予告:あらためて、
やさしいタオルのことを
あたらしくなったやさしいタオルには、
12の、お伝えしたい特徴があります。
こんなふうに、できているんですよ。
【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間!
今日は、幡野広志さんのカバーについて、
幡野さんにお聞きした話をご紹介します。
ほぼ日手帳2020発売記念
「好きから、はじまる。」
「ほぼ日手帳2020」発売記念イベント
9/1〜9/8、銀座ロフト6階で開催。
みんなの「好きなもの」が集まります!
開催!
ほぼ日手帳2020発表会
発売前の「ほぼ日手帳2020」を
ごらんいただける発表会を
TOBICHI(東京/京都)で開催!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
「おらがジャム・あんず」を
おすすめする理由。
2019年のあんずジャムが完成。
そこで、あらためてこのジャムの
魅力をまとめてみることにしました。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を、
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
鹿児島睦さんとつくった
おおきくてかわいいビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売アイテムもあります)
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事で作られた
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
あたためるもののお店。
暑い日が続き、日夜冷房をつける日々。
じつはおなかが冷えているかも?
寝るときにもハラマキはおすすめです。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
YAECAとつくった服
LDKWARE
8月下旬に、完売アイテムの、
軽さと、その保冷力が自慢の、
ステンレスボトルが再入荷予定です。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・アントニオ猪木は言う。
「元気があればなんでもできる!」と。
冗談のように、人はそのまねをしていたけれど、
まねしている人自身は、「元気があればなんでもできる」
と思っているのだろうか。
ほんとうに「元気があればなんでもできる」かどうか、
正直なところ、ぼくにはわからない。
しかし、「元気がない」より「元気がある」ほうが、
何倍も生きやすくなるとは言えそうだ。
肉食の魚を釣るためのルアー(Lure)がある。
水に投げ入れ、それを泳がせて魚を誘うのだけれど、
その「あやつり方」に演技が必要なのである。
基本はなによりも「弱った小魚」の演技だと言われる。
実際に肉食魚を観察したところでは、
まず、元気な小魚は、追いかけるのが大変なので避ける。
また、死んでいる魚には食いつきもしない。
生きているのだけど追いかけやすい弱った魚、
これが真っ先に食われるのである。
「元気はないけど生きている」と、食われやすい。
つまり「元気があると、食われにくい」のだ。
これは、じぶんが食う側に立って考えたらよくわかる。
映画の悪漢のように、だれかを殴るにしても、
弱いけど噛み付いてくる奴なんかの相手をすると、
こっちもケガをしかねない、と思うだろう。
攻撃する側は、じぶんは安全でいながら、
相手に恐怖を感じさせようとしているのだから、
必死の抵抗をするとわかっている人には触りたくない。
殴っても拳が痛くないような相手といえば、
抵抗もできないような年寄りとか病人とかだ。
「オレオレ詐欺」みたいなやり口も、
いわば拳を痛めずに利益だけ得ようとする方法だ。
だから、「元気がない」場合は、
とにかく怪しいものの相手にならないのが、
なによりの防御策だということになるのだろうな。
元気がないのは、自由が減ってしまって大変だ。
「元気があれば」なんでもできるわけじゃなくても、
じぶんなりに生きやすくは、なるんだよね、きっと。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ついつい、野球などのことを頭に置いて書いてしまいます。
今日のメニュー
幡野広志さん
海の写真・湖の写真
幡野さんの写真から生まれた
「ほぼ日手帳2020」の2つの
カバーについて、お話を聞きました。
『Number』のラグビー
特集号に糸井重里が登場!
スポーツ専門誌『Number』のラグビー
W杯特集号に糸井が登場。「ほぼ日」の
にわかラグビー企画も満載の一冊です。
ほぼ日の怪談
「閉め切った雨戸」「川から出ていた」
「なぜわたしに」の3本をご紹介。
わけのわからなさが、こわい‥‥‥‥。
予告:あらためて、
やさしいタオルのことを
あたらしくなったやさしいタオルには、
12の、お伝えしたい特徴があります。
こんなふうに、できているんですよ。
トンネル。
浅生 鴨
「ねむり」についてのエッセイ、
きょうは作家の浅生鴨さんです。
それはまるでトンネルに似ていて‥‥。
【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間!
今日は、幡野広志さんのカバーについて、
幡野さんにお聞きした話をご紹介します。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
日本の保育園は夏も休まないと
聞いた、とのまりこさん。
またフランスとの違いに気づきました。
渋谷PARCOのほぼ日で
一緒にはたらきませんか。
アルバイト、契約社員、プロデューサー
新しい場所のスタッフを募集中です。
エントリーの〆切は8月26日。
ほぼ日手帳2020発売記念
「好きから、はじまる。」
「ほぼ日手帳2020」発売記念イベント
9/1〜9/8、銀座ロフト6階で開催。
みんなの「好きなもの」が集まります!
ネパールでぼくらは。
ネパールでのくらし。
子どもたちのニットの帽子。
久々に泰延さんのコラムもあります。
開催!
ほぼ日手帳2020発表会
発売前の「ほぼ日手帳2020」を
ごらんいただける発表会を
TOBICHI(東京/京都)で開催!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会など、様々な
コンテンツが飛び出した場所です!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
「おらがジャム・あんず」を
おすすめする理由。
2019年のあんずジャムが完成。
そこで、あらためてこのジャムの
魅力をまとめてみることにしました。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を、
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
鹿児島睦さんとつくった
おおきくてかわいいビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
この言葉が伝わるときに。
伊藤まさこ×糸井重里
いま話を聞いておきたい人は誰?
伊藤まさこさんの頭に浮かんだのは
糸井重里でした。全9回完結です。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売アイテムもあります)
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事で作られた
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
梅津恭子さんのぬいぐるみを
さがしています。
この秋にTOBICHI東京で開催する
展覧会にむけて、みなさまに
ご協力のおねがいです。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
前田知洋さんの
クラシックマジック研究室
今度のテーマは、クラシックマジック。
不思議の世界を探求しませんか?
ただいま受講生募集中です。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ほぼ日の怪談
「閉め切った雨戸」「川から出ていた」
「なぜわたしに」の3本をご紹介。
わけのわからなさが、こわい‥‥‥‥。
トンネル。
浅生 鴨
「ねむり」についてのエッセイ、
きょうは作家の浅生鴨さんです。
それはまるでトンネルに似ていて‥‥。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
日本の保育園は夏も休まないと
聞いた、とのまりこさん。
またフランスとの違いに気づきました。
渋谷PARCOのほぼ日で
一緒にはたらきませんか。
アルバイト、契約社員、プロデューサー
新しい場所のスタッフを募集中です。
エントリーの〆切は8月26日。
ネパールでぼくらは。
ネパールでのくらし。
子どもたちのニットの帽子。
久々に泰延さんのコラムもあります。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会など、様々な
コンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
この言葉が伝わるときに。
伊藤まさこ×糸井重里
いま話を聞いておきたい人は誰?
伊藤まさこさんの頭に浮かんだのは
糸井重里でした。全9回完結です。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
エチオピアの鮫島さんと、
岩手の酒井さん。
ほぼ日手帳2020でカバーが発売される
エチオピアシープのandu amet。
主催する鮫島さんのインタビュー記事。
梅津恭子さんのぬいぐるみを
さがしています。
この秋にTOBICHI東京で開催する
展覧会にむけて、みなさまに
ご協力のおねがいです。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
前田知洋さんの
クラシックマジック研究室
今度のテーマは、クラシックマジック。
不思議の世界を探求しませんか?
ただいま受講生募集中です。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。