「留学したら、1年でどれくらい英語力が伸びるんだろう……」と思っている方。
英語力の上達させるのに必要な時間の目安として「TOEIC450点の人が600点まで伸ばすのに450時間の学習が必要」と言われています。これは1日5時間の学習を行えば、約3ヶ月で達成できるラインです。
とはいえ、英語力の伸び方は一人ひとり異なります。短期間で英語を流暢に話せるようになる人もいれば、1年かかってもなかなか伸び悩む人もいるのは事実です。英語力の伸び方は、留学スタイルや現地での過ごし方によってかなり変わります。
英語を上達させることはハードルが高そうに思えますが、押さえるべきポイントはそれほど多くありません。
まずはこの記事を読んで、英語力の伸ばし方について知りましょう!
【PR】
海外に留学する場合、その手段は様々なものがあります。自分の目的に合った留学スタイルを選ぶことで、効果的に英語を習得することが可能です。
それぞれの留学の特徴やメリットを押さえて、自分に合った留学手段を選びましょう。
語学留学は語学学校が丁寧にサポートくれるため、英語力に自信のない方におすすめの留学手段です。英語を学ぶことだけを目的とした留学になることから、効率よく語学を習得することができます。
また学校のサポートも充実しているため、初めて海外に行く方でも安心して語学習得に打ち込むことが可能です。
語学留学にはTOEIC200点以下の基礎レベルからスタートしても、努力次第では600点から900点ほどの英語力を身につけることが可能です。必要な期間は平均レベルで約3ヶ月、上位レベルであれば半年以上は必要でしょう。
大学・大学院留学は、留学の条件として英語力を求められるケースが多く、ややハードルは高めです。大学・大学院留学の目的は基本的には専門領域を学ぶことであるため、語学習得はあくまでもその目的に必要な手段として見られます。
留学中は基本的に英語力を備えた人材として扱われ、毎日の授業や課題などの提出も全て英語で対応しなければなりません。そのため事前にある程度の英語力を備えておくことが必要です。
TOEICであれば800点前後まで留学前に英語力を高めておく必要があり、大学留学で得られる英語力はおおむねTOEIC900点以上と言われています。
ワーキングホリデーは18歳から30歳までの方が、海外で長期間滞在できるための制度です。
ワーキングホリデービザを取得すれば最大1年間、海外を観光しながら働くことができるため、お金のない若い方にとっては使いやすい制度になっています。
ワーキングホリデーを通して英語力を高めようと考えている方の多くは、渡航した直後に語学学校に通い、基礎的な英語力を身に付けるパターンが多いです。
ワーキングホリデービザの就学条件は国により異なりますが、語学学校に通える最大期間は4ヶ月などの制限があることが多いため、事前に確認しましょう。
ワーキングホリデーの利用に際して必要な英語力は、 TOEIC600点程度と言われています。もちろん英語力がなくてもワーキングホリデーは利用できますが、実際に現地で働く際にはTOEIC450点~600点の英語力がなければ仕事に就くことは厳しいです。
冒頭でお伝えした通り、英語力の伸び方は人によって変わります。「TOEIC450点の人が600点まで伸ばすのに450時間の学習が必要」という目安はありますが、
・現在の英語力はどの程度か
・1日何時間の学習時間を確保できるか
・語学習得が得意なタイプか、そうでないか
など、個人個人のレベルや環境によって英語力の伸び方は異なります。
「語学学校に留学するのだから、あらかじめ英語を学ぶ必要はないですよね?」と思っている方もいるかもしれませんが、その考えはあまりおすすめできません。
せっかく海外に渡航し、英語力を高める機会が得られるのであれば、基礎的な学習は日本で終え、現地でしか伸ばせないようなリスニングやスピーキングの部分に注力すべきです。
そうすれば、さらに効果的に英語力をアップさせることができます。
留学前に備えておきたい英語力としてはTOEIC400点~500点レベルです。これは中学英語を終えたレベルに相当し、この程度の英語力を身につけておけば、語学学校の授業もスムーズに対応できます。
ここでは初期に必要とされる語学レベルから、各留学スタイルに合わせたスコアアップの目安をお伝えします
・語学留学:【初期スコア】TOEIC400点~500点→【留学後スコア】TOEIC650点~900点
・大学・大学院留学:【初期スコア】TOEIC750点~850点→【留学後スコア】TOEIC800点~990点
・ワーキングホリデー:【初期スコア】TOEIC450点~650点→【留学後スコア】TOEIC700点~900点
留学の難易度としては語学留学が最もやさしく、次いでワーキングホリデー、1番ハードルが高いのが大学・大学院留学と覚えておきましょう。
留学して身につけることのできる英会話は、大きく以下の3つに分かれます。
・日常英会話
・TOEICなど語学資格向けの英語
・ビジネス英語
実際のところ、これらは全てテキストベースで学ぶことが可能です。日本にいながらにしてTOEICやビジネス英語などを高いレベルで習得している方はもちろんいます。
しかしながら、実際に会話できるかといえば、そんなことはありません。TOEICなどで高得点をとっている方でも、実際に話すとなると喋れないこと多いのが実態です。
日常会話には、スピーキングとリスニングのキャッチボールが求められます。それが日本で得られる環境はなかなか多くないのです。
留学であれば、耳から入ってくる言語や口にする言語全てを英語漬けにして、スピーキングとリスニング力を高めることができます。
「留学した際に日常会話がどのくらいできるようになるか?」に対しての答えとしては、「常に英語を話す環境に身を置きさえすれば日常会話を習得できる」と言えます。
ポイントとしては、
・日本人の少ない語学学校を選ぶ
・ホストファミリーやルームメイトと積極的に話す
・毎日の生活の中で英語で会話する機会を積極的に持つ
などです。 英語しか話せない/聞こえてこない環境を意図的に作ることで、日常会話を確実に自分のものにすることができます。
ここでは留学に人気の5カ国についての平均的な留学費用をお伝えします。当然のことながら、留学費用は渡航エリアやタイミングによって大きく変わります。
あくまで平均的な留学費用ではありますが、留学費用の項目として学費・滞在費・生活費・航空券代をまとめましたので参考にしてください。
アメリカは語学学校の数も多いため競争が激しく、特に留学生の多いロサンゼルスやニューヨークでは選択肢が多くあります。
そのため学校のレベルや費用も様々ですので、自分の目的や予算に合った語学学校を選ぶことが必要です。
アメリカを留学先として選ぶ際に気をつけておきたいのが「アメリカはワーキングホリデーを使えない」という点です。それも含めて予算の見積もるようにしましょう。
・学費:60~180万円
・滞在費:110~240万円
・生活費:120~240万円
・航空券代:9~12万円
カナダは語学留学先として、とても人気の国です。距離的にアメリカに近く、正しい発音の英語を学ぶことができます。
またカナダは移民国家として知られており、様々な国籍の方と知り合うチャンスもあります。物価自体はそれほど安くなく、アメリカと同等と考えてよいでしょう。
・学費:96~180万円
・滞在費:48~240万円
・生活費:120~240万円
・航空券代:9~12万円
オーストラリアは日本からの留学先として、最も人気の国の1つです。物価はそれほど安くはありませんが、最低賃金がとても高いため、ワーキングホリデー先として人気を集めています。現地で収入を得ることができるので、持ち合わせが少なくても留学を検討することが可能です。
・学費:110~175万円
・滞在費:45~130万円
・生活費:120~240万円
・航空券代:8~11万円
イギリスは正しい発音のイギリス英語を身につけることができるため、留学先として人気です。加えて長い歴史を持った街並みが美しく、最新の文化も発信していることから、観光地としても人気を集めています。
イギリスの物価はヨーロッパ諸国の中でも高いです。特に首都のロンドンは世界で最も地価の高いエリアとして有名で、滞在に必要な予算はエリアによって大きく変わります。
・学費:180~300万円
・滞在費:120~240万円
・生活費:120~240万円
・航空券代:10~13万円
フィリピンは欧米と比較して物価がかなり安いため、留学費用を大きく抑えることができます。日本からも近く、マンツーマンレッスンが受けられるフィリピン留学は近年かなりの人気を集めています。
英語をしっかりと学ぶためにアメリカやヨーロッパを選ぶ留学生が多いですが、 欧米諸国は物価も高く予算上なかなか選びづらいのも事実です。その点フィリピンはバランスの良い留学先と言えます。
・学費&滞在費:156~240万円
・生活費:50~80万円
・航空券代:5~7万円
1年に渡る長期間の留学をするということは、それだけ語学習得にかける意気込みも本気度が高いはずですよね。
貴重な留学を無駄にしないよう、語学習得に必要なポイントを押さえておきましょう!
日常英会話レベル(TOEIC400点~500点)の英語であれば、中学校までの英語を復習しておくことで十分カバーできます。
英語の基礎力を上げておけば、実際に留学してからの語学習得スピードも速くなりますし、余裕ができれば、より留学ライフを楽しむことが可能です。
留学で失敗するケースとしてよくあるのが「日本人とばかりつるんでしまう」ことです。それを避けるためにも、最初の段階から周りに日本人のいない環境を選ぶことをおすすめします。
具体的には、渡航先・語学学校・滞在先、この3つを選ぶ際に、できるだけ日本人がいない環境を選ぶようにしてください。
語学を習得する上で1番大事なことは、「何度も何度も反復して覚える」ことです。科学的な研究からも、記憶を定着させるには繰り返し記憶を呼び起こすことが重要であることが分かっています。
人は一晩寝ただけでその日あったことの半分以上を忘れてしまうと言われていますので、寝る前に30分~1時間ほど復習すれば記憶の定着が見違えるほど変わります。
実際に使える語学を習得する上で、英語を使って発言することは欠かせません。特に日本人は会話や英語の発音が苦手と言われており、人目を気にしてミスすることを恐れる傾向があります。
瞬時に会話を理解してキャッチボールをしなければいけない状況においては、何度も何度も耳で聞き、口を使って話すという行為を繰り返し行うことが必要です。
語学学習を目的として留学すると、常に机の前に向かってぶっ通しで勉強をしなければいけないと考える人もいますが、実はあまり効率が良くありません。
英会話習得において長時間の座学から得られる効果はそこまで高くなく、特に1年間という長い期間での留学ではモチベーションが低下してしまう時もあります。
できるだけ語学学校以外にも足を伸ばし、友人や現地の人とのコミュニケーションを優先することで、リアルな英会話に触れる機会を増やし、語学学習の効率を高めることが可能です。
ここまで、1年間の留学でどれくらい英語力が伸びるのかについてお伝えしました。
冒頭でお伝えした通り、英語力の伸び方は人や環境によって大きく変わります。大切なのは「自分がどのレベルの英語力まで習得したいか」という点をはっきりさせ、それに見合った留学生活をデザインすることです。
英語力の習得は、事前準備と現地での過ごし方で大きく変わります。留学の準備をしっかりと整えて、自分の目標とする英語力を身につけましょう!
オーストラリアへのワーホリ準備!必要な書類や持ち物を徹底解剖
フィリピン留学をイメージできる!フィリピン留学の1日のスケジュールを時系列で紹介
2度目の留学で気づいた私の選択肢!フィリピン・セブ島「Genius English」に長期留学【みんなの留学体験記】
カナダに行ったら絶対行きたい!世界遺産18カ所すべてを紹介してみた
留学中の携帯電話はどうすればいいの?現地での携帯・スマホ事情を解説
人生を変える「留学フェス」を0から創り上げる学生コアメンバーを募集!
ロンドンでおすすめのレストラン厳選7選
TOEIC対策におすすめのアプリ15選!【2019年最新版】
想像以上にハード!エアーズロック(ウルル)2泊3日のテント泊アドベンチャーツアー体験談 後編
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【英会話アプリ10選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【2018年最新版】IELTS対策まとめ!初心者が7.0のスコアを達成する勉強方法や参考書を紹介します
英語の勉強方法
【レベル別に解説】英語学習におすすめなYouTube動画15選まとめ
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【おすすめ英語リスニングアプリ15選】定番から無料アプリまでを厳選してご紹介します
英語の勉強方法
英語の発音にもルールがある?「フォニックス」を学んで知らない単語もスラスラ読めるようになろう!
英語の勉強方法
オーストラリアで21歳の誕生日を盛大に祝う理由とは? パーティの流れや服装についても紹介
海外生活の豆知識
留学費用の安い国5選!大学留学や高校留学別に留学にかかる費用を一挙紹介【2019年版】
学校の選び方
マルタ留学中の滞在方法はどうする?学校寮のメリットや部屋タイプを紹介 #マルタ語学留学記
海外生活の豆知識
大学留学の費用っていくら必要?安い国からおすすめの国まで一挙ご紹介
学校の選び方
アメリカの留学ビザっていつ更新するの?F1ビザ更新の方法から必要書類まで一挙紹介
留学前の準備
ドゥマゲッティでおすすめのお土産10選!あわせてショップ情報も紹介します
お得な観光情報
ターラックでおすすめのお土産10選!あわせてショップ情報も紹介します
お得な観光情報
マルタとセブ島、あなたはどっち?リゾート留学徹底比較!
学校の選び方
バコロドでおすすめのお土産9選!あわせてショップ情報も紹介します
お得な観光情報
ニュージーランドでワーホリするなら、到着1日目に準備すべき6つのこと【現地在住者が解説】
ワーキングホリデー
無料留学相談は
こちらから
留学コーディネーターへ相談する
受付:10:30〜18:30(祝日除く)
留学の基礎知識が知りたい方は