teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


Re: (無題)

 投稿者:有坂  投稿日:2019年 8月16日(金)20時37分15秒
返信・引用
  有坂さんへのお返事です。

あと、文句は、パソナグループ に直接言えよ。

元々自ら稼げなくなった社員の自己責任だろ。

> 有坂さんへのお返事です。
>
> http://www.renesaskon.net/restr/soukitaisyoku/sip.pdf
> これ何?
>
> ルネサス社員やそのOBが、低賃金見込み残業代付きで派遣させてたくせに、いざ自分に被害が被ると文句言うのかい。
>
> 同一労働同一賃金が施行されたいま、従業員と取締役の給与削減するしか乗り切る手段ないだろ。
>
> でもさ、
> 考えてみてよ。
> 自ら実務が出来ない社員が人材派遣会社に来るの迷惑だと思いませんか?
>
> > 二重派遣で時給1100円で作らせたRH850を売り続けて、倒産寸前アタマの悪い取締役の言いなりになっていい気味。自己責任だよな。
 
 

Re: (無題)

 投稿者:有坂  投稿日:2019年 8月16日(金)20時34分38秒
返信・引用
  有坂さんへのお返事です。

http://www.renesaskon.net/restr/soukitaisyoku/sip.pdf
これ何?

ルネサス社員やそのOBが、低賃金見込み残業代付きで派遣させてたくせに、いざ自分に被害が被ると文句言うのかい。

同一労働同一賃金が施行されたいま、従業員と取締役の給与削減するしか乗り切る手段ないだろ。

でもさ、
考えてみてよ。
自ら実務が出来ない社員が人材派遣会社に来るの迷惑だと思いませんか?

> 二重派遣で時給1100円で作らせたRH850を売り続けて、倒産寸前アタマの悪い取締役の言いなりになっていい気味。自己責任だよな。
 

(無題)

 投稿者:有坂  投稿日:2019年 8月16日(金)16時10分57秒
返信・引用
  二重派遣で時給1100円で作らせたRH850を売り続けて、倒産寸前アタマの悪い取締役の言いなりになっていい気味。自己責任だよな。  

Re: (無題)

 投稿者:  投稿日:2019年 8月16日(金)16時06分48秒
返信・引用
  シッパイシバタさんへのお返事です。

事実やん

> 「これで良いのか?ルネサス!」アンケートの自由意見欄に「柴田役員(現社長)は個社出身社員を『使えないバカ』と呼んでいる」とありました。
> 自由意見とはいえ、もし事実なら柴田社長は人間として最低レベルと言わざるを得ない。
> すぐに更迭すべきだ。社会人としても失格だ。
> 「バカな奴ほど他人のことをバカ呼ばわりする」ということを理解できるよう、小学生レベルの道徳からやり直せ!!
 

Re: (無題)

 投稿者:傍観者  投稿日:2019年 7月24日(水)08時37分12秒
返信・引用
  そうだIDTとINTERSILからして見れば、地獄に向かってる会社がうちらを買収するんじゃあねーよって思うわな。
だって元々この二社共黒字の会社やがな。それを買収された為に地獄に道連れにされたんだからね。
 

(無題)

 投稿者:シッパイシバタ  投稿日:2019年 7月18日(木)21時25分6秒
返信・引用
  「これで良いのか?ルネサス!」アンケートの自由意見欄に「柴田役員(現社長)は個社出身社員を『使えないバカ』と呼んでいる」とありました。
自由意見とはいえ、もし事実なら柴田社長は人間として最低レベルと言わざるを得ない。
すぐに更迭すべきだ。社会人としても失格だ。
「バカな奴ほど他人のことをバカ呼ばわりする」ということを理解できるよう、小学生レベルの道徳からやり直せ!!
 

このサイトも

 投稿者:aiueo  投稿日:2019年 7月 6日(土)00時00分44秒
返信・引用
  全然更新ないし、組合いらねーわまじ。
金の無駄。金返せ。
 

(無題)

 投稿者:給料上がらない  投稿日:2019年 6月26日(水)08時07分55秒
返信・引用
  社長変わるけど、呉のやつ、他社買収、リストラと借金だけ残してトンズラしたようにしか見えない。  

(無題)

 投稿者:あーあ  投稿日:2019年 6月 4日(火)21時52分55秒
返信・引用
  「同窓会に行きづらい」などというような、ファッションで会社員やってるような人間に”死に体”なんて評される会社可哀想  

買収した会社

 投稿者:リーマン  投稿日:2019年 6月 2日(日)21時44分56秒
返信・引用
  買収した会社はすでに死に体(将来的な意味で)の会社です。スネに傷が無ければ買われるはずはありません。表面的な財務諸表だけで企業力を判断するのはやめましょう。  

会社の方が変化が速い

 投稿者:リーマン  投稿日:2019年 5月30日(木)12時41分59秒
返信・引用
  企業30年説といいますが、私も日本の半導体ビジネスにあてはまると実感せざろうえません。日立、三菱、NECのいずれもがこの30年ほどで様変わりしてます。30年前に一緒に働いた人なんて周りにいますか?ほとんどいませんよね。定年退職なのか、どっか行ってしまったのか。。そう、企業は確実に変わります。その中にいる従業員の心以上に。いつまでたっても変わらないのは従業員の心(マインド)なのです。見てください。現在の会社の経営者には日立、三菱、NECの人なんかいないじゃないですか?感覚を共有できないのも当然というものです。人それぞれで事情は違います。公開会社の取締役なんて任期2年ですよ。  

でも

 投稿者:aiueo  投稿日:2019年 5月30日(木)01時05分47秒
返信・引用
  武蔵の労組の建屋は新築にしまーす!え?費用抑制?知らねーよ。  

いつ変わるのか?

 投稿者:リーマン  投稿日:2019年 5月28日(火)22時59分37秒
返信・引用
  会社にいながら会社のことを非難し続けるのは楽なことです。でもそれをいつまで続けるのかが問題です。ショボい会社にい続けた自分もショボクなってるものです。先日高校の同窓会がありました。皆活躍して偉くなってる者もいました。現状に不満であれば自分で環境を変えるしかないのです。変えられなければ会社と同じくそれがその人の実力なのかもしれません。  

図体でかいと傾いたらどうしようもない

 投稿者:リーマン  投稿日:2019年 5月28日(火)16時38分51秒
返信・引用
      振り返えると業況がおかしくなりはじめてもはや20年が経過し始めてるのでもう驚くこともなくなってきたのが正直な感想です。
 現在まで20年間この会社でメシを食わせていただいたのですから感謝の念もありますが、CCSP(早期退職プログラム)はいかんともしがたいものがあります。ここ数年行動評価、つまり”態度が悪い”という一方的な理由で給与の減額に甘んじてきましたが、とうとう辞めろ又は更なる降格又は給与の減額を見据えたプログラムの実施となります。
 つまるところ、これは一つの人事政策であっていくら人件費の固定費削減策であったとしてもこれを実行に移す会社は先が見えたということでしょうか。確かに大企業というのは経営が安定してる時はすばらしいものがありますが、業況が悪化すると個人でいくらあがいてもどうしようもない部分もあります。このような施策を大規模に行う会社っていかがなものでしょうか。
 

素人に経営を任せるのはやめたいですね

 投稿者:リーマン  投稿日:2019年 5月20日(月)04時51分16秒
返信・引用
  これは自分への反省もありますが、半導体ビジネスをどのように進めれば良いのか、アイデアと実行力が欠けていたのは事実です。その結果、机上の論理だけで経営を進める方々にリードされ現在の状態となってしまったのは事実です。メーカーですのでモノを作った、またはモノ作りをした経験のある方がカジ取りをすべきで大事なことは何を作ってゆくべきなのかイメージまたはその思いです。ルネサスはメーカーではなくファンドそのものになってきてます。ファンドであれば、50人くらいいれば会社を回すことができるのでしょうね。  

自分の意識を変えてみましょう

 投稿者:リーマン  投稿日:2019年 5月20日(月)04時34分13秒
返信・引用
  日本の大手電機メーカーは90年代には隆盛し、私が入社するときも同期は国公立か私立の上位校の者が大半でエリート意識が高いというのが特徴です。この10年ほどこれらの者は屈辱を味わってきました。私もそうなのですが、何で俺がこんな目にあわなきゃいけないんだとか、同窓会に行きづらくなることも正直ありました。でもここが大きく間違っている点なのです。何で俺がこんな目にというのは遠い昔に少しだけ勉強頑張ったはずなのにとか、隣の芝生を見ていいなあと思う意識に他なりません。そう、自分でビジネスをしていないためこうなるのです。
 メーカーも結局は商売ですからものが売れなくてはいけないわけでこれは、どんなに小さいお店をなさっている人であっても変わらないセオリーです。大手電機メーカーの社員は他人が頑張った成果にフリーライドし、サラリーマンという存在だけでお金がもらえると勘違いしやすいわけです。どんな商売であってもやればコストはかかるし、コストを上回る売上を立てなければ存続してゆくことができません。長いことサラリーマンをやっていると、この基本のセオリーを忘れがちになります。
 

訴訟

 投稿者:派遣  投稿日:2019年 5月 9日(木)04時08分6秒
返信・引用
  暴言暴力、ありえない企業。
僕は辞めた。米沢だ。
 

パワハラの温床

 投稿者:wa  投稿日:2019年 4月26日(金)16時04分9秒
返信・引用
  転職でこの会社に来てしまったけどくるんじゃなかったな…
設計の部署で設計できないルネサス社員多すぎてびっくりしたわ。
人に指示するだけであと外注じゃん・・・・・・
 

ワークライフバランス

 投稿者:リーマン  投稿日:2019年 4月24日(水)11時40分37秒
返信・引用
  会社にはものすこく働きたい人とほどほどに働きたい人、いろいろな方がいらっしゃると思います。ほどほどに働きたい人は評価が低くなり対価が低くても、自分の時間が確保できる場合にはそれでも仕方がないと甘んじることもできるかもしれません。子育てや介護に時間を確保しようとする方もおられるかと。これがワークライフバランスの理想かもしれませんが、会社自体の業況が悪化するとそんなこと言ってられなくなります。ほどほどに働くことが困難になるのです。ワークライフバランスという言葉は、果たして綺麗事なのでしょうか。  

キャリアセミナー

 投稿者:リーマン  投稿日:2019年 4月24日(水)09時13分42秒
返信・引用
  企業は早い段階から従業員の能力を高める施策にお金を使うべきであってルネサスでも行われている嫌がらせを目的とするSISP研修など行うべきではありません。従業員が能力付けて他の場所に移るのは終身雇用が崩壊するのであればやむを得ないこと。能力をたくさん高めていただき、おっさん、おばさんが組織構成上邪魔なのであれば喜んで外に出て行ってもらう方が企業にとっても個人にとってもよほどいいと思うのです。  

レンタル掲示板
/10