電車&バス通学の高校でも、朝練があるとのことで・・・
いつもより1時間ほど早く出発していきました。
始発のバスがすいてますように~
と言う事で、手抜き弁当。

※主人はお弁当600mlとスープジャーを持っていってます。
給湯室でお湯を入れれるので、スープジャーの中には乾燥の具のみ入れて、即席みそ汁2袋(300ml)を別に持っていってます。
昨日の夜、バニラアイスを作るのに卵黄を2つ使ったので、残りの卵白2つぶんと全卵2つを使って、卵焼きを作りました↓

手前の方の卵黄がくずれちゃったけど。
朝 作ったのは、この卵焼きだけ。
あとは、昨日の夜作っておいたおかず等を温めなおして入れます。

MENU
おうちで作るおかずの味に近い!
しかも関西の。
賞味期限も1か月ほどあるので、買い物のついでに・・・もう1品プラスして栄養バランスあげるために・・・自分がしんどいときの保険に・・・助かってます。
ハンバーグ2段重ね。
さつまいもは卵焼きと立体構造。
たんとお食べ(笑

それにしても、ワンダーフォーゲル部の朝練って、何をするんだろう・・・
お昼すぎのトレーニングは暑すぎてしんどいだろうけど、早起きも辛いよね。
22時くらいに寝なきゃ(笑

午前中はお弁当記事、午後はレシピ記事を更新することが多いです。
読者登録お待ちしております↓

そういえば、息子が小学校5年生の時
自然学校(転地学習)の就寝時間が、22時で。
そんな遅い時間まで、起きてられるかどうかが心配でした
朝は自然に起きれるくらい、夜は早めに寝る!って言うのがモットーだったので、その頃 息子は21時半に寝てたんです。
自然学校は、お布団に入って3秒で寝ていたそうです
小学校1年生の頃は、20時台に寝かせていたな~
今どきの子たちは、結構遅くまで起きてる・・・
お昼に眠くならないのかな。
中学校の時は、
定期テストは、睡眠学習だし。
高校生の今は、翌日がしんどくならないように 自分でコントロールしてくれてるから放置だけどね。
睡眠は大切だよね!
朝練がある日は、私は、子どもたちよりも早く寝ようっと
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
いつもより1時間ほど早く出発していきました。
始発のバスがすいてますように~
と言う事で、手抜き弁当。
※主人はお弁当600mlとスープジャーを持っていってます。
給湯室でお湯を入れれるので、スープジャーの中には乾燥の具のみ入れて、即席みそ汁2袋(300ml)を別に持っていってます。
昨日の夜、バニラアイスを作るのに卵黄を2つ使ったので、残りの卵白2つぶんと全卵2つを使って、卵焼きを作りました↓
手前の方の卵黄がくずれちゃったけど。
朝 作ったのは、この卵焼きだけ。
あとは、昨日の夜作っておいたおかず等を温めなおして入れます。
- 卵焼き
- 小松菜とうすあげのおひたし
- ミニハンバーグ
- れんこんとにんじんの甘酢煮
- フジッコおかず畑 さつまいも甘煮
おうちで作るおかずの味に近い!
しかも関西の。
賞味期限も1か月ほどあるので、買い物のついでに・・・もう1品プラスして栄養バランスあげるために・・・自分がしんどいときの保険に・・・助かってます。
ハンバーグ2段重ね。
さつまいもは卵焼きと立体構造。
たんとお食べ(笑
それにしても、ワンダーフォーゲル部の朝練って、何をするんだろう・・・
お昼すぎのトレーニングは暑すぎてしんどいだろうけど、早起きも辛いよね。
22時くらいに寝なきゃ(笑
午前中はお弁当記事、午後はレシピ記事を更新することが多いです。
読者登録お待ちしております↓
そういえば、息子が小学校5年生の時
自然学校(転地学習)の就寝時間が、22時で。
そんな遅い時間まで、起きてられるかどうかが心配でした
朝は自然に起きれるくらい、夜は早めに寝る!って言うのがモットーだったので、その頃 息子は21時半に寝てたんです。
自然学校は、お布団に入って3秒で寝ていたそうです
小学校1年生の頃は、20時台に寝かせていたな~
今どきの子たちは、結構遅くまで起きてる・・・
お昼に眠くならないのかな。
中学校の時は、
- 朝、起きるのがしんどかったら、夜早めに寝る
- 21時以降は、スマホ・タブレット・ゲーム禁止
定期テストは、睡眠学習だし。
高校生の今は、翌日がしんどくならないように 自分でコントロールしてくれてるから放置だけどね。
睡眠は大切だよね!
朝練がある日は、私は、子どもたちよりも早く寝ようっと
1クリック応援ありがとうございます!
更新情報を受け取る?→ /
コメント
コメント一覧 (3)
そうなんですよね!今時の子ホント寝るの遅くて。同い年の子でも17:30位まで外で遊んでて。
我が家は年中の子が居るのですが、少し前まで19:00寝。最近は少し体力がついてきて(行動が遅いのもあってズルズル)19:30~20:00前には寝ちゃいます。
なので先日、園の行事の盆踊りは20:00終了だったので眠くて💦
家族で出掛けたときも帰りが遅いと帰宅途中には寝ちゃうという(^_^;)
寝るのが早いので自然に起きる時間=起床時間で、目覚し時計いらずで子どもに起こしてもらいます。(念のためタイムリミットに目覚ましはかけておきますが)ただ、たまに寝苦しかったり夜中何らかで起きちゃうと寝坊してしまい、子どもが寝坊=私たちも寝坊で朝アワアワです(゜ロ゜)
さつまいも甘煮美味しいんですね!
作れなかったときやおかずが足りないときように買いたいなと思うのですが美味しいか分からないし、結構そういうのって既製の味な気がして(勝手な想像)買うのをためらってしまって。今度チャレンジしてみようかな!
===============
◆お返事→やじさん
はじめまして。
コメント有難うございます。
盆踊りが20時終了だと・・・
親もぐったりですね^^;
目覚まし時計いらずで、自然に起きれるって素敵だと思います。
年齢があがると、少しずつ遅くなっていってしまいますが、体調を考えて、なるべく睡眠はとってもらいたいですよねぇ。
さつまいもの甘煮、美味しいですよ~
あと、たけのこの煮物も、薄味だったり、黒豆もパッケージに「甘さ控えめ」って書いてあるんですけど、本当に甘みが控えめで、想像以上のおいしさでした(笑
もしかして、家族は、市販のおかずって 気が付いてないかもしれないなんて思うくらいです。
いつか、しんどい時用の保険に ぜひ(笑
小春@ぽかぽかびより
始発のバス!めちゃ早いやーん。(^^;)
早朝のお弁当作り、お疲れ様でしたー!
ふじっこさんのおかず畑シリーズ、買ったことないかも?
小春さんちで人気の味なら、うちでもいけるかもー♪
今度買ってみなくては!(しんどいとき用にw)
卵焼き、余った卵白+全卵をしっかり混ぜて卵焼き作ることはあったけど、
こんなふうに黄身+白身で作ったことない!
めっちゃきれいやねー♪おもしろいわー。^^
こどもたちの就寝時間。
わが家も、遅くとも21時までには息子を寝かせてるわ。
娘もずっとそうやったもんやから、いまだにかなりの早寝だよ~(中3やけどw)
===============
◆お返事→decoちゃん
こんばんわぁ~
早いんだよね・・・お弁当もどんどん手抜きになるわ。
しんどい時用に、ぜひ^^
かぼちゃの煮物だけ、ちょっと不評だったわ(甘かったの)
かぼちゃは塩こうじでレンチンに限るよね!
卵焼き。
塩こしょうしか味付けがなくて、薄かったみたい・・・反省^^;
中3でも 早寝ですばらしい~
やっぱり 睡眠は大切だよね!
小春@ぽかぽかびより
朝練あるんだね~なつかしいな♪
私も学生時代部活に励んでたから、ほぼ毎日朝練行ってたよ~
(学校近かったけど)
うちの学校も朝練あるみたいだけど
自由参加らしく・・息子一度も行ってないけどね~(やる気ない)
(誰や こんな怠け者に育てたのは~)
ふじっこのおかず畑シリーズ
買ったことなかったわ。
お弁当のお助け食材として私も常備しておこうかな~
関西風の味付けならきっと食べてくれるはずやわ♡
んでもって早寝するって偉いね。
うち・・・めちゃ遅いわ。うちも夜、スマホ禁止令出してみようかな・・・
===============
◆お返事→バリ猫ゆっきーちゃん
こんばんわぁ~
ほぼ毎日朝練か・・・それは大変だねぇ。
息子くんの部活は自由参加なのね。
もし、うちの子たちも 自由参加って言われたら、行かないと思う^^;
ふじっこの味付け。
さつまいもとたけのこがおすすめ。
あ。
でも、ゆっきーちゃんちの味付けは、あんまりお砂糖使ってないから、もしかしたら、甘い~って家族に言われるかも。
どうかな ^^;
夜、ゲームとかスマホがなかったら、することないから、すぐに寝ると思われる(笑
成績次第だよね!
小春@ぽかぽかびより