑いが持たれている。 中川容疑者は、当時、酒を飲んでいたとみられ、調べに対し、容疑を認め、「酒を飲むと、下着をとりたくなってしまう」と供述しているという。 中川容疑者の自宅からは、女性用の下着およそ200点が見つかっているということで、警視庁は、同様の犯行を繰り返していたとみて、詳しく調べている。
東京2019.08.23 12:50
アメリカが地上発射型の巡航ミサイルの発射実験を行ったことを受けて、国連安全保障理事会の緊急会合が開かれ、アメリカとロシアの間で非難の応酬となった。 緊急会合は、アメリカが今月失効したINF(=中距離核ミサイル)全廃条約で禁止されていた地上発射型の巡航ミサイルの発射実験を行ったことを受けて、ロシアと中国が要請して22日に開かれた。会合ではアメリカとロシアが激しい非難の応酬を繰り広げた。 ロシア・ポリャンスキー次席大使「アメリカの野心のせいで制御できない。軍拡競争の一歩手前まで来ている」 アメリカ・コーエン大使代行「この会合ではアメリカが核兵器の削減を試みる中、ロシアと中国は、それを見習わなかったということに焦点を当てるべきだった」 アメリカはロシアと中国を非難した上で、「我々や同盟国を守るため必要な措置をとる」と述べ、ミサイル開発を加速する方針を示した。
2019.08.23 12:42
韓国がGSOMIAの破棄を決めたことを受け、今後、日本政府はどう対応していくのだろうか。 日本政府は、北朝鮮への対応に支障が出ないよう、引き続きアメリカと緊密に連携していくと共に、韓国に対しては冷静に対処していく構え。 安倍首相「国と国との信頼関係を回復をし、そして約束をまずは守ってもらいたいというこの基本的な方針には、今後も変わりはありません」 安倍首相は河野外相と会い、今後の対応などを協議した。安倍首相はG7サミットに合わせ、25日にアメリカのトランプ大統領と首脳会談を行う予定で、協定破棄の問題についても話し合うことにしている。 また、岩屋防衛相は記者団に「失望を禁じ得ず、極めて遺憾」と述べた上で、「韓国側の賢明な対応を強く求めたい」と強調した。 ある政府高官は、「アメリカがとても怒っている。韓国は読み違えた」「韓国は失敗する」と指摘したうえで、「韓国の世論が変わってくれば文在寅政権も変わってくる。それまでは無視する」として当面は静観する考えを示している。
東京2019.08.23 12:42
東京・秋葉原のコーヒーショップで、客のバッグから財布を抜き取ったとして、チリ人の男が逮捕された。 警視庁によると、チリ国籍のバレンスエラ・ディアス・ホルヘ・アレハンドロ容疑者は21日、秋葉原のコーヒーショップで、男性客が足もとに置いたバッグから現金およそ3万6000円が入った財布を盗んだ疑いがもたれている。 自分の上着で手元を隠し、財布を抜き取る様子を警戒中の捜査員が見ていて、現行犯逮捕したという。 バレンスエラ容疑者は今月2日に来日したばかりで、調べに対し容疑を認め、「滞在資金が欲しかった」などと供述しているという。
東京2019.08.23 12:21
日本と韓国が軍事機密を共有するために結んだGSOMIA(=軍事情報包括保護協定)について、韓国政府は早ければ23日にも、日本政府に対し、協定を延長せず、破棄すると通告する見通し。ソウルから中継。 GSOMIAの破棄を通告する期限が24日に迫る中、一部の韓国メディアは、文在寅政権が「判断を誤った」と強く批判している。保守系の韓国紙は23日、一斉に、文政権の決定に懸念を示した。ミサイル発射などを繰り返す北朝鮮への対応をめぐり、日米韓3か国の安全保障協力に深刻な影響を及ぼすとしている。 中央日報は社説で、「今からでも破棄の決定を見直すべきだ」などと文政権に政策の変更を迫った。一方で、革新系のメディアからは、決定を支持する声も上がっている。 韓国大統領府の関係者は22日、GSOMIA破棄の決定について「アメリカも理解している」と説明していたが、アメリカの国防総省は、「強い懸念と失望」を表明。ポンペオ国務長官も、不満を露わにした。 ポンペオ国務長官「我々は韓国の決定に失望している。双方に対し、関係をあるべき姿に戻すことを望む」 これについて韓国メディアは、「同盟国の決定に失望という表現を使ったのは極めて異例だ」などと伝えている。 こうした中、23日朝には米韓の国防トップが電話で会談。アメリカ側は「強い懸念と失望」を改めて表明した上で、日米韓3か国の安保協力を維持すべきだと強調したという。 韓国政府は早ければ23日にも、協定の破棄を通告する見通しで、午後には高官が会見する予定。会見では、今回の決定の正当性を改めて主張するとみられる。
2019.08.23 12:14
22日夜遅く、山形県天童市の民家で63歳の女性が遺体で発見された。警察は殺人事件の可能性があるとみて捜査している。 22日午後11時すぎ、天童市の佐藤茂さんの住まいから、妻の典子さん(63)の遺体が発見された。遺体には複数の傷があり、警察は殺害された可能性があるとみて捜査している。 また、典子さんと2人で暮らしていた夫の茂さんと連絡が取れなくなっており、警察が行方を捜している。 付近の住民「(地区の)草刈りに参加していた。旦那さんは。奥さんはごみ出しなどで見かけるだけ」 典子さんの姉から「妹と連絡が取れない」と通報を受けた警察が遺体を発見した。
山形2019.08.23 12:10
警視庁の警察無線の音声を動画サイトに公開したなどとして男2人が書類送検された。 電波法違反の疑いで書類送検されたのは岩手県花巻市の49歳の男と静岡県浜松市の41歳の男。 警視庁によると49歳の男は去年、41歳の男から、警視庁の警察無線の音声が録音されたCDを購入し、音声データを動画サイト「YouTube」に公開して無線通信の秘密を漏らした疑いがもたれている。 警察無線の音声は山梨県警の元警部補が現職だった約10年前、県警の無線機を使って不正に録音したもので、元警部補の知人を介して、41歳の男が入手したという。調べに対し2人は容疑を認めているという。
2019.08.23 12:06
安倍首相は23日、G7サミット(=主要7か国首脳会議)に出席するため、まもなくフランスへ向け出発する。 今回のサミットではイランなどの安全保障問題や減速への懸念が強まる世界経済などを議論する。安倍首相は「しっかりと意見交換をし、成果を出していきたい」と意気込みを語った。 貿易問題などをめぐり、アメリカのトランプ大統領とヨーロッパ各国との対立が深まる中、安倍首相は「橋渡し」役も担う考え。 また、安倍首相はトランプ大統領と首脳会談し、北朝鮮問題などを話し合う事にしている。
2019.08.23 11:57
長野・軽井沢で静養中の上皇ご夫妻は、戦後、旧満州から引きあげた人たちが開拓した土地の野菜畑を散策された。 22日に軽井沢に入った上皇ご夫妻は23日、戦後、旧満州から引きあげてきた人たちが切り開いた大日向開拓地を訪問し、腕を組んで、開拓地の中のレタス畑を散策された。上皇ご夫妻は開拓で苦労した人たちを気にかけ、度々訪問されている。 今月9日に乳がんと診断され、来月以降に手術を控えている上皇后さまも笑顔を見せられていた。 また、生産者に声をかけ、「今年は雨が多く、レタスの生育が悪い」と聞いたご夫妻は、「大変でしたね」と気遣われていた。 上皇ご夫妻は来週27日には草津に移動して、30日に帰京される予定。
長野2019.08.23 11:57
常磐自動車道の「あおり運転殴打事件」で、逮捕された男らは、事件後、乗っていた車を埼玉県内に止めて電車で都内に移動したとみられることが分かった。 この事件をめぐっては、宮崎文夫容疑者と一緒にいた喜本奈津子容疑者も逮捕されているが、捜査関係者への取材で2人は事件後、乗っていた高級外車の代車を埼玉県内の駅付近に止めたまま、電車で都内に移動したとみられることが分かった。 その後、2人は都内で借りた別のレンタカーで静岡県の知人のもとに行き、知人と3人で代車を止めた場所に戻り、神奈川県のディーラーに代車を返却に行ったとみられている。 一方、喜本容疑者は宮崎容疑者が男性を殴った時の状況について、「びっくりして止められなかった」「割って入ってでも止めればよかった」などと供述しているという。
2019.08.23 11:51
23日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比44円85銭高の2万0672円86銭だった。
東京2019.08.23 11:49
アメリカ・カリフォルニア州のホテルで、銃乱射事件を起こそうとした疑いがあるとして、ホテルの従業員の男が逮捕された。 逮捕されたのは、カリフォルニア州ロングビーチのホテルで働いていた37歳の男。警察によると、男は、殺傷力の高いライフルなどを準備し、勤務先のホテルで銃乱射事件を起こそうとした疑いがもたれている。 男は料理人で、人事に関する不満があったとされ、銃乱射の計画を同僚に伝えたことから逮捕に至ったという。アメリカでは今月、銃乱射事件が相次ぎ30人以上が死亡している。 これ以降、当局が取り締まりを強化していて、CNNによると、全米でこれまでに約30人が、銃乱射を起こす恐れがあったとして逮捕されているという。
2019.08.23 10:58
フランスで24日から始まるG7・主要7か国首脳会議を前にアメリカ・トランプ政権の高官は22日、会議ではロシアのG7への復帰についても話し合われるとの見通しを示した。 ロシアは2014年にウクライナからクリミアを一方的に編入したことを受けて、当時のG8の枠組みから外されているが、トランプ大統領は復帰させるのが「適切」との考えを示している。 22日、電話で会見した政府高官はロシアの復帰について、ロシア側からは要請はないと明らかにする一方、G7の会議では話し合いが行われるとの見通しを示した。また、この高官は議長国のフランスと復帰時期について協議したと明かしている。 ただ、ロシアの復帰には慎重な国も多いとみられ、トランプ大統領の思惑通りに進むかは不透明。
2019.08.23 10:55
深刻な人手不足に対応するため、コンビニ大手のローソンは深夜、店内に従業員を置かない“無人営業”の実証実験を始めた。 “無人営業”の実証実験は横浜市内のローソンで、深夜0時から5時まで行われた。買い物客は入り口横に設置された機械でスマホアプリのQRコードを読み取らせるか、顔写真を撮影するなどするとドアが開き入店できる。支払いはセルフレジなどを使い、客自身で行う仕組み。ただし、無人営業中は酒・たばこの購入はできない。 客「コンビニのアルバイトしたことないので、コレの使い方とかも生まれて初めて今やりました」「新鮮ってわけじゃないけどなんか緊張しちゃうっていうか」 コンビニ業界では人手不足により深夜の営業が困難になるケースが増えており、実証実験を半年間続け、深夜営業の無人化の効果などを検証する。
東京2019.08.23 10:24
22日夜遅く、茨城県水戸市の民家に目出し帽姿の男4人が押し入り、寝ていた夫婦の手足を縛った上、現金12万円などを奪って逃走する事件があった。 警察によると22日午後11時15分ごろ、水戸市酒門町の住宅で、74歳の男性と69歳の妻が寝ていたところ、目出し帽をかぶった男4人が押し入った。男らは「静かにしろ。騒ぐと殺す」などと脅して夫婦の手足を粘着テープで縛り、現金約12万円や携帯電話3台などを奪って逃走した。夫婦にけがはなかった。 男4人は全員、黒っぽい服に黒い目出し帽姿だったということで、警察は強盗事件として行方を追っている。
茨城2019.08.23 10:22
23日の日経平均株価は、前営業日比48円03銭安の2万0579円98銭で寄りついた。 23日の予想レンジは、日経平均株価は2万0500円〜2万0700円、為替はドル/円=105円80銭〜106円80銭。注目ポイントは「FRBパウエル議長の講演」。注目業種はゲーム関連。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.08.23 09:20
23日の日経平均株価は、前営業日比48円03銭安の2万0579円98銭で寄りついた。
東京2019.08.23 09:11
23日は、東京都心は午前6時頃から雨が降り出している。ポイントは「広範囲で激しい雨」。22日は局地的に雨が強まったが、23日は広範囲で強まりそうだ。 特に午前中は非常に激しく降るところがある。午後も近畿や東海を中心に急な雷雨に注意が必要。また、北海道は夜にかけて大雨のおそれがある。
2019.08.23 07:34
22日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、墜落事故で新型機が運航停止となっているボーイングについて、アナリストが前向きな評価をしたことで大幅に買われ、ダウ平均株価は続伸して取引を終えている。 22日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前日比49ドル51セント高の2万6252ドル24セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は28.82ポイント下げて7991.39で取引を終えている。 航空機大手「ボーイング」は2度の墜落事故を受け、新型旅客機が運航を停止しているがアナリストが運航再開について前向きな評価をしたことや、旅客機も増産を計画しているとの見方が広がった。これを受け、ボーイングは大幅に買われ、ダウ平均を1銘柄で98ドル近く押し上げた。 一方、この日発表された経済指標が10年ぶりの低水準だったことや、地区連銀の総裁らの発言が利下げに積極的でないと受け止められ、ダウ平均は下げる場面もあった。また、23日に行われるFRB(=連邦準備制度理事会)のパウエル議長の講演を前に全体的に積極的な売買は手控えられた。 市場関係者は「パウエル議長が明日の講演で利下げについてどのような発言をするかに市場は注目している」と話している。
2019.08.23 07:28
日本と韓国が軍事機密を共有するため結んだ協定(=GSOMIA)について、22日、韓国政府は協定を延長せず、破棄することを決めた。一方、アメリカのトランプ政権はGSOMIAの破棄の決定に対し、「強い懸念と失望」を表明した。 国防総省は22日、声明で協定の破棄の決定について「強い懸念と失望」を表明。「日韓は他の分野での摩擦があっても、相互の防衛と安全保障関係では一体性を維持すべき」と、協定の必要性を強調した。また、ポンペオ国務長官も失望を表明している。 ポンペオ国務長官「我々は韓国の決定に失望している。双方に対し関係をあるべき姿に戻すことを望む」 ポンペオ長官は韓国側と電話で協議したと明らかにした上で、日韓の協力関係が「北朝鮮対応だけでなく、我々が世界で行う取り組みにとって重要なものだ」と強調した。 一方、アメリカメディアからは「アメリカの助言を聞こうという韓国の意欲が弱まっているのかもしれない」と見方も出ている。 日韓関係の悪化に歯止めがかからない中、25日、フランスで開催される予定の日米首脳会談で、トランプ大統領が仲介に乗り出すことも想定される。
東京2019.08.23 07:20
アメリカと緊張が続く中東イランは22日、新たな地対空ミサイルシステムを公開した。 イランメディアによると、首都テヘランで22日、新型の地対空ミサイルシステムの除幕式が行われ、ロウハニ大統領も姿を見せた。新型のミサイルシステムは国産で、最大で射程300キロメートルのミサイルを発射し、同時に6つの標的を迎撃できるなどとしている。 イランは今年6月、アメリカ軍の無人偵察機を地対空ミサイルで撃墜していて、その際、トランプ大統領は報復攻撃を準備し、直前で取りやめている。 今回の発表には、アメリカをけん制する狙いがあるとみられ、ロウハニ大統領は演説で「アメリカのいかなる策略も成功することはない」と強調した。
2019.08.23 07:15
日本と韓国が軍事機密を共有するため結んだ協定=GSOMIAについて、22日、韓国政府は協定を延長せず、破棄することを決めた。 韓国の大統領府は22日午後、NSC(=国家安全保障会議)の常任委員会を開き、GSOMIAについて協議を行った。その上で、GSOMIAについて終了させるとの結論を出し、文在寅大統領もこれを了承した。 韓国大統領府「安保上敏感な軍事情報共有を目的とした協定を持続することが我々の国益に合致していないと判断した」 判断の理由としては、日本政府が輸出の優遇措置をとる国から韓国を除外する決定をしたことをあげ、安保協力関係に重大な変化を招いたと指摘した。 また、大統領府の関係者は「先月末までは政府内でGSOMIAを維持するとの意見が多数だった」と明かした。 しかし、先週15日、文大統領が日本に対話を呼びかけるなどした演説に触れ、「大統領が意味あるシグナルを送ったにもかかわらず、日本側が公式に反応しなかった」と不満を述べている。 GSOMIAを通じた軍事機密の共有は行われなくなるが、韓国側はGSOMIAの締結前の仕組みで行われ、日韓の情報が遮断されるわけではないと主張している。 ただ、日本側は一貫して、GSOMIAの継続を呼びかけていただけに、日韓の亀裂がさらに深まることは避けられない情勢。
2019.08.23 06:24
夏休みもいよいよ後半。子どもの頃、夏休みの宿題ってすんなり終えていましたか? 実は今、行くだけで完成する自由研究イベントが各地で行われています。 【取材店舗・商品】 1.変身!昆虫スゴわざ展2019 ※9月30日まで 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5—1 MARKISみなとみらい5F 電話:045−319−6543 営業:月〜木 9時〜21時(最終入館 20時) 金〜日・祝・祝前日 9時〜22時(最終入館 21時) 入場:当日の場合(全て税込み) 大人:800円 中学生・高校生:500円 小学生:300円 ※3歳以下無料 2.サイエンス・フォー・キッズ 2019 ※9月1日まで 住所:神奈川県横浜市中区新港2丁目2ー1横浜ワールドポーターズ 電話:0120−258−858(10時〜17時) 営業:10時30分〜21時 ※8/25までは10時〜21時 【紹介した商品】 ウォールレーサー 4838円(税込み) ルームラング 842円(税込み)
東京2019.08.23 05:52
先月、マグニチュード6や7クラスの地震が相次いだアメリカ・カリフォルニア州。現地では、さらに深刻な被害が想定されている大地震への備えが求められている。 先月、カリフォルニア州南部を襲ったマグニチュード6.4の地震。さらに、その翌日にはマグニチュード7.1の地震が起きた。震源は、いずれもロサンゼルスからおよそ250キロ離れたリッジクレスト近郊。 マグニチュード7クラスの地震が州南部で起きるのは、20年ぶり。地元メディアなどによると、カリフォルニア州では、住宅や軍事基地に被害が広がったが、震源が都市部から離れていたことなどから人的被害は、軽傷者のみだったという。 一連の地震をきっかけに、関心が高まっている断層がある。ロサンゼルスから北西に車でおよそ3時間、サンアンドレアス断層だ。アメリカ地質調査所によると、長さは約1300キロもある。丘のような地形の間にある谷の下に、岩盤がぶつかり合う断層があるとされ、急にずれ動いたときに地震が起きる。 地震学者のルーシー・ジョーンズ氏は、サンアンドレアス断層について、こう警告する。 地震学者ルーシー・ジョーンズ氏「(断層の南部は)前回の地震から約340年という長い時間がたっているので、地震の可能性が高まっていると考えられている」 ジョーンズ氏によると、サンアンドレアス断層は、北部や南部など部分的にずれ動いて地震が起きてきた歴史がある。北部については、1906年にサンフランシスコ地震が発生。死者は、3000人以上だったとされている。 一方、ロサンゼルスにも近い南部は、150年ほどとされる地震の周期に対し、すでにおよそ340年がたっている。 地震学者ルーシー・ジョーンズ氏「たくさんのエネルギーがたまっていて、破壊が始まると大地震につながるだろう」 サンアンドレアス断層の南部でマグニチュード7.8の地震が発生した場合のシミュレーション。ロサンゼルスなどに被害が広がり、1800人が死亡するおそれがあるという。 ジョーンズ氏は、備えとして、耐震化や水の備蓄などに加え、東日本大震災の被災地で見た「地域の力」が大事だと考えている。 地震学者ルーシー・ジョーンズ氏「東北の被災者たちが地域の復興に取り組む姿を現地で見て刺激を受けた。(大地震に備え)地域の中で強いつながりをつくっておくことは大事なことだと思う」 大地震が想定されているサンアンドレアス断層。被害を減らすための取り組みが求められている。
2019.08.23 05:25
フランスのマクロン大統領は22日、イギリスのジョンソン首相が求めているEU(=ヨーロッパ連合)からの離脱案の再交渉について改めて否定的な姿勢を示した。 マクロン大統領とジョンソン首相は22日、イギリスのEU離脱をめぐり最大の懸案となっている離脱後のアイルランドとの国境管理についての問題などを話し合うため、初めて会談した。 イギリスのジョンソン首相は国境管理規定を離脱協定案から削除するようEU側に求めているが、マクロン大統領は会談に先立って行われた記者会見で、国境管理規定は「不可欠」だと述べた。離脱協定案の再交渉に改めて否定的な姿勢を示した形。 一方で「何か賢い解決策を見つける事ができると信じたい」とも述べ、協議は続ける考えも示した。 イギリスとEU側の隔たりは依然大きく、離脱期限の10月31日が近づく中、「合意無き離脱」を回避できるのか、見通しは立っていない。
2019.08.23 05:15
アメリカのトランプ大統領がグリーンランドの購入を検討するなど、注目されている北極圏。22日夜の深層NEWSに出演した専門家は、なぜいま北極圏に世界の関心が高まっているかを説明した。 北海道大学・高橋美野梨助教「北極における気候変動は、日本を含めた他の地域に比べてかなりのスピードで進行している。ドラスティックな予測ですと、2040年代には北極海の氷は全て失われるだろうという、これは少し極端な話ですが、北極における温暖化は一つ大きな舞台装置というか物事の背景として効いていることは間違いない」 また、東京大学先端科学技術研究センター助教の小泉氏は、アメリカにとってグリーンランドはロシアとの間の安全保障上重要な位置にあることや、中国がロシアの北極海沿岸の資源開発に乗り出していることなどを挙げ、その重要性は高まっていると指摘した。
東京2019.08.23 05:09
22日、都内で台湾情勢に関するシンポジウムが開かれた。来年1月の総統選挙について、米中が対立するなか台湾がどのような道を選ぶのかが大きな争点になると専門家は指摘した。 来年1月の台湾総統選挙では、与党・民進党から現職の蔡英文総統、最大野党・国民党は高雄市の韓国瑜市長が立候補を決め、ホンハイ精密工業創業者の郭台銘氏や新党を結成した台北市の柯文哲市長の動向も注目されている。 こうした中、22日、都内で台湾情勢に関するシンポジウムが開かれ、東京外国語大学の小笠原准教授は米中の対立が総統選挙に与える影響を指摘した。 台湾政治が専門 東京外国語大学・小笠原欣幸准教授「(投票先の決まっていない)中間派が米中対立の中で、台湾はどうしたらいいのかをこれから考えていくことになる。これが、今回の総統選挙を左右する最も重要な争点になる」 また、トランプ政権が台湾に新型のF16戦闘機を売却する手続きを進めていることについて、対米協調を進めてきた蔡英文政権にとっては有利だとの見方を示す一方、蔡政権と対立する中国が再選阻止のため「いくつも手を打ってくるのは間違いない」ともしている。
東京2019.08.23 03:58
日本と韓国が軍事機密を共有するため結んだ協定=GSOMIAについて、韓国政府は協定を延長せず、破棄した。これについての日本政府の反応——。河野外相は、韓国政府を厳しく批判すると共に、正式に抗議したことを明らかにした。 河野外相「現下の地域の安全保障環境を完全に見誤った対応と言わざるを得ません。引き続き韓国側に賢明な対応を強く求めていきたいと思います。南官杓駐日韓国大使を招致し、抗議をしたところでございます」 また河野外相は、「韓国政府は協定終了の決定と日本の輸出管理の運用見直しを関連づけている」と指摘した上で、「全く次元の異なる問題を混同している」と批判した。 日本政府では「韓国は協定破棄まではしない」という見方が強かったため、韓国の決定は驚きを持って受け止められた。 ある防衛省幹部は「喜ぶのは北朝鮮と中国だ。日韓をとりもつアメリカは憤慨するだろう」と懸念している。 ただ政府高官は「日米の連携がしっかりしているので情報面での影響は少ない」などと話しており、日本の安全保障に大きな影響はないとみている。
東京2019.08.23 03:42
トランプ米大統領が「戦略上興味深い」と世界一大きな島・デンマーク領“グリーンランド”の買収に意欲を見せている。 グリーンランド売買を協議する気がないデンマーク首相に対し、トランプ大統領は9月のデンマーク訪問の延期を発表、波紋が広がっている。一方で、中国・ロシアも重要視する北極圏に手を伸ばす。 大国が野心を向ける北極圏の重要性を、専門家とともに分析する。 ※BS日テレ「深層NEWS」8月22日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.08.23 02:18
日本と韓国が軍事機密を共有するため結んだ協定=GSOMIAについて、韓国政府は協定を延長せず、破棄した。 Q.トランプ政権はどう受け止めているのだろうか? 破棄だけは避けるようトランプ政権も働きかけをしてきたため、危機感を強めている。国防総省は朝にもかかわらず、すぐに声明を出して「対立解消のため、日韓の協力を求める。すぐに、実行することを望む」と呼びかけている。 さらに、北朝鮮や中国への対応で支障が出かねないとの懸念を念頭に「日米韓が連携するとき、北東アジアは安全になる」「軍事機密の共有は共通の防衛政策と戦略を立案する上でのカギだ」と指摘している。 Q.日韓の対立が安全保障の分野まで広がってしまったわけだが、アメリカは、なんとかしようと動くのだろうか? アメリカは当初、日韓どちらかの肩を持って恨まれたくないため、半歩、引いた姿勢だったが、いよいよ本格的に仲裁に乗り出す可能性がある。 今週末にはフランスで日米首脳会談の開催が予定されていて、トランプ大統領が安倍首相に働きかけをすることが想定される。 ただ、すでにアメリカの同盟国同士がこうした事態になったことについて有力紙の「ニューヨークタイムズ」は「アメリカの北東アジアでの存在感の低下を示す新たな事例だ」と分析している。
2019.08.22 23:58
日本と韓国が軍事機密を共有するため結んだ協定=GSOMIAについて、韓国政府は協定を延長せず、破棄した。 Q.韓国側は、なぜこのような判断になったのだろうか? 大統領府の関係者は「先月末までは政府内でGSOMIAを維持するとの意見が多数だった」と明かしている。独自の世論調査をほぼ毎日行っていたといい、最後の最後まで判断に揺れていたようだ。 実は決定の直前まで、韓国メディアもGSOMIA延長の可能性が高いとみていて、「協定を維持しつつ、日本との情報交換を制限して圧力をかけるのではないか」との見方を報じていた。 そうした中で、破棄まで判断した最大の理由は、日本政府が輸出の優遇措置をとる国から韓国を除外したこと。21日も外相会談で韓国側は強く撤回を求めたが、“日本側の対応は変わらない”と判断したようだ。 Q.最近、文大統領の発言がややトーンダウンしていたのに、なぜだろうか? まさに、その文大統領の演説も判断の背景にあったようだ。韓国大統領府の関係者は「大統領が意味あるシグナルを送ったにもかかわらず、日本側が公式に反応しなかった」と不満を述べている。 Q.今後、日韓関係はどうなってしまうのか? 日韓の亀裂がさらに深まり出口は見えなくなっているが、懸念されるのは北朝鮮をめぐる対応。韓国側は今月、北朝鮮がミサイルなどを発射した日、少なくとも3回、日本側と情報共有したと明らかにしている。 韓国側は軍事機密の共有はGSOMIA締結前の仕組みで行われ、情報は遮断されないと主張しているが、今後、安全保障の現場で影響が出る可能性もある。
2019.08.22 23:51
日本と韓国が軍事機密を共有するため結んだ協定=GSOMIAについて、韓国政府は協定を延長せず、破棄した。日本政府の反応。 Q.日本政府は予想外だったのだろうか? 日本政府では協定の破棄まではしないという見方が強かったため、驚きを持って受け止められた。 ある防衛相経験者は「北朝鮮への対応で日米韓の連携はできないというメッセージだ」と分析している。ある防衛省幹部も「喜ぶのは北朝鮮と中国だ。日韓をとりもつアメリカは憤慨するだろう」と懸念している。 Q.政府は日本の安全保障に与える影響をどう見ているのか? この点は大きな影響はないと見ている。政府高官は「日米の連携がしっかりしているので情報面での影響は少ない」」と話している。 Q.今後、日本政府はどう対応していくのか? 日本政府は韓国側に対し、22日夜、厳しく抗議したが、今後は静観する構えも見せている。日本政府としては、日韓の足並みの乱れが米朝交渉や拉致問題の解決に影響を与えるのは避けたいところ。 ただ、政府高官はかねて「韓国側が国内世論を見て勝手にやっているだけだ。日本の方針は変わらない」と話しており、関係改善の兆しは当分見えなさそうだ。
東京2019.08.22 23:30
日本と韓国が軍事機密を共有するため結んだ協定=GSOMIAについて、韓国政府は協定を延長せず、破棄した。 このことを受け、河野外相が22日午後、記者団に「安保環境を見誤った対応」などとコメントした。
東京2019.08.22 22:30
ドラッグストアのココカラファインとマツモトキヨシホールディングスの社長が会見し、統合後、アジアでナンバーワンを目指す方針を明らかにした。 ココカラファイン・塚本厚志社長「マツモトキヨシHDはとても優れた商品開発力、マーケティング力、そして店舗運営力がございます」 マツモトキヨシHD・松本清雄社長「実際海外でやられている。そういう部分のノウハウをお互いに共有しながら、しっかりと勉強しながら、アジア全体での一番を取りに行ければいいのかなと」 ココカラファインの塚本社長とマツモトキヨシの松本社長はこのように述べ、経営統合によってアジア地域でのナンバーワンを目指す意向を明らかにした。 ココカラファインとマツモトキヨシはアジアですでに展開しているが、人口減少で国内の需要が縮小する中、アジアでの出店拡大など、さらなる成長を目指す。 統合により新会社は売上高1兆円、店舗数は3000を超え、業界トップとなる見通し。
東京2019.08.22 21:46
海外で3つ子が生まれたとウソの申請書を提出し、地方自治体から出産育児一時金をだまし取ったなどとして、ボリビア人の男女2人が逮捕された。 詐欺などの疑いで逮捕されたのは、ボリビア国籍のイシイ・コシオ・マリオ容疑者とパンドゥロ・ペレス・マジェルリ容疑者。 警察によると、2人は2017年、ボリビアで3つ子が生まれたと千葉市にウソの申請書を提出し、出産育児一時金121万円余りをだまし取るなどした疑いが持たれている。 調べに対し2人は「間違いありません」と容疑を認めているという。 イシイ容疑者は、ボリビア人コミュニティーのボス的存在とみられていて、警察はイシイ容疑者らが同様の不正受給を40件ほど繰り返し、およそ2000万円をだまし取ったとみて調べている。
千葉2019.08.22 21:20
文部科学省幹部による接待汚職事件の裁判で収賄の罪に問われた川端和明被告に対し、検察側は懲役1年6か月を求刑した。 文科省の局長級幹部だった川端和明被告は、コンサルタント会社の業務に関して便宜を図った見返りに、150万相当の飲食などの接待を受けた収賄の罪に問われている。 22日の裁判で、検察側は「接待側が何らかの便益を受けることを目的に接近を図っていることは容易に認識できた」と指摘。自ら接待を要求するなど収賄事件の中でも悪質性が高いとして、懲役1年6か月と追徴金およそ150万円を求刑した。 一方、弁護側は「賄賂とは認識していなかった」として、無罪を主張した。 川端被告も「飲食を共にしたからといって業務を曲げたことはない」として、改めて起訴内容を否認した。 裁判は22日で結審し、判決は12月4日に言い渡される予定。
東京2019.08.22 21:19
秋雨前線が本州付近に停滞して、活動が活発になっている。23日にかけて、広い範囲で激しい雷雨となり、大雨のおそれがあるので、警戒が必要。
2019.08.22 21:07
フランスで24日から始まるG7(=主要7か国)首脳会議で、議長国フランスのマクロン大統領は、首脳宣言を事前調整する従来の手法をとらない考えを示した。 G7サミットは、フランスのビアリッツで今月24日から3日間の日程で行われ、安倍首相やアメリカのトランプ大統領ら、主要7か国の首脳が参加する。 従来のサミットでは、首脳宣言について、各国の官僚が事前に調整を行うことが一般的だった。しかし、今回は、自由貿易や地球温暖化対策などで、アメリカのトランプ政権と他の6か国との意見の隔たりが大きいため、マクロン大統領は、こうした事前調整を行わず、首脳間の自由な議論を優先させる考え。 マクロン大統領は21日、現地メディアなどに対し、「宣言にむけた交渉の人質にはなりたくない」などと述べ、首脳宣言にはこだわらず、テーマごとに合意文書をとりまとめる見通しを示した。
2019.08.22 20:47
アメリカ・トランプ大統領の側近だったバノン元首席戦略官が21日、自民党の河井克行議員と会談し、来年の大統領選ではトランプ大統領が再選されるとの見方を示した。 自民党・総裁外交特別補佐の河井議員と会談したバノン氏は、2016年の大統領選でトランプ陣営の選対本部トップとして選挙戦を勝利に導き、政権発足後は、首席戦略官としておよそ7か月間、大統領の側近を務めた。 会談では、来年行われる大統領選の見通しなどについて意見交換が行われ、バノン氏はトランプ大統領が再選されるとの見方を示した。 バノン氏「民主党の候補者の中でトランプ大統領を倒せる人はいない」 また、バノン氏は、中国への対応が大統領選の争点になると指摘。トランプ大統領は、今後も中国に対して強硬な対応をとるとの見方を示した。
2019.08.22 20:27
多発性硬化症でリハビリ中の落語家・林家こん平(76)が22日、都内で行われた「都電落語会5周年記念感謝祭」に出席。4月に小脳梗塞のため緊急入院していたことが、分かった。 マネージャーを務める二女の笠井咲さんがこの日、明らかにした。 咲さんによると4月に都内の病院でMRI検査を受けた際、小脳梗塞が見つかり、緊急入院。手術は行わず投薬治療で回復し、5月3日に退院したという。 こん平は「どんなことがあっても、自分の体を大切にやっていこうと思います」としっかりした口調で話し、持ちネタ「1、2、3、チャラーン!」を披露し、会場を盛り上げた。 2020年に開催される東京パラリンピックの応援大使に就任していることから「一生懸命やりたいと思います」と意気込みを語った。
東京2019.08.22 20:24
モデルの森星(27)が22日、都内で行われたランドローバー・ブランド・アンバサダー就任発表会に出席した。 6月1日よりコンパクトSUV「RANGE ROVER EVOQUE」がモデルチェンジを行い、日本市場で受注を開始。 アンバサダーに就任した森は「このたびはアンバサダーに就任できて、すごくうれしく思っています」と喜び、「自分がちょっと今の生活に飽きてるなって時に、新しい自分の魅力だったり、弱みだったり強みだったりを(車に乗って)出かけることで、ぜひ発見してもらいたい。本当に愛の詰まった車だと思います」と呼びかけた。 新CMには森が出演。プライベートを切り取ったような内容になっている。 森は「本当に今の自分をリアルに切り取っていただき、ウソは一切ない。ウソがないCMが作れた」と自信を見せた。
東京2019.08.22 20:22
食べるだけでなく、プラスアルファが楽しめる複合型レストランが今、続々オープンしている。スポーツや読書も楽しめるレストラン。いったいどんな施設なのだろうか。 ◇ ■店内に卓球台…ラケットがモチーフの料理も! 東京・渋谷にあるシックな内装のレストラン。イタリアンを中心とした料理が楽しめるが、一部、風変わりな形のメニューが存在する。取っ手付きのお皿に盛られたスイーツ、そして、ベリー味の丸いアイスキャンディー。ともに、ある物をモチーフにして作られている。 THE RALLY TABLE スタッフ・富樫茉美さん「こちらは卓球をモチーフにしてまして、ラケットの形をモチーフにしております」 なんと、お店の一角に卓球台! ここは、食事と卓球が同時に楽しめる複合型レストランなのだ。食後に卓球をプレーしたお客さんは…。 卓球を利用した客「料理を食べながら、ちょっとした隙間で遊んだりとか。新しい遊び場になっていて、面白いと思います」 なぜ、レストランに卓球台を? T4 TOKYO 広報担当・伊藤瑞花さん「元々、卓球スクールとか卓球用品の会社を運営していて、レストランに卓球台があったら、もっといろいろな形を楽しんでいただけるんじゃないかという思いから始めました」 一見、ミスマッチにも見える卓球台。しかし、意外なメリットが生まれた。 T4 TOKYO 広報担当・伊藤瑞花さん「卓球で盛り上がってきて、のどがかわくので、そこでお酒を飲まれたりという方もいますね」 食後に運動したお客さんが再びドリンクをオーダー。注文のループで、より高い客単価を生み出している。 こうした、飲食と他の業種を組み合わせた複合型レストランは、今、広がりを見せている。今年、男女約1000人に調査したアンケートによると、約7割が「複合型飲食店に行ったことがある」と回答した。 ■料理ができるまでジムで体を… 一方、東京・千代田区にも、複合型の飲食店がある。サラダを中心としたテークアウトがメインのこのお店。看板メニューは、鶏肉をふんだんにトッピングしたサラダボウルだ。 BROS TOKYO 代表・中倉美雪さん「緑黄色野菜を中心にとっていただけるようにしています」 一見、普通の飲食店だが、注文をしたお客さんが商品を受け取らず、地下に下りていく。私たちが階段を下りて発見したのは、なんとジム。実は、注文をして、メニューができ上がるまでの約10分間、ジムを無料で使うことができる。サラダの1日1回のテークアウトと、ジムの利用を月額制で提供している。 毎日来ている常連客「毎日(会社の)お昼の休憩を使って来ています。10分で少し体を動かせて、すごく便利だと思います」 ■図書館と複合した店のメニューは…? 一方、東京・渋谷の繁華街のビルには、都会のけん騒とはほど遠い複合型のレストランがあった。本棚形の扉を開けると、そこは本に囲まれたスタイリッシュな空間。読書をしながら食事も楽しめるという、図書室と複合したレストランだ。 読書家のスタッフらがセレクトした約1万冊の本は、時間無制限で読み放題。また、料理は、お客さんがより本の世界に没頭できる「ある仕掛け」があった。 メニューを見ると、料理の隣には名の知れた本の数々。実は、本の中に登場する料理を再現したという。梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」からは、主人公のおばあちゃんが焼いたキッシュを、アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」からは、作中に登場するくん製のニシンを再現している。 20代大学生「メルヘンというか、夢があるなというか。書いた人の気持ちになれそうですよね」 20代会社員「本の中にいるみたいな気持ちになれるので」 お客さんの気分はまるで本の中の登場人物。複合型レストランは意外なアイデアの宝庫かもしれない。
東京2019.08.22 19:59
夏休みもあとわずか。この時期、たまってしまった宿題に頭を悩ませる親子もいることだろう。そんな宿題に追われる子どもたちに「お助けサービス」が続々と登場している。どんなサービスなのか。 ◇ ■自動販売機を身近に!飲料メーカーのお仕事体験 夏休みも終盤。海には、残りの夏を満喫したい子どもたちの姿があった。そんな中、親たちにはある心配事が。5人家族の菅原さん一家を訪ねた。小学生の子どもたちが追われていたのは、夏休みの宿題だ。小学4年生の琉斗くんは、ドリルや読書感想文など5種類の宿題の提出期限が来週に迫っているのだが、何ひとつ完成していない。一旦は取りかかるが、数十分後には、おもちゃの誘惑に負けてしまう。 この日、進んだ宿題は、ドリルの2ページのみ。丸つけは保護者が行わないといけない。 母・麻紀さん「大変ですね。こっち(弟たち)を見つつ、丸つけと…。勉強見ながら、大変です」 やんちゃな弟たちの面倒を見つつ、宿題にも追われる夏休みを過ごしている。 そこで今、夏休みの宿題の手助けにもなるサービスが注目されている。22日、都内では、飲料メーカー「ダイドードリンコ」による無料のお仕事体験イベントが開催されていた。飲料メーカーの社員が自動販売機の中から登場し、手際よく缶を補充していく、このイベントでは、自動販売機の仕組みを学べるだけでなく、実際に現場で使用されているトラックから缶ジュースなどを取り出し、補充する体験もできる。 自由研究用に参加した子どもの父親も撮影に力が入る。 参加者の父親「自由研究の資料で使えるものもあればなという感じで撮ってみた」 小学3年生「今まで分からないこととか分かって、とてもうれしかったです」 狙いについて、企業は次のように話す。 ダイドードリンコ・亀岡幹弥さん「2015年10月から、お仕事体験で展開させていただいているが、身近に自動販売機を感じていただきたいということで、今回の企画を立ち上げました」 ■自由研究で「アニメのセル画」に挑戦! “今年初”となる宿題のお助け講座も登場した。子どもたちが真剣な表情で描いているのは、アニメーション制作に必要な「セル画」。透明なシートに好きな絵を描き、背景つきの額縁に入れると、アニメの1コマが完成する。 小学5年生「自由研究終わらせるために来ました」 孫の宿題がようやく片づいたおばあちゃんは…。 小学5年生の祖母「『絵描きなさい』ってスケッチブック買って、用意しておいても、あまり興味示さない。専門の方が一言加えていただくと、こんなの描いたんだと」 22日、図書館に慌てて駆け込んできたのは、読書感想文が終わっていない男の子。 小学5年生「(Q.宿題あと何個残ってる?)あと10個(冊)です」 “読みたい本がない”そんな子ども向けに、図書館は…。普段は小学校などの図書館で司書として働くスタッフが、“探し物戦隊”として、一人一人にあった本を探すサービスを提供している。 千代田図書館“調べもの戦隊”家城久美子さん「(子どもと)目線を合わせて、柔らかく接するように心がけています」 小学5年生「説明とかすごくしてくれて、優しかったです。きょうで(10冊)終わらせちゃいたいです」 宿題を早く終わらせて、残りの夏休みを満喫できるのだろうか。
東京2019.08.22 19:41
22日、30年の歳月をかけ構想された東京の中心・港区の大規模な再開発計画が発表された。 虎ノ門から麻布台にかけての総面積約8.1ヘクタールを再開発。日本一の高さとなる330メートルを超える巨大タワーをはじめ、合わせて7棟のビルが建設される予定だという。 森ビル・辻慎吾社長「私たちが理想とするのは、住む、働く、学ぶ、遊ぶ、憩う、その全てが集約された都市」 2023年の完成を目指しているが、東京では渋谷や池袋、高輪、東京駅前など、各地で再開発ラッシュが続く。今後、東京がどのような姿になるのか楽しみだが、指摘されている課題とは? ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.08.22 19:39
東京警察病院から逃走し、警視庁が指名手配している韓国人の男が、練馬駅に向かうバスに乗った後、途中で降りた上で、その日の夜に練馬区外に出ていたことが分かった。 韓国籍の佐藤もと基(※「もと」はさんずいに元)ことキム・ウォンギ容疑者は、東京・中野区で起きた窃盗事件で現行犯逮捕された際にケガをし、釈放されて東京警察病院で治療を受けていたが、今月18日の朝、逃走した。 その後の捜査関係者への取材で、キム容疑者はバスで中野駅前に移動したあと、練馬駅行きのバスに乗り換えて移動したことが分かった。 キム容疑者は終点までは乗らず、途中でバスを降りたうえで、その日の夜に練馬区外に出たという。 警視庁は引き続き防犯カメラを解析するなどして、行方を追っている。
東京2019.08.22 19:31
22日午前、中国・大連に向けて出発した日本航空機で、コックピットの窓ガラスにひびが入り、成田空港に引き返すトラブルがあった。 日本航空によると、22日午前11時すぎ、成田空港から中国・大連に向かって飛行中の日本航空827便で、コックピットの左側にある窓ガラスにひびが入った。 機内の気圧への影響など、直ちに安全上の問題はなかったが、成田空港に引き返した。乗客にけがはなかった。 この便は、22日の運航を取りやめ、部品を交換し、23日に再出発する予定。
千葉2019.08.22 19:30
韓国がGSOMIAを破棄する決定をした事について日本政府の反応。 日本政府内には、韓国側が協定の破棄まではしないだろうという観測が強かった事から、韓国側の決定は衝撃をもって受け止められている。 安倍首相は午後6時半ごろに首相官邸を後にしたが、記者団からの問いかけには無言で答えなかった。 ある政府関係者はつい1時間前も「日韓外相同士はしっかりやりとりができているから」と楽観的な見通しを示していた。それだけに破棄の決定には政府内にも驚きが広がっており、ある官邸関係者は「もう頭がついていけない」とこぼしている。 政府高官は、「日米の連携がしっかりしていれば、情報面での影響は少ない」と話しているが、ある防衛相経験者は「北朝鮮の対応について、日米韓の連携はできないというメッセージだ」と分析している。 北朝鮮をめぐる安全保障面での日米韓3か国の連携に、今後影響が出るのは必至。
東京2019.08.22 19:06
日本と韓国が軍事機密を共有するため結んだ協定(=GSOMIA)について、韓国の大統領府は協定を延長せず、破棄する決定を行ったと発表した。韓国・ソウルから中継。 韓国側はGSOMIAを継続せず破棄するという選択をした。今後の日韓関係がさらに悪化することは避けられない見通し。 韓国の大統領府は22日午後、NSC(=国家安全保障会議)の常任委員会を開き、GSOMIAについて協議を行った。 その上で、韓国の大統領府はGSOMIAについて延長せず、破棄すると発表した。理由としては、輸出の優遇措置を取る国から韓国を除外する日本政府の決定をあげ、安保協力関係に重大な変化を招いたと述べた。 その上で、「敏感な軍事情報交流を目的に締結した協定を持続させるのは国益に合致しない」として、GSOMIAを継続せず、破棄すると決定した。 21日、韓国の国防相が、北朝鮮がミサイルなどを発射した今月6日と10日、16日と少なくとも3回、日本側と情報交換を行ったと明らかにしているが、今後、こうした北朝鮮をめぐる情報も、スムーズに共有されない可能性がある。 日本側は一貫して、GSOMIAの継続を呼びかけていただけに、日韓の亀裂がさらに深まることは避けられない情勢。
2019.08.22 19:04
詐欺の罪で実刑判決が確定した後、逃走していた29歳の女が、収監を逃れるため、ウソの診断書を裁判所に提出したなどとして、逮捕された。 逮捕されたのは、住居・職業不詳の並木杏礼容疑者。 並木容疑者は去年、静岡地裁で詐欺の罪で実刑判決を受け、控訴した後で保釈が認められたが、ことし6月に最高裁で実刑が確定した後も、所在不明になっていた。 警視庁によると、並木容疑者は保釈後に妊娠したが、収監を逃れるために、安静が必要な期間を実際の診断よりも2か月間長く記入した診断書や母子手帳を、裁判所や検察庁などに提出した疑いがもたれている。 調べに対し、並木容疑者は「偽造はしていません」と容疑を否認しているという。
東京2019.08.22 18:41
JAXA(=宇宙航空研究開発機構)は、小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルについて、初代はやぶさと同じオーストラリア南部のウーメラに帰還させる考えを明らかにした。 JAXAによると、採取した岩石などをおさめた「はやぶさ2」のカプセルは、2020年末ごろに地球に帰還する予定だが、初代はやぶさの時と同じ、オーストラリア南部のウーメラで回収する方向で関係機関などと調整しているという。 また、ことし4月に「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」に作った人工クレーターの愛称を、「おむすびころりんクレーター」と名付けたと発表した。 さらにその周辺にある岩には、「はやぶさ2」プロジェクトに携わり、成功を見る前に亡くなった研究者の名前を取り、「イイジマ岩」と「オカモト岩」と名付けたという。
東京2019.08.22 18:28
日本と韓国が軍事機密を共有するため結んだ協定(=GSOMIA)について、韓国の大統領府は22日午後、協定を延長せず、破棄する決定を行ったと発表した。 韓国の大統領府は22日午後、NSC(=国家安全保障会議)の常任委員会を開き、GSOMIAについて協議を行った。その上で22日午後、韓国の大統領府は、GSOMIAについて延長せず、破棄すると発表した。 GSOMIAをめぐっては、安全保障上、必要で、継続すべきとの意見が根強くあったものの、日本の輸出管理強化措置をうけて、韓国国内で「日本側への対抗カードとして破棄すべきだ」との声が高まっていた。 また、21日に韓国の国防相が北朝鮮がミサイルなどを発射した今月6日と10日、16日と少なくとも3回、日本側と情報交換を行ったと明らかにしているが、今後、こうした北朝鮮をめぐる情報もスムーズに共有されない可能性がある。 日本側は一貫してGSOMIAの継続を呼びかけていただけに、日韓の亀裂がさらに深まることは避けられない情勢。
2019.08.22 18:26
3つ子が生まれたとウソの申請書を提出し、出産育児一時金をだまし取ったとして、男女2人が逮捕された。 逮捕されたのは、ボリビア国籍のイシイ・コシオ・マリオ容疑者とパンドゥロ・ペレス・マジェルリ容疑者。 2人は2017年、千葉市にボリビアで3つ子が生まれたとウソの申請書を提出し、出産育児一時金121万2000円をだまし取った疑いなどが持たれている。2人は容疑を認めているという。
千葉2019.08.22 18:13
南米ブラジルのアマゾンで、今年発生した森林火災が、7万件を超える記録的な数になっていることが明らかになった。 ロイター通信によると、今年、ブラジルのアマゾンで発生した森林火災は、前の年と比べて83%増加の約7万3000件に上り、2013年以降、最も多くなっている。これはブラジルの研究機関が明らかにしたもので、サンパウロに煙が広がるなど影響が出ているという。 違法伐採で意図的に火をつけられることが原因とみられているが、ブラジルのボルソナロ大統領がアマゾンの開発に積極的な姿勢のため、歯止めがかからないとの見方も出ている。 一方、ボルソナロ大統領は、「非政府組織が資金を得るために火をつけたのではないか」などと発言し、波紋が広がっている。
2019.08.22 18:12
今年で13回目を迎える「ゆかたで銀ぶら」。仕掛けるのは、銀座老舗の若旦那と若女将たちだ。銀座を盛り上げようと今年も様々な新企画を打ち出す。中でも若女将二人は、若い世代を取り込もうとインスタを使ったフォトコンテストを企画した。ところが本番当日、予期せぬトラブルが…
東京2019.08.22 18:03
日本の宇宙ベンチャー「ispace」は当初の計画を変更し、月面探査を2023年に行うと発表した。 ispace社によると、これまで予定していた2020年に月を周回する計画はとりやめ、2021年後半に月面着陸を行い、探査車を使っての月面探査は2021年から2023年に変更するという。 NASA(=アメリカ航空宇宙局)による月への荷物の輸送などを担う民間事業者の公募プログラムに参加を目指すため計画に見直しが生じたことや、開発スケジュールの遅れが大きな理由。 各国による月面探査計画が加速しているが、ispaceの袴田武史代表取締役は、「一番最初に月面着陸できる可能性がまだあると思っているので、それに向けてしっかり計画を実行していきたい」などと述べた。
東京2019.08.22 17:57
サッカー元日本代表選手でタレントの前園真聖(45)、フリーアナウンサーの宇賀なつみ(33)が22日、東京ミッドタウン日比谷でトークショーを行った。 同所ではこの日、街歩きツアー「ぶらっ Tokyo さんぽ」のPRイベントが開催され、前園と宇賀アナがゲストで参加。 鹿児島出身の前園は、東京に移り住んだ際の感想を「都会だなと、率直に思いました。ただ、ビルだけかなと思っていましたが、意外と自然もしっかり残っている、という印象がありました」と話した。 ペットのミニブタ・セブンくんと自宅近辺をよく散歩するそうで、前園は「最近、大きくなりすぎました。(体重が)70キロあるんですね、僕と体重が一緒くらいですから。小さいころは近所でよく散歩をさせていたんですけど、そこで収まりきらなくなってきたので、ちょっと遠出をして東京近郊(の広いところ)で散歩をさせたりしています」と報告。 東京のお気に入りエリアを聞かれると、「自然が好きなので、よくジョギングしたりするのは等々力渓谷。その辺りから二子玉川に抜けて、そこから駒沢公園なんかに行きます。世田谷近辺も自然が残っていて、走ったり歩いたりしていて気持ちがいい場所」と答えた。 散歩をしていても気付かれることはそれほどないようで、前園は「僕よりもミニブタの方にみんな注目しますから、意外と気付かれない」と明かしてにっこり。 「天気さえ良ければ、2駅、3駅分くらいは平気で歩きます」という散歩好きの宇賀アナも「気付かれないです。普段はもっとヒドイ格好をしていますから。ホントに休みの日はずっとスッピンなので」と語った。
東京2019.08.22 17:55