台風は直撃こそしなかったものの、今日は一日中雨が降っています。
風はそこまでなかったけれど、結構しっかり降ってましたよ〜。今もだけど。

まだいまも危険な地域が多くあるようです。
引き続き、お気をつけください。


今日は朝ごはんを娘たちと一緒に作りました。
夏休みの宿題の1つ、です(笑)最近は部活や勉強ばかりでなかなかお手伝いしてもらえるチャンスがなかったので、教えながら一緒に用意しました。
(一日雨だったから写真が暗い〜><)

DSCF7005.jpg


サラダを作ってもらったり(葉っぱちぎっただけともいう。笑)

DSCF6965.jpg

トマト洗ったり

DSCF6966.jpg

納豆混ぜといて〜ってお願いしたら、これですよ。
どんだけ混ぜたのよ!!!(笑)

DSCF6973.jpg

冷奴も用意!!

DSCF6979.jpg

卵焼き巻こうかと思ってたのだけど、父ちゃんが目玉焼きがいい〜っていうから変更。
熱いフライパンの上に卵を割り入れるのって、最初は難しいんだよね。
それでも4回チャンスがあったので、だんだん上手になっていきました^^

DSCF6971.jpg

お皿に目玉焼きを移動!
どんだけ手に力入ってるん(笑)

DSCF6977.jpg

味噌汁は煮干と昆布の出汁をとっておいたものを使って作りました。
わかめと玉ねぎと油揚げ。
最近わかめブーム(笑)海藻類は朝食に一品はプラスしたいですね〜^^
(もずくか、めかぶか、わかめを食べることが多いです)

DSCF6981.jpg

味噌汁に刻んだネギを加えて。

DSCF6985.jpg

そんなこんな、狭いキッチンでわちゃわちゃやって出来上がった朝ごはん。
みんなで作るとついいつもより豪華になってしまうのよね〜(笑)

THE 日本の朝食って感じです。

DSCF7023.jpg

目玉焼きとウインナー。

DSCF7024.jpg

塩鮭はグリルで焼いて。

DSCF7027.jpg

もはや何かわからない見た目ですが、一応納豆(笑)

DSCF7026.jpg

お味噌汁。やっぱり煮干と昆布のお出汁は最高だ〜♪

DSCF7030.jpg

黒米入りのご飯。

DSCF7031.jpg

華やかではないけれど、なかなかバランスよく出来たのではないでしょうか♪
残り10日間の夏休み、出来る限りお手伝いいただきたいな〜^^


トイロノートの今日のレシピは、丼で作るおっきな茶碗蒸し。

DSCF2069.jpg

冷たいものばかり食べて、冷たい部屋にずっといて、体が冷えてしまっていませんか??
そういう時には、茶碗蒸し!!!

蒸し器がなくてもお鍋で簡単に作れます。
卵液も白だしで作るので、誰でも失敗なく出来ますよ〜^^

DSCF2039.jpg

鶏肉を入れるといいお出汁が出ます。
わかめと組み合わせると美味しいです♪

トロトロ〜っとしてて、汁物がわりにおすすめです。
私、茶碗蒸し大好きなので、一人で食べちゃいます(笑)
うどんや余ったそうめんを入れて作るのも美味しいですよ^^

DSCF2071.jpg

よかったら作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちらです↓



今日はお寺さんがお盆のお参りに来てくれる事になっていて、台風でどうなることかと心配してたのですが、
なんとか大雨の中来てくださり、無事お経をあげてもらうことが出来ました。

夫のお盆休みも今日で終わり。
夏休み残り10日間、私も娘も仕事や部活・試練などいろいろあるけれど、家族で力を合わせて楽しみながら頑張って過ごしたいと思います。


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

キニナルものとか、買ったものとか♡
オススメの記事
揚げたてのドーナツでおやつプレート | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日も娘のお友達が遊びにきていてとても賑やかな我が家です^^ 私も色々とやることがあってあまり時間がなかったので、簡単なおやつに。 出来立てが美味しい!といえばやっぱりドーナツでしょ〜♪ 豆腐と卵で生地を作るドーナツは冷めても硬くならずもっちりとした食感。 最初にこんな感じでポリ袋に絹ごし豆腐と卵を入れて 袋の上から豆腐を潰すようにしてしっかりもみ混ぜます。 (今回はレシピの倍量です〜) ボウルにホットケーキミックスを入れてからポリ袋の端っこをハサミでカットして合わせます。 できるだけ洗い物が減る作戦!! 混ぜる時は決して泡立て器でぐるぐる・・・ではなく、ゴムベラでさっくりと切るようにして混ぜてください!これがふんわりと仕上げるポイントです。 出来上がった生地はスプーン2本を使って170度に温めた油に落として揚げます。 多少いびつでも、油の中で膨らんで結構綺麗な丸になるのでだいたいで大丈夫〜♪ 油に入れたら触らなくても、途中で勝手にコロンとひっくり返ってくれるのでこんがり良い色になるまでじっくりと揚げてください^^ 揚がったら熱いうちにシナモンときび砂糖を合わせたものを入れたボウルに加えて表面にまぶすように転がせば出来上がり〜♪ 半分は、揚げたてのドーナツをイチゴ味のコーティングチョコにくぐらせてみました。 倍量作ったから30個以上できたけど、もう残って無いもんね(笑) 大人気のドーナツ、春休みのおやつにおすすめです〜! レシピ↓ ホットケーキミックスと豆腐で★ふわもっちりシュガードーナツ 2種類のドーナツと、またも娘の熱いリクエストにより作ったイチゴ飴、そしていただきもののマンゴー味のフルーティーホッパーっていうゼリーみたいな(いや、ゼリーとは違うな、表現が難しい。弾ける系です)粒々でおやつプレートに♡ 毎回、人が来るとつい作りすぎてしまう私なのですが(笑)そんな心配もなんのその、みんなペロリと食べるやんーーー♡嬉しすぎる。さすが女子中学生♪ みんなでプラ板作ったり、お友達が持ってきた真珠を貝から取り出してネックレスを作るのをしたり、snowで写真撮ったり、めちゃ楽しそうです。 若いっていいわね〜♪ もう明後日から新学期始まるから、春休みに遊ぶのは最後かな^^ 悔いのないよう遊んでくださいー(笑)
toiro-note.com
100円ショップアイテムでおうちカフェ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日は我が家に長女のお友達が遊びにきております〜。 女子中学生の黄色い声が響き渡って、とても賑やかな日曜日です。 カフェに行くお金が勿体無いから、我が家にみんなで来ておやつ食べるといいよ^^ ってことで、かあさんは昨日からちょこちょこ仕込んでスイーツプレート作り。 去年、四万十栗で仕込んだマロンペースト、本当に美味しく出来てたくさん冷凍しておいたものをマロンパイにしました。 マフィン型を使った簡単成形が見た目も華やかでとても気に入ってます。 この成形法でアップルパイやチョコパイ、お惣菜パイ作るのもおすすめ〜♪ 焼きあがったマロンパイ。 あ〜久しぶりに食べた栗〜!やっぱり最高ー♡ レシピはこちら↓ 蒸し栗(茹で栗)の実を使って作る栗ジャム(マロンペースト) コーヒーゼリーも仕込んでおきました。 アガーで作るコーヒーゼリー アガーで作る、このレシピ。琺瑯容器で作ってそのまま冷まして冷蔵庫に保存しておいたので、食べる前にスプーンですくってカップに入れました。 クラッシュゼリー、こうすると食べやすいし見た目も可愛い^^ 女子たちを喜ばせたい!と頑張って作ったスイーツプレートがこちら♡ じゃじゃん。 今回、すべて100円ショップのアイテムを使ってテーブルコーディネートしました^^ 使い捨て出来るものは片付けが楽なので、人数が多いときにはいいですよね。 仕切りのついたプレートは3枚入り。おしゃれな木目調のものを購入! お手拭きもカフェ風のおしゃれなデザインのものを用意しました。(どちらもセリア ) このプレートに盛り付けていきます〜。 ドリンク用のカップはこれ↓ 温かいのもものを入れても持ちやすいようになってるのが嬉しい。 シンプルなデザインなのが使いやすい♪黒とブラウンの2色を購入。(セリア ) 娘の希望でいちご飴! このお菓子は鮮度命なので、すぐに人が食べてくれる状況でないと作れないのでちょうどよかった! ツヤツヤで美味しそうに出来ました〜♡ いつも爪楊枝を使ってたんだけど、飴をまとわせるときに外れやすかったりくるくる回ったりでちょっとしにくかったんですよね。 そんなときに見つけましたーーー!!! プチフォーク!!(右下のもの)小さめの使い捨てカトラリーが色々あって、スイーツに添えるのにいいな〜と買っておいたのですが大活躍です!!
toiro-note.com
フワシュワのパンケーキを作ってみた | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
週末のブランチに、娘のリクエストでパンケーキ作り。 軽めのパンケーキがいいな〜なんて言ってたので、ちょっといつもと違う作り方で試してみました。 フワシュワパンケーキ(材料・2人分(ミニサイズ6枚)) ●卵黄 2個分 ●ホットケーキミックス 大さじ4 ●牛乳 大さじ1 卵白 2個分 【トッピング】 泣かない(溶けない)粉糖 適量 バター 適量 メープルシロップ 適量 まずは、卵は卵黄と卵白に分けてボウルに入れます。この時、卵黄が割れないように注意してくださいね。卵白のボウルに卵黄が入ったり汚れがついてたりするとメレンゲが綺麗にできにくいので気をつけて^^ 卵黄のボウルに●を全て入れて混ぜます。 あまりぐるぐる混ぜず、すくっては落とすを繰り返しながら粉気がなくなるように混ぜるのがポイント! 卵白を泡立ててメレンゲを作ります。手でやるよりも、電動の泡立て器を使う方が楽チンです。(泡立てる直前まで卵白のボウルは冷蔵庫でしっかり冷やしておくといいですよ〜) こんな感じにピンとツノが立てばOK! 卵黄のボウルの方に、メレンゲを2〜3回に分けて加え、その都度混ぜます。このときも、ぐるぐると混ぜずに(メレンゲが潰れるため)すくっては落とす、を繰り返すようにして混ぜていってください。 生地が出来上がったら、焼きます!フライパンに薄く油を塗ったら、中火で温めます。生地を小さな円形に流し入れ、表面にプツプツと気泡が出てくるまで焼き、裏返してさらに1分ほど焼くと出来上がりです。 ふんわりと焼き上がりました〜! 普段焼くパンケーキに比べると、粉も牛乳もグッと少ないので、卵の味がしっかり感じられるパンケーキに仕上がりました。 泣かない(溶けない)粉糖を茶こしでまぶすと、完成度がUPーーー!! バターをのせて、メープルシロップを垂らしていただきました。 ふんわりと、しっとりとしていて、口の中に入れるとシュワっ!! 軽い仕上がりなので、あっという間にペロリと完食。 とっても美味しくできましたーーー^^ もっと厚みを出したり、食感を変えたり、まだまだ研究の余地はありそうです。 いろんなパンケーキを楽しんでみたいと思います^^ よかったらフワシュワパンケーキ、お試しくださいね〜。 パンケーキを盛り付けたプレートはコレ↓雰囲気があって本当に素敵です。
toiro-note.com
ナス入り麻婆豆腐定食の晩ごはん | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日の晩ごはんです^^ ナス入り麻婆豆腐がメインおかずです。 豆板醤小さじ1くらいにして辛さは控えめにしたつもりが、娘たちにはちょっと辛かったようで。 それでも麻婆豆腐大好き!と言ってお茶ガブガブ飲みながらも綺麗に間食してくれましたけど^^ 次回は子供用には豆板醤小さじ1/2にして、私はあとがけラー油にしようかな。 トロトロナス入り麻婆豆腐 副菜にナムルを作りました。 ほうれん草は熱湯で2〜3分茹でてから冷水に取り、水気を絞って食べやすい長さにカット! もやしと人参の千切りは別の鍋で熱湯で2分ほど茹でて湯を切ってスタンバイ。 ボウルに野菜を合わせて、鶏ガラスープの素を小さじ1くらい入れて、ごま油大さじ1程度、塩2つまみくらい、ニンニクのすりおろし少々を加えて、さらにすりゴマをたっぷり合わせました。 ゴマはこのスリッキーっていう便利グッズですりごまにしているのですが、ものすごく使い勝手が良くてオススメです!!すり鉢とか洗うの面倒ですもんね〜。 これだとすりたての香りの良いゴマがいつでも手軽に楽しめますよ^^ 全体を混ぜれば出来上がり〜!! もし味が足りなければ、塩で味を整えてくださいね。 そうして出来上がったナムルがこれ↓甘いミニトマトを添えました。 これ、いくらでも食べられるわ。 あと、次女のリクエストでニラ玉。 ほんとはね、キムチ入れたキムニラ玉がいいって言ってたんだけど、辛いものばかり作ってもね〜と思って、キムチは個人個人で乗っけてねってお願いすることに。 ニラはざく切りにしてからごま油で炒めます。 あまり長く切ると子供は飲み込みにくくなるようなので、割と短めにカットするようにしています。 塩コショウを適量して炒めるのですが、私はここで酒とお醤油も少々加えます。 卵には軽く塩こしょうするだけで具の方に強めに味をつけるようにしてるんです。 お酒加えると、すごく風味良くなります^^ 溶き卵を加えます。今回は3個分。軽く塩こしょうだけしています。 菜箸を外側から内側に大きく動かすように卵に8割方火を通します。 ある程度火が通ったら両サイドをたたみます。 そのままフライパンの奥の位置に卵を移動させて、盛り付けたいお皿の上にひっくり返すようにして盛れば完成〜!! ニラ玉。シンプルだけど、美味しい^^ご飯のおかずにもなる〜♪ あとは、お味噌汁ですね。
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!