電車&バス通学の高校でも、朝練があるとのことで・・・
いつもより1時間ほど早く出発していきました。
始発のバスがすいてますように~
  
と言う事で、手抜き弁当。
20180711_a04
※主人はお弁当600mlとスープジャーを持っていってます。
給湯室でお湯を入れれるので、スープジャーの中には乾燥の具のみ入れて、即席みそ汁2袋(300ml)を別に持っていってます。

 
 
昨日の夜、バニラアイスを作るのに卵黄を2つ使ったので、残りの卵白2つぶんと全卵2つを使って、卵焼きを作りました↓
20180711_a01
手前の方の卵黄がくずれちゃったけど。
朝 作ったのは、この卵焼きだけ。
あとは、昨日の夜作っておいたおかず等を温めなおして入れます。 
20180711_a02
MENU
このおかず畑シリーズの中で、さつまいもの甘煮、一番家族に好評です。
おうちで作るおかずの味に近い!
しかも関西の。
賞味期限も1か月ほどあるので、買い物のついでに・・・もう1品プラスして栄養バランスあげるために・・・自分がしんどいときの保険に・・・助かってます。
 
 
ハンバーグ2段重ね。
さつまいもは卵焼きと立体構造。
たんとお食べ(笑
20180711_a03
それにしても、ワンダーフォーゲル部の朝練って、何をするんだろう・・・
お昼すぎのトレーニングは暑すぎてしんどいだろうけど、早起きも辛いよね。
22時くらいに寝なきゃ(笑
20180711_a06
午前中はお弁当記事、午後はレシピ記事を更新することが多いです。
読者登録お待ちしております↓

 
  

そういえば、息子が小学校5年生の時
自然学校(転地学習)の就寝時間が、22時で。
そんな遅い時間まで、起きてられるかどうかが心配でした

朝は自然に起きれるくらい、夜は早めに寝る!って言うのがモットーだったので、その頃 息子は21時半に寝てたんです。 
自然学校は、お布団に入って3秒で寝ていたそうです 
  
小学校1年生の頃は、20時台に寝かせていたな~
今どきの子たちは、結構遅くまで起きてる・・・
お昼に眠くならないのかな。
 
中学校の時は、
  • 朝、起きるのがしんどかったら、夜早めに寝る
  • 21時以降は、スマホ・タブレット・ゲーム禁止
にしてたので、結構早めに寝てました。
定期テストは、睡眠学習だし。
  
高校生の今は、翌日がしんどくならないように 自分でコントロールしてくれてるから放置だけどね。
睡眠は大切だよね!
朝練がある日は、私は、子どもたちよりも早く寝ようっと



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter