青春はエル・カンターレに捧げてしまった
――元信者として、今は幸福の科学をどのように、とらえていらっしゃいますか?
A 幸福の科学信者には、「幸福の科学の教えを知っている人は選ばれた人間」という選民思想を持っています。信者ではない一般の人を「選ばれなかったかわいそうな人たち」ととらえ、だから「教えを伝導してあげましょう」と、上から目線のスタンスになるというか……。それはどうなんだろうと感じることはありますね。あと、公式サイトに、正心法語を読むことで「末期がんが完治した」「エイズが回復した」といった衝撃的な体験談がたくさん書かれているので、それは問題かなとも思います。また私自身、「家が裕福ではない」「親がちょっとおかしい」という2世信者の生きづらさは、身をもって実感しているところです。
ただ実際のところ、信者ではない“一般の人の視点”で幸福の科学を見た時、家族、親戚、友⼈や同僚が信者だと⼤変なこともありますが、「まったくの無関係」であれば、強引な勧誘を受けたり、危害を加えられたりといったことはないので、無害なのではないかとも思いますね。
――脱会後の生活の中で、幸福の科学の教えなどが影響していると感じたことはありましたか?
A 幸福の科学の信者はみんなすごく優しくて、幼い頃から「選ばれた子」としてすごく大切にしてくれていたので、私自身も「選ばれた人間として、きっと他人とは違う優秀なところがあるはず」「私は人々を救うために生まれてきたんだ」って、ずっと信じて生きてきました。その影響からか、脱会後も選民思想が抜けず、「相手を見下していたな」「偉そうに言っちゃったな」と、後悔したことが何度もあります。また、幸福の科学の外の世界を、誰も教えてくれなかったので、社会に出てからは自力でイチから学ばなければなりませんでした。それはそれで楽しい面があったものの、結局15年以上を幸福の科学信者として過ごしてきて、その教えがしみついているので、世間とのギャップを感じ「もういいや、死のう」と思ったことも、正直ありました。今は「私の青春はエル・カンターレに捧げちゃったんだな」と冷静に自分のことを見ている……そんな感じかもしれません。
床なんか工事の途中みたいな感じだったよ。写真で見ただけですが。 インテリア皆無で風船が浮いてるだけ。中高の文化祭レベル。
>>771 周りの方にも聞いてみてください。そして宜しければ結果を教えてください。
今週になって 多くの出演者が 番組Tシャツ着だした 祭のカウントダウン 馬鹿馬鹿しい
頭が切れるかぶき者、な信長役。 芝居が下手ならせめて目の保養になるならまだしも太っちゃったね。
>>56 TBSよく出しますよね! 美味しそうならドラマ関係なく買うでしょ。普通のことです。