時系列が前後しますが8月9日のことです。


この日は病院終わりが16時くらいで、どこかに行こうとは思っていたのですが、どこに行こうか迷いに迷った結果。

FullSizeRender

急遽こちらへ

到着したのが17時少し前だったので予想通り、店内は落ち着いていました。

注文したのは。

FullSizeRender

鶏肉も食べたかったので、三元豚食べ放題コースをチョイス。
牛肉はいらないので、これがベスト!

繰り返しになるので詳しく言いませんが、牛肉は食べるより捌く方が好きです(^_^;)

今でもたまに、ランイチのランプとイチボの分割はどこに包丁を入れて……
などとイメトレをしたりしますwww
かなり忘れていますが(^_^;)

ってなことで中途半端な時間帯ですが。

FullSizeRender

ビュッフェ台は食材が切れていることはなく好きなものが選べます


まずはつけダレから。

FullSizeRender

ド定番のポン酢ダレには刻みネギと紅葉おろしをトッピング。


そしていつもと同じく胡麻ダレをチョイスしましたが、何かオリジナルにミックスしようと思い。

FullSizeRender

きざみ玉ねぎの香味だれを少しだけ入れて。

FullSizeRender

たくさんあるトッピングの中から。

IMG_4180

食べるラー油をチョイス

FullSizeRender

さて、どうなるでしょうか。

そして。

FullSizeRender

いつものように鍋野菜と野菜サラダをワンプレートに。

FullSizeRender

ワカメご飯と白飯も。

よく、このような食べ放題では『その分の容量がもったいないからライスは食べずにひたすら肉だけを食べて元を取るんだ』という人もいますが、僕は生粋の米喰いなので、目の前にライスがあるのに食べない選択肢はあり得ません。

それらをビュッフェ台からテーブルに持ち帰ると、鍋セットと初回のデフォルト肉がテーブル上にセッティングされていました。

FullSizeRender

ランチタイムには提供されない鶏つくね。

FullSizeRender

そしてこれも大好きな鶏もも。

FullSizeRender

三元豚の肩ロース。

綺麗なサシの入り具合です

FullSizeRender

三元豚のバラ。

バラ肉の中では脂のカミが少ない部位


ということで。

FullSizeRender

ベジファということで野菜サラダから。

いっただきま〜す

これで野菜が胃をコーティングしてくれるのでカロリーゼロ

FullSizeRender

豚バラをポン酢で。

この組み合わせが鉄板に美味い


続いて。

FullSizeRender

鶏もも。

鶏は火の通り過ぎだとパサパサと硬くなりますし、火の通りが甘いと生煮えで腹の弱い僕には要注意事項です(^_^;)

そして。

FullSizeRender

鍋野菜も食べます。

途中で野菜をチャージすることによりカロリーゼロ理論をより強固にします

そしていよいよ。

FullSizeRender

カスタマイズしたつけダレを。

食べるとラー油がいい感じに聞いていてピリリと辛さが広がります

そして花椒(ホワジャオ)の香りが際立っていて予想以上のスマッシュヒットです

FullSizeRender

これは豆腐を入れたら麻婆豆腐だ! と喜び勇んて食べましたが……

やはり味噌ベースでニンニクと生姜が効いていないと麻婆豆腐にはなりませんね(^_^;)

って麻婆にはなりませんが間違いなく美味しいです

その後もお肉をお代わりして、けっこう腹に溜まってきたので早めに鍋の火を落として。(何皿食べたかは数えていませんw)

FullSizeRender

白玉ぜんざいにソフトクリームやジュースなどでマッタリとして。

ご馳走さまでした〜〜


ランチタイムは時間無制限ですがディナータイムは100分の制限時間で、その制限時間ギリギリまでアイスコーヒーなどをチビリチビリと楽しんで。

ご馳走さまでした〜〜


この食べ終わったくらいのタイミングでお客さんが続々と入店してきたので、そそくさと退散しました。

客層は夏休み中の子供連れのファミリー層や、女子高生グループが大半を占めていました。



ではでは



更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村