三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年もはじまります。
予告スタートの本日は、新色が増えた
アラン糸のキットをご紹介します。
ほぼ日手帳2020
B JIRUSHI YOSHIDA
ほぼ日手帳で9年目のコラボレーション
「B JIRUSHI YOSHIDA」のものづくり
についてインタビューしました。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
月文字は画家のjunaidaさん!
予告:福田利之さんと
青いタオルを作りました
「やさしいタオル」がリニューアル。
福田利之さんと一緒に青いタオル
「Bleu」(ブリュ)をつくりました。
【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間!
新ラインナップやイベント情報などを、
毎日すこしずつお知らせしていきます。
キーマ8/26発売。
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
第3弾の「キーマ」、完成しました!
「おらがジャム・あんず」を
おすすめする理由。
2019年のあんずジャムが完成。
そこで、あらためてこのジャムの
魅力をまとめてみることにしました。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売アイテムもあります)
開催!
ほぼ日手帳2020発表会
発売前の「ほぼ日手帳2020」を
ごらんいただける発表会を
TOBICHI(東京/京都)で開催!
「キーマ」の
5つのアレンジメニュー
レトルト「カレーの恩返しカレー」の
第3弾「キーマ」を使った、
5つのアレンジメニューをご紹介!
ほぼ日手帳2020発売記念
「好きから、はじまる。」
「ほぼ日手帳2020」発売記念イベント
9/1〜9/8、銀座ロフト5階で開催。
みんなの「好きなもの」が集まります!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
YAECAとつくった服
LDKWARE
8月27日午前11時に、完売していた
ステンレスボトルが再入荷します。
「8月のLDKWARE」も登場予定!
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を、
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
鹿児島睦さんとつくった
おおきくてかわいいビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事で作られた
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
あたためるもののお店。
暑い日が続き、日夜冷房をつける日々。
じつはおなかが冷えているかも?
寝るときにもハラマキはおすすめです。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・何年か前、いまごろの時期のことだった。
どうも、なんだかとても疲れている感じがある。
短い時間ならなんとかなるのだけれど、
長い時間、しっかりしていられないのである。
目を閉じて、なんにもせずに横になっていたい。
でも、休むというほどのなにかがあるわけじゃない。
というようなことを家人に愚痴っぽく言ったら、
「夏バテじゃない?」とかんたんに答えられてしまった。
「え? 夏バテ?これは夏バテなのか!」
ぼくはびっくりした。
その3文字で表されたぼくの状態に、
「ああ、そうだったそうだった」と
納得することができなかった。
これが「夏バテ」というものなのか、知らなかった。
そういえば、なのだけれど、
ぼくは夏バテというものを、
自覚的に経験したことがなかったようだ。
しかし、翌年も、この時期に、そんなふうになって。
これは去年にもあった不調だと気がついた。
去年、指摘されたあの「夏バテ」というものだ。
わかったら、ありふれた風邪を引いたときのように
けっこう気がらくになった。
そしてさらに次の年も、この時期に「夏バテ」をした。
ぼくはある年齢のころから、
毎年「夏バテ」をする人間になっていたのである。
そして忘れもしない2019年、というか、今年。
いつも目を閉じたい、頭痛のような感じがある、
なにかを考えることが億劫である、ただただ眠い。
来た来た、来ました「夏バテ」さんです。
効かない効かないと文句を言ってたエアコンが、
効きはじめたせいかもしれないし、
なんやかんやで睡眠不足が続いているせいもあるが、
やっぱり、季節の変わり目の体調の変化なのだろう。
とか、ひとりごとめいた文を力なく書いて、
Macから目を離し、さっと振り向いてあなたに言おう。
「どうですか、夏バテしてますか?」。
おたがいお身体、お心、おいたわりましょうね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
しばらくは、ゆるやかな小川のせせらぎのように生きます。
今日のメニュー
ほぼ日のジャムのお店。
あんず本日発売!
2019年のあんず、いよいよ発売です。
「本気めんどくさ仕込み」の
おいしさ、味わってみてください。
それは世界に友だちがふえる、
みたいなこと。
50周年を迎えた「かがくのとも」の
編集部のみなさんに聞きました。
科学とは何か。それを学ぶこととは。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年もはじまります。
予告スタートの本日は、新色が増えた
アラン糸のキットをご紹介します。
河野さんの、こわい本
河野学校長による最後の一冊は、
日本の怪談といえば、の『雨月物語』。
一話一話、もう、ゾゾッとします‥‥!
ほぼ日手帳2020
B JIRUSHI YOSHIDA
ほぼ日手帳で9年目のコラボレーション
「B JIRUSHI YOSHIDA」のものづくり
についてインタビューしました。
気兼ねなく。
伊藤まさこ
去年の秋、とても好評だった
ベトナムのかごをご紹介。
伊藤まさこさんの、エッセイです。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
月文字は画家のjunaidaさん!
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
あつまれ!
にて隊
月見とつくね。
ねこの家族。
なんか、いい。たくましくて。
予告:福田利之さんと
青いタオルを作りました
「やさしいタオル」がリニューアル。
福田利之さんと一緒に青いタオル
「Bleu」(ブリュ)をつくりました。
【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間!
新ラインナップやイベント情報などを、
毎日すこしずつお知らせしていきます。
河野さんの、
こわい書店
Kindle版『ほぼ日の怪談』発売を
記念して、こわい本屋さんを開催……。
選りすぐりのこわい本がたくさん……。
やさしいタオル
TOBICHI先行発売
8月24日(土)から、
TOBICHI東京、京都でタオルを
先行発売!三重織りを体感しに来てね。
ネパールでぼくらは。
お待ちかね、いや、待ってない?
ともかく、犬スペシャルですよー。
主役はもちろん、古賀さんです。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
万葉種講座第2回公開です。
こんなにおもしろい万葉集講義が
あったなんて!
キーマ8/26発売。
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
第3弾の「キーマ」、完成しました!
「おらがジャム・あんず」を
おすすめする理由。
2019年のあんずジャムが完成。
そこで、あらためてこのジャムの
魅力をまとめてみることにしました。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売アイテムもあります)
開催!
ほぼ日手帳2020発表会
発売前の「ほぼ日手帳2020」を
ごらんいただける発表会を
TOBICHI(東京/京都)で開催!
マジカル気仙沼ツアー
9月5日申込受付開始!
気仙沼の魅力をぎゅっと詰め込んだ旅、
マジカル気仙沼ツアー5年ぶりの開催!
9月5日午前11時申込受付開始です!
第3回「株主ミーティング」の
準備がはじまってます。
これまでの株主ミーティングの
様子をあらためてご紹介。
たくさんの方にご登壇いただきました。
「キーマ」の
5つのアレンジメニュー
レトルト「カレーの恩返しカレー」の
第3弾「キーマ」を使った、
5つのアレンジメニューをご紹介!
ほぼ日手帳2020発売記念
「好きから、はじまる。」
「ほぼ日手帳2020」発売記念イベント
9/1〜9/8、銀座ロフト5階で開催。
みんなの「好きなもの」が集まります!
『Number』のラグビー
特集号に糸井重里が登場!
スポーツ専門誌『Number』のラグビー
W杯特集号に糸井が登場。「ほぼ日」の
にわかラグビー企画も満載の一冊です。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
渋谷PARCOのほぼ日で
一緒にはたらきませんか。
アルバイト、契約社員、プロデューサー
新しい場所のスタッフを募集中です。
エントリーの〆切は8月26日。
前田知洋さんの
クラシックマジック研究室
ほぼ日の学校、新講座がはじまります。
不思議の世界を探求しませんか?
ただいま受講生募集中です。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
YAECAとつくった服
LDKWARE
8月27日午前11時に、完売していた
ステンレスボトルが再入荷します。
「8月のLDKWARE」も登場予定!
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を、
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
鹿児島睦さんとつくった
おおきくてかわいいビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事で作られた
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
梅津恭子さんのぬいぐるみを
さがしています。
この秋にTOBICHI東京で開催する
展覧会にむけて、みなさまに
ご協力のおねがいです。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
河野さんの、こわい本
河野学校長による最後の一冊は、
日本の怪談といえば、の『雨月物語』。
一話一話、もう、ゾゾッとします‥‥!
気兼ねなく。
伊藤まさこ
去年の秋、とても好評だった
ベトナムのかごをご紹介。
伊藤まさこさんの、エッセイです。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
あつまれ!
にて隊
月見とつくね。
ねこの家族。
なんか、いい。たくましくて。
河野さんの、
こわい書店
Kindle版『ほぼ日の怪談』発売を
記念して、こわい本屋さんを開催……。
選りすぐりのこわい本がたくさん……。
やさしいタオル
TOBICHI先行発売
8月24日(土)から、
TOBICHI東京、京都でタオルを
先行発売!三重織りを体感しに来てね。
ネパールでぼくらは。
お待ちかね、いや、待ってない?
ともかく、犬スペシャルですよー。
主役はもちろん、古賀さんです。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
万葉種講座第2回公開です。
こんなにおもしろい万葉集講義が
あったなんて!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
マジカル気仙沼ツアー
9月5日申込受付開始!
気仙沼の魅力をぎゅっと詰め込んだ旅、
マジカル気仙沼ツアー5年ぶりの開催!
9月5日午前11時申込受付開始です!
第3回「株主ミーティング」の
準備がはじまってます。
これまでの株主ミーティングの
様子をあらためてご紹介。
たくさんの方にご登壇いただきました。
『Number』のラグビー
特集号に糸井重里が登場!
スポーツ専門誌『Number』のラグビー
W杯特集号に糸井が登場。「ほぼ日」の
にわかラグビー企画も満載の一冊です。
渋谷PARCOのほぼ日で
一緒にはたらきませんか。
アルバイト、契約社員、プロデューサー
新しい場所のスタッフを募集中です。
エントリーの〆切は8月26日。
前田知洋さんの
クラシックマジック研究室
ほぼ日の学校、新講座がはじまります。
不思議の世界を探求しませんか?
ただいま受講生募集中です。
梅津恭子さんのぬいぐるみを
さがしています。
この秋にTOBICHI東京で開催する
展覧会にむけて、みなさまに
ご協力のおねがいです。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
エチオピアの鮫島さんと、
岩手の酒井さん。
東京の「ど真ん中」から
エチオピアと岩手に飛び出した
ふたりの起業家の対談。