FC2ブログ

長福寿寺

ご無沙汰してます。
長雨の次は連日の猛暑、身体がついていけません。('A`)

今回はこの猛暑の中、こんなコースを走ってきました。
養老渓谷くらいしか涼しそうな場所は思いつかなかったので…。



当初は養老渓谷にある粟又の滝へ行くつもりでしたが、色々ありまして、
安房小湊の心霊スポット「おせんころがし」まで行ってしまいました。
一度では紹介できないので、4回に分けて紹介したいと思います。

今回は金運パワースポット長福寿寺です。偶然見つけたので立ち寄りました。
財運向上の象の神様が祀られていて、境内は象だらけと以前から聞いてました。



●本堂

P8030013.jpg
場所は国道409号線沿い。高滝のちょっと手前。笠森観音のある通りです。

P8030138.jpg
入り口にある象の像。構図のせいか巨大に見えますが、そこまで大きくないです。

P8030019.jpg
周りは山と畑で何もありません。入口の方で何か建物を建ててました。

P8030120.jpg
駐車場は広いので好きなとこに止められます。バイクも何台かいました。

P8030022.jpg
まだ時間が早いのでガランとしてますが、人は途切れる事なく来てます。

P8030052.jpg
本堂を一周。こう見えて1200年の歴史があります。詳細は公式WEBで。

P8030032.jpg
肝心の御本尊を見るの忘れました(汗) 中は暗くてよく見えません。



●象

P8030104.jpg
本堂の前に二対の象の石像が並んでます。左側のこちらは縁結びらしい。

P8030038.jpg
右側のこちらは金運。名前は吉ゾウくん。足を撫でながら3周すると金運向上とか。

P8030108.jpg
よく玄関前に飾ってある象の置物が欲しかったのですが、土産物店にはありませんでした。

P8030082.jpg
こんな物も。投げた賽銭が象の足元に落ちると吉なんですが、ノーコンの私がまさかの命中。

P8030123.jpg
何かと運のない自分ですが、おみくじ引いたら「最大金運」なんてのが出たりして。

P8030026.jpg
やたら金満臭が漂ってますが、象の神様ガネーシャは富の神様だからでしょうか。



●境内

P8030070.jpg
休憩所。暑いんで扇風機を回してミストも飛ばしてました。ここで一休み。

P8030061.jpg
奥には冷房の効いた建物もあります。ここも休憩所で自由に休めるらしい。

P8030044.jpg
仏像もあるので、市原の奈良の大仏にガッカリしたらこちらへ来るといいかも(笑)

P8030088.jpg
人形供養もやってます。他にも金運、家庭円満、長寿、病除け、学業成就などなど。

P8030040.jpg
色々ありましたが一番気に入ったのはこれでしょうか。含蓄があります。(^_^;



●感想

なんだかんだで一時間以上滞在しました。暑いので涼めて助かりました。
由緒あるお寺なのですが、人を呼び込むために色々工夫してる感じ。
最近はどこも檀家離れが進んでるので、人知れず苦労してるのかもしれず。

いささか拝金主義的な匂いがしないわけではありませんが、そういう教えもあったような…。
我慢や苦行はなんの意味もない」と、釈迦もハンチョウみたいな事を言ってましたから。
バイク買ったのも先日カメラ買い替えたのも我慢の反動からの散財だったのかも。(^^;

P8030114.jpg

宝くじの願掛けで来る人が多いようなのでギャンブラー御用達かと思いきや、
「自分勝手な願い事しても御利益はない」みたいな注意書きがありましたよ(笑)
関連記事
Versys-Xツーリング

Comment

Add your comment

S