電子レンジでプリンを作りました!!!
ど〜しても食べたい日があって、どうにかして電子レンジでできないものかと作った初日は大失敗(笑)がびちょーーーん。

翌日から毎日作って試行錯誤してたら出来ました〜♪
卵2個使って、3〜4人分のプリンが超簡単にー!!!

DSCF7112.jpg

使用したのはこの容器。耐熱のガラス容器なのですが、ダイソーで200円で売ってるものです。これすごく便利で、我が家6個ほど買って日々使っています。
ガラスは中身が見えるし、匂い移りの心配がないからいいんですよね〜♪

DSCF7071.jpg

そして、今回特に意識したのが、すぐに食べたいと思った人に作ってもらえるように、材料は冷蔵庫から出したてのものを使うこと。
これ、結構重要だと思うんです。
おかし作りするのに、常温に戻すっていう行程があると、それだけで作りたい熱・食べたい熱が一気に冷めてしまう気がして(笑)

なので、牛乳も卵も冷蔵庫から出したての冷たいものを使ってオッケーです!!

ただし!最初に牛乳と砂糖を合わせたところで、一度電子レンジで温めて砂糖をしっかり溶かしましょう!(これが重要になってきます)

DSCF7073.jpg

卵を加えたら混ぜますが、この時泡だててしまわないように注意。
あまり気泡ができてしまうと、漉しても小さいものが残って口当たりが悪くなるんですよね。

DSCF7075.jpg

白身を切るようにして混ぜる、これを意識してください^^

卵液にはバニラエッセンスを加えるとワンランク上の仕上がりになります。
ちなみにこのバニラエッセンスも100円ショップで購入〜◎

DSCF7082.jpg

濾し器はどの家庭にもないだろうから、茶こしで漉します。茶こしは一個あると便利なので買ってほしいです!無印良品のが好きです♪

DSCF7087.jpg

漉した後、気泡が表面にあればスプーンで取り除くか、パストリーゼをシュッと吹きかけて消しておいてくださいね。(パストリーゼだと一瞬で消えるのでめちゃ楽しいです)

DSCF7088.jpg

もう卵液できちゃいました〜。めちゃ簡単でしょ。
あとは加熱です。

耐熱容器にはラップをします。

DSCF7090.jpg

ここで電子レンジの出力数を下げて加熱します。
通常が600Wの電子レンジを使ってるんですが、この時は出力変更で300Wで。

ほんの数分加熱するだけで、ちゃ〜んとプリンになるんですよ!!!
こんな感じで表面が固まっていればオッケーです。
優しく揺すって確かめてね^^

DSCF7094.jpg

あとはケーキクーラーなどの、下にも熱を逃すことができるものの上において粗熱をとってから冷蔵庫でしっかり冷やし固めればプリンのできあがりです!!

思い立ってからここまでは10分くらいです♡(自分で感動した)

手軽に市販のカラメルソースや、メープルシロップをかけて食べてもらってもいいのですが、自宅でもカラメルソースは簡単にできるので、せっかくなら作ってみませんか^^


カラメルソースは小鍋で作りますが、最後に熱湯を加えるところで跳ねるのがちょっと怖いのでいつもこの深さのある琺瑯容器を使ってるんです。本当に便利なんですよ〜。


鍋の中にグラニュー糖と水を入れて中火にかけます。

DSCF7100.jpg

だんだんぶくぶくなって

DSCF7104.jpg

うっすら周りがきつね色になってきます。

DSCF7105.jpg

時々揺すって放置、を繰り返します。

DSCF7106.jpg

お、なかなかいい色になってきたぞ、と思ってもこれはまだまだ。

DSCF7107.jpg

焦げちゃいそう〜っていう直前まで我慢します。
それくらいが苦味と甘味が絶妙なカラメルソースになるんですよ。

ここだ!!!ってところで、火を止めて熱湯を一気に加えて全体をなじませます。
ここで多少跳ねるので注意してくださいね。深さがあるとこの時安心なのだ。(持ち手は熱くなるのでミトンをお忘れなく)

DSCF7108.jpg

なじませているとすぐに落ち着きます。
これで、美味しいカラメルソースの出来上がり〜^^

DSCF7109.jpg

今回は、カラメルソースは後がけするので緩めの使いやすい状態にしています。
しっかり冷やしたプリンを器によそって、カラメルソースをかけて召し上がれ〜♪


できたぞ!!電子レンジプリン♡

DSCF7138.jpg

昔ながらの割としっかりめのプリンに、苦甘いカラメルソースがバッチリ!!
これを電子レンジで作ったとは、言わなければ気付かれまい!!

すも立たず、とても滑らかで美味しいプリンです^^

DSCF7147.jpg

急に人が来ることになった時とか、無性にプリン食べたくなった時とか、
ダイエット中だけどちょっと甘いものが食べたくなった時とか、自分で作ると甘さや材料を少しアレンジしたりしながら楽しめるから、覚えておくとすごく便利です。

ぜひぜひ!みなさんも作ってみてくださいね。

詳しい作り方はこちらです↓(レシピ内の写真はタップすると拡大表示されます)
電子レンジプリン | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
蒸し器もお鍋も使わず、電子レンジでプリンを作ります。冷蔵庫から出したての材料を使って、思いついた時にすぐ作れるので、知っておくとすごく便利です。電子レンジのワット数、加熱時間を守って調理すれば「す」もたたず、滑らかなプリンになりますよ♪
toiro-note.com



トイロノートの今日のレシピは、しめじ入りの和風オニオンソースです。

P1010356.JPG

このソースさえ作っておけば、まるでお家がレストラ〜ン♡

ステーキや焼肉、チキンソテー、ポークソテーなどによく合うんです!!

P1010359.JPG

塩こしょうだけで焼くなんてなんだか手抜きみたいだわ〜なんて方にぴったり!(と言いつつ私は塩こしょうだけでソテーするのがめちゃ好きです)

キノコを入れてるので食物繊維も摂れるし、食欲そそる味なので夏バテ中の方にもいいと思います。
ぜひお試しください^^

レシピはこちらです↓



夏休みは曜日もよくわかんなくなっちゃいますが、今日は日曜日なんですね。
お天気が曇りでイマイチなんだけど、その分過ごしやすい気がします^^

よーし、用事をいくつか済ませて、時間が余れば子供達の希望を聞いてあげるぞ!
・・・時間が余ればね(笑)

楽しい日曜日をお過ごしください♪


みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

キニナルものとか、買ったものとか♡
オススメの記事
土鍋で炊くごはん(一合炊き) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
土鍋で炊くごはんはそれだけで最高のご馳走と言えるほど美味しい!難しいイメージがあるかもしれませんが実はとっても簡単なんです。毎日の食事にはちょっと手間がかかって大変かもしれないですが、いつも頑張っている自分へのご褒美1人ランチ用にとか、毎日残業を頑張ってる旦那さんのためだけにとか、受験勉強おそくまで頑張ってるお子さんへのお夜食に、とかそういうときに、相手に想いの伝わるごはんです。チャレンジしてもらえると嬉しいです!
toiro-note.com
カリッ!イングリッシュマフィンサンド | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日の朝ゴパンは、イングリッシュマフィンサンド!! 昨日スーパーでイングリッシュマフィンを見て、どーしても食べたくなった(笑) 少し前に我が家に仲間入りしたこの焼網を使って、あのCMみたいに焼いて作りたくて^^ セラミックの焼網、ガスコンロに乗せて使うだけでお手入れも簡単! 香ばしく焼きたいときに、とてもおすすめです。思いの外、パンが美味しく焼けるんですよ^^ イングリッシュマフィンは半分に切っておきます。 切り込みが入っているので、そこに包丁を入れてカットするもよし、じわじわ手で割くもよし! 中に挟むのはベーコンにしました。 あらかじめフライパンでこんがりと焼いてスタンバイ。 食べ頃のアボカドがあったので皮をむいて薄切りに。 できるだけ薄くカットすると、綺麗に広がって食べやすくなりますよ^^ ではいよいよパンを焼きます〜。 最初ね、ちょっと失敗しちゃったんです。 火が強すぎて、直火がパンに当たる感じになって焦げるという(笑) その後、この失敗を踏まえて学習したのが まず何も乗せずに中火でしっかり焼網を予熱して、その後で火を弱火にしてから食材を乗せる方法。 これだと焦げません〜♪でもちゃんと焼けます! 最初に直火が当たって焦げた部分もそこまでひどくはなく、香ばしくてサクサクしてたのでそれはそれでオッケー! パンを焼くのと同時進行で、目玉焼きを焼きます。 卵を焼く前に、茶こしに生卵を割り入れて水っぽい白身を取り除いてから焼くと 綺麗な丸い目玉焼きが焼けますよ^^ 塩こしょうをして弱火でじっくり焼いたら、裏返して両面焼にしました。 あとは組み合わせていきます〜。 イングリッシュマフィンの上にベーコン→卵→アボカドをのせて最後にマヨネーズ!! 上にもパンを乗せれば出来上がり!! ベーコンエッグアボカドのイングリッシュマフィンサンドー♪ イングリッシュマフィンが香ばしくサクサクに焼けてるのが最高。 そこに食べ応えのある具が合うーーー!!! ガブッとかぶりついたら、反対側から卵の黄身がブシャーと出てきましたが(笑) これがソースとなってまろやかにまとめてくれるので残さずつけて食べました^^ 春休みだからね、いつもよりはちょっとだけゆっくりと丁寧に。 ごちそうさまでした♡ セラミックの焼網、さっと野菜やキノコ類を焼いたり、お餅を焼くのも美味しいんです。
toiro-note.com
超簡単な絶品おつまみ【アボカド塩昆布】 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
いま私がどハマりしてよく食べている絶品おつまみを紹介します^^ 作り方は超簡単!! まずは完熟のアボカドと塩昆布を準備してください。 アボカドは、包丁でぐるりと一周種の周りに切り込みを入れて その切り込みの両サイドを手で持ってひねるようにしたらこんな感じでパカっと取れます。 種を取りたい場合は、包丁の根元を種にさしてからひねると取れますよ^^ 皮をむいて、食べやすい大きさの薄切りに。 器にアボカドを盛り付けて、お好み量の塩昆布をのせます。 塩昆布はスーパーでこんな感じのものが売ってます^^(最近は減塩タイプなんかも売ってます) 最後にごま油を大さじ1ほど全体にまわしかければ出来上がり〜! アボカド塩昆布の完成ー♪ これがめちゃくちゃ美味しくて!!! 食べ出すと止まらなくなっちゃうんですよね。 お酒のおつまみにもぴったりだし、サラダがわりに食べるのもオススメです。 完熟の濃厚アボカドのねっとりとしたコク、そこに旨味たっぷりの塩昆布と食欲そそるごま油の香り、最高に美味しい〜♡ アボカド好きな女性、多いですよね^^ ぜひ試してみてほしいな〜♪ 週末の晩酌、家飲みのおつまみにぜひ!!! 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!