どうも、数十台のワイヤレスイヤホンと暮らすマクリン( @Maku_ring)です。
スマホの音楽ライフに欠かせないのが、Bluetooth接続で全ケーブルを無くした完全ワイヤレスイヤホン。
長時間使っても疲労感を感じにくい軽量性と、雨天・スポーツ時に気兼ねなく使える防水性能は、フルワイヤレスに大事な要素といえます。
この2つを兼ね備えるモデルが、Ankerのイヤホンレーベル、Libertyシリーズの「【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neo」です。
【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neoは、前モデル「Soundcore Liberty Neo」のコンパクト&軽量設計はそのままに、音質と防水性能を強化したアップグレードモデルに仕上がっています。
バッテリーも進化し、イヤホン本体だけで5時間、ケース併用で20時間と、前モデルの約1.7倍に伸びました。
そんなわけで本記事は「【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neoレビュー!音質と防水を強化したシリーズ最軽量の完全ワイヤレスイヤホン」について書いていきます。
Amazon2,000個限定500円OFF(4,999円 4,499円)
もくじ
【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neoの外観と付属品
【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neoは完全防水仕様(IPX7)の完全ワイヤレスイヤホンです。
前モデルSoundcore Liberty NeoがIPX5であったのに対し、第2世代はフルワイヤレス最高クラスの防水性能に高められています。
デザインは前モデルと同様、装着時に耳からイヤホン部分が飛び出して見えないよう、ミニマムサイズにまとめ、スマートさを追求しています。
AnkerのLibertyシリーズでも最軽量モデルなので、両耳わずか11gの重さです。
バッテリー内蔵のケースにイヤホン本体を収納することができます。
ケース表面には、ダイヤモンド粒子を散りばめたようなメタリックコーティングが施され、高級感ある見た目となっています。
ケースサイズは長さ8.0 x 幅3.5 x 高さ3.0cmと小型設計です。
ケース裏面には、充電用のMicro USB端子を備えています。
バッテリーはイヤホン単体で5時間(前は3.5時間)、ケース併用で20時間(前は12時間)の使用が可能と、前モデルより連続使用時間が大幅に伸びました。
同梱品はイヤホン本体に充電ケース、イヤーチップ、イヤーウィング(イヤージャケット)、Micro USBケーブル、説明書です。
イヤーチップとイヤーウィングはXS/S/M/Lと4種類あり、耳のサイズにあわせた細かい調整ができます。
ケースを開閉することで、ケースのバッテリー残量が3段階のLEDランプで表示され、充電中は白点灯します。
LED2個点灯 30〜70%
LED3個点灯 70%以上
Amazon2,000個限定500円OFF(4,999円 4,499円)
【第2世代】Soundcore Liberty Neoのペアリング
【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neoのペアリング(Bluetooth対応機器との接続)方法は、とても分かりやすくできています。