竹箒日記 | |||
---|---|---|---|
|
2019/8/15 : ベガス!(きのこ)■ |
暑い日が続きますが、みなさま如何お過ごしでしょうか。 日射しは避ける、充分な水分をとる、等、暑さ対策を心がけましょう。 それにしても鏡と卵が落ちねえ。 『FGO』夏イベント、開催です! 夏イベ、またみんなで楽しく書かせていただきました。 今回は分かりやすく、ライターさん各自、 受け持ちサーヴァントのカジノをまるっと担当した次第。 一方奈須はというと、今年はスケジュール的に厳しい事もあり 夏イベでの担当は全体監修だけにとどめる予定だったのですが…… 我慢できず……1カジノ分、受け持っちゃたんだぜ……。 だって夏だし。麗しのエトワールだし。まさかあんな姿でやってくるとか想像もできないじゃない? こんなん書きたくなるに決まってますやん…… ◆ そして今更ですが『FGO Fes.』、おつかれさまでした! 暑いなか来場さしてくれた皆さま、 登壇されたキャストの皆さん、 最後まで会場とステージを支えてくれたスタッフの皆さん、 本当にありがとう。 この日ばかりは自分もひとりのゲストとして、仕事抜きで愉しませていただきました。 毎年会場を見ては「リアルイベントとしてはこれがマックスだろう」と 感動していた自分ですが、今年のFes.もその例に漏れませんでした。 あれだけの巨大な会場を作るのには大勢の人たちの協力と尽力あってのことで、 半年かけてイベントを実現させる為に走り回ってくれたアニプレのKさんをはじめ、イベント班の皆さん。 ステージ裏でまる一日、機材と向き合ってステージ演出をしてくれていたエンジニアの皆さん。 会場の各テーマパークで『そのパークの案内人』として役作りをし、最後まで笑顔でみんなを見送ってくれたスタッフの皆さん。 たくさんの縁の下の力持ちのおかげで、カルデアパークは最高のカタチで閉場できました。 また来年、何かの幸運に恵まれて、あの夢のような時間を過ごせればと思います。 ◆ 『Fes.』といえば七章アニメのゼロ話にあたる『バビロニア0』のサプライズもありました。 今ではお手軽に見られる筈なので、お時間ありましたら是非観てみてください。 今回、『アニメ・絶対魔獣戦線バビロニア』を制作するにあたり、どうしても避けては通れない問題がありました。 一章から六章までの積み重ねをどう伝えるか、という問題です。 それぞれの章をダイジェストで行う案もありましたが、それでは『七章』そのものの尺を削る事にり、映像化した各章もダウンサイジングしたものになってしまいます。 それなら、という事で、「ゲームを知らない人にマシュとカルデア、そしてアーキマンを知ってもらう」という事で、藤丸がやってくる前の前日譚……『カルデア・ゼロ』を書かせていただきました。 Aパートはロマニ・アーキマンの旅を。 Bパートはマシュのおいたちと、六章までの成長と、七章への道標を。 これらをもって主人公である藤丸にバトンタッチできれば……と、またも台詞多めの原案になってしまいましたが、絵コンテの高雄さん、監督の赤井さんの手腕で、ものすっっっごくエモーショナルで……面白くて…………素晴らしい映像作品に生まれ変わっていました。 完成した0話を見終わった時の感動は、あの会場にいたみんなと同じものだったと思います。 こう、「……ああ、いい旅をして来たんだな、オレたち……」とじんわりくる熱さというか。 とはいえ、エモーショナルに極振りしたのは0話くらいで、 1話からはテレビアニメとしてただ純粋に『欲張りなエンタメ』としてスタートします。 0話でアニメスタッフの皆さんが『FGO』ゲーム本編を愛してくれているのは 否応なしに伝わったと思いますので、こちらも10月からの放映を楽しみにしていてください。 もちろん『七章』だけではなく『劇場版・神聖円卓領域キャメロット』もね! 六章、制作もガンガン進んでいてこちらに届く監修物はどれも素晴らしく、 まさに『映画』という媒体に相応しいクオリティになっています。 こちらは『七章』の後になるので情報はまだお出しできないのですが、 同じくらい期待していただければ幸いです。 ◆ ところでガウェインの『不夜のカリスマ』ですけど。 あれは獅子王のギフトを、あの聖地で起きた事を、霊基に刻みつけた結果……とお考えください。 彼は、罪を捨てなかったのです。 |