ニート上京す。一人暮らしの費用や求職者支援訓練について
スポンサーリンク
気づけば半年以上更新していなかったようだ。
 長いようで短かったこの期間、何をしていたかと言うと別のアフィブログを更新し、あとはバイトしてた。
その別ブログで中学生の小遣い程度は放置しても毎月入ってくるものの、もう面倒くせぇな~就職すっか~金稼いで記事外注しよ~っとみたいな気分になってきたし、バイトずっとしてても仕方ないので潮時かなと。
上京する理由
知り合いが以前基金訓練を受けて就職したという話を聞き、自分も受けたいな~と思っていたので、
 調べてみると今は求職者支援訓練なるものになっているようだ。
 制度について詳しくは↓
要はただで勉強できて、なんなら条件次第で給付金10万毎月出しますよって制度だね。
 もっとこういうのガンガンやったらいいのにね。あんま制度自体知られてないみたい。
基金訓練がザルすぎて悪用するやつが多かったらしく、多少厳しくなってます。
 訓練校の人かなんかがテレビで逮捕されてるの見た覚えある。
前はカルチャースクール気分で主婦が通って金もらえたりしたらしいが、
 今は世帯での年収制限あるし、訓練校の授業に遅刻したら10万払うの停止&なんなら返還もありうるみたいな感じ。
とりあえず普通に就活してもなんだかいけそうな感じがしないので、上京して求職者支援訓練を利用してみようと思ってます。
 地元じゃあんまり良さそうな訓練がなかったし、一人暮らしなら給付金貰えるんちゃうか?
 ウッシッシ、ということで。技術つけるのが一番の理由ですが。(建前&本音)
親に話したらめっちゃ疑われました。そんなんで金もらえるとか騙されてんじゃないの?とか言われて。
 いや国の制度だから、つってんのに。
まぁ年収制限が親と別居でも適用されるのかどうかは不明だったし、要件を読んだだけじゃ判断しづらかったけどどっちにしろ上京はしようと思ってたので、地元を出ました。
上京してハロワの人に相談したら、別居してて仕送り貰ってなかったらオッケーみたい。なんややっぱザルやな。
 実際給付金貰えるかどうかは訓練校の面接に合格してから、必要書類集めて手続きする時に最終判断みたいだけど、
 ハロワの人の感じだと問題は特になさそうだった。
まぁすでに先月面接落ちてしもうたので今月受からんとまずい。
上京にかかる&必要な費用
地元でやってたバイト&バイク売ってできた金が約70万。これが全財産。
基本倹約家で、家賃は安いにこしたことはないのでシェアハウス一択。
 敷金、礼金なしで家賃以外かかるのは入居時に払うデポジットのみ。デポジットは退去時に半額返ってくる。
てことで初月の家賃はデポジットで返ってくるのを除くと約4万5千円。
 地元から東京までの移動がLCCで約9000円。
 入居決まるまでの都内の移動で1500円くらい。
 家電はシェアハウスにあるので、それ以外で布団やフライパン、その他こまごましたものが合計で20000円くらい。
 合計すると7万5500円くらいですか。安いもんですね。
なんか一人暮らしにかかる費用を紹介するサイトとかアホみたいに高い金額だったりするけど、
 そんなかかんねぇーよバーカって感じだね。やり方しだいということで。
月々かかる金が奨学金の支払い含めて大体8万(学生時代に培ったドケチ戦法使えば)くらいなので半年は生活できる。
 給付金が出さえすれば、余裕で余らせられるのでちょっといい暮らしできるね。
 まずは訓練校に合格せねば。
シェアハウスや訓練について、また別で書きます。
 ではまた。
スポンサーリンク
関連記事
-    
 -   
20代後半でもファッションがわからない男の生存戦略
中学入ったくらいからファッション雑誌を買うようになっておしゃれに目覚めていく兄の
 
-    
 -   
まだ羽毛布団で寝汗かいてるの?布団カバーをリネンに変えたらいいかもシレン
どうも、シーツ次郎です。 失礼、ニート次郎でした。
 
-    
 -   
ニートもバイトした方が色々捗るのではないだろうか
最近久しぶりにバイトを始めて色々思った。 なるべく働きたくないからできる限り労働時間を減らして最低
 
-    
 -   
似非ニートが就職してから一年たった
昨年4月にIT系クソブラック企業に就職して早一年。 低賃金、長時間労働、ブラック企業体質にあえぎ、
 
-    
 -   
疲れやすい、体がだるいにマジで効果的だったこと
疲れやすい、体がだるい、やる気がでない、働くのが辛い、眠い、などなどが自分の生き辛さに繋がっているの
 
-    
 -   
ニートがITブラック正社員になる日
なんか知らんけど内定がでたようです。内定というかそんな正式なもんではないけど「と
 
-    
 -   
目標に向けて行動を継続して習慣にするために
最近健康を回復して日々やりたいことに打ち込める状況を作るために運動やちゃんとした食事をすること、その
 
-    
 -   
既卒での就活は確かに厳しいのかもしれない
大学卒業後心を低音火傷させながらのらりくらりと過ごしてきたけれど、ブログで稼ぐの
 
-    
 -   
モノを減らしてシンプルに生活すると不安やストレスも減った感じがする
上京して早半年くらい経ちます。 引っ越してシェアハウスに入居する際に、引っ越し
 
-    
 -   
中学から数学をやり直そうかなとSPIやってて思う
就活で適性検査とやらをパスするためにSPIの本を買ってやってるんだけど、割とムズ