トップ > 中日スポーツ > 芸能・社会 > 記事一覧 > 記事

ここから本文

【芸能・社会】

初代桜のジャージー展示 関西ラグビー発祥の京都で

2019年8月23日 14時0分

ラグビー日本代表の初代「桜のジャージー」のエンブレム=京都・下鴨神社で

写真

 ラグビー日本代表が初めて結成された1930年のカナダ遠征で選手が使用した初代「桜のジャージー」が23日、京都市左京区、下鴨神社の資料館「秀穂舎(しゅうすいしゃ)」で展示された。11月10日まで。

 現在、胸のエンブレムの桜3輪は花開いているが、初代は「つぼみ、半開き、満開」のデザイン。下鴨神社によると、これまでほかに1点見つかっているだけで、現存する初代ジャージーは珍しい。初代ジャージーのほか、日本代表メンバーのサインが入った現在のジャージーも紹介している。

 所有していた当時のメンバー遺族から、関西ラグビー協会の坂田好弘会長に連絡があり、展示が実現した。下鴨神社は境内の「糺(ただす)の森」が関西ラグビー発祥の地とされ、ラグビーW杯開催を前に開催中の特別企画展で披露された。

 

この記事を印刷する

閉じる
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ