お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
一息入れて
2019年08月21日 (水曜日)
目の前のことばかり気にしていると、本来の生き方を忘れてしまいます。
先を見据えて、前を向いて歩きませんか。
毎日を忙しい忙しいで暮らすと心が疲れます。
たまには立ち止まり、明日の自分を思い描いてみられると、何だこんなことでイライラしていたのかとわかったりします。
頑張れ! あなたしか出来ないことばかりです。
本日の世見過去の世見一覧
-
超高齢化社会
2019年08月21日 (水曜日)
超長寿国の日本でどのように生きて行くのか、私達日本国民にとってとても大事な課題です。
これからの日本は、100歳を超える人がさらに多くなると言われています。
100歳を超えることが特別ではなくなると、日本はどのような国になるのだろう。
東京23区の女性の平均寿命は87.2歳です。
私の齢になると、平均寿命の数字を見る度に、自分に残されたこの世での時間がとても大切に思えるようになります。
「シニアが支える日本」が、今以上に現実味を帯びて来ます。
後20年もすると、市町村によっては、高齢化率が78%以上になるところも出て来ることと思います。
過疎化・高齢化で公共施設の利用者がいなくなり、大変困る自治体も増えます。
赤字の公共交通の廃止が増え続けるのもとても気になるのです。
高齢者の交通事故の増加が問題になっていますが、公共交通が廃止されると移動手段を奪われる人々も多くなるので、そのことも心配です。
これが、これから起きる現実です。
高齢化が進む時代の自然災害に、私達はどのように向き合えばいいのでしょうか。
阪神淡路大震災の時、淡路島のある所では、誰が何処で眠っているのかをご近所が知っていたことで、倒壊した家屋から救出することが出来たのですが、今は隣人が誰で、どのような生活をしているのかも知りません。
未曽有の大雨も降るでしょう。
地震も起きることでしょう。
「高齢化社会を考える」このテーマは真剣な問題です。
自衛隊が災害で大活躍。こんな日が来ないことを心から願います。
私達は、現実社会をしっかりと受け止めなくてはいけません。
お知らせ一覧お知らせ一覧
個別相談受付を一時休止します。
休止日時:2019年8月24日(土)13:00
2019年08月19日 (月曜日)
いつも「幸福への近道」をご愛顧頂き、ありがとうございます。 個別相談の受付についてですが、誠に勝手ではございますが、下記日時を持ちまして、一時休止とさせて頂きます。 個別相談受付 休止日時:2019年8月24日(土)13 […]
【好評連載中】月刊ムー「松原照子の大世見」今月のテーマは「不思議な声がツタンカーメンの秘密を語る!?」
2019年08月13日 (火曜日)
月刊「ムー」で、松原照子が「不思議な世界の方々」から得た情報を編集部が調査していく〈松原照子の大世見〉を連載中です。 9月号(2019年8月9日発売)のテーマは、「不思議な声がツタンカーメンの秘密を語る!?」です。 美し […]
【第32回ムー制作担当者のこぼれ話+】「風呂敷おじさん」からの情報を検証!前世の性格や特技は、今世に引き継がれる!?
2019年08月13日 (火曜日)
月刊「ムー」の制作担当者が、過去の取材から掘り起こした話題や最新の話題をお届けします。 第32回のこぼれ話では、照子さんの身辺で起こった、前世にまつわる不思議な出来事をレポートします。