院長紹介|The Director
院長 矢後 尋志(やご・ひろし)
当院のホームページをご覧頂きまして有難うございます、院長の矢後尋志です。私は外科と内視鏡と泌尿器科の専門医として、患者さまに苦痛を与えない精緻な次世代内視鏡検査により、病気の早期発見・治療に寄与していきたいと考えております。
当院では、内視鏡挿入時だけでなく、事前準備も含めた検査全体から苦痛や負担を徹底的に排除した次世代内視鏡検査を行っています。他院では準備から検査まで一日がかりですが、当院では多量の下剤も飲まず半日で終了してしまいます。
内視鏡検査は直接、胃や大腸を細かく観察できることから病気の早期発見と治療に欠かせないものですが、「痛く、苦しい」という従来のイメージが強く、気軽に検査をお受けいただくことが難しいという課題がありました。当院で行っている検査は、熟練した挿入技術と適量鎮静薬により眠っている間に検査が終了してしまうため、痛みや苦しさは一切ありません。
また、大腸内視鏡検査の準備である多量の下剤服用は、お身体やお気持ちにも大きな負担になっていると感じていました。そこで当院では、完全無痛の胃カメラ検査中に下剤を小腸へ送り込むという方法を採用し、2Lもの多量の下剤を飲みきる苦しさや何度もトイレに通う苦痛をなくしています。
尚、麻薬や麻酔薬は他院で行われている無痛内視鏡検査の1/4~1/3とごく少量ですが、適切な鎮静剤と豊富な経験に培われたこの腕により検査中は完全無痛であり、検査後すぐに覚醒しますのでご安心下さい。
こうした検査を行っている医療機関は内視鏡先進国である我が国でもまだ少なく、他院での検査経験がある方は当院での検査があまりにも楽で、早いことに驚かれます。まさに次世代内視鏡検査なのです。
内視鏡検査後の結果説明も総合病院などでは担当医より一言数秒で終わってしまいがちですが、当院では院長である私が全ての画像を一枚一枚ご覧頂きながら、患者様お一人5分以上かけて丁寧に行う都合上、一日30件までの胃・大腸内視鏡検査数とさせて頂きます一方で、より技術と経験を要する次世代内視鏡検査は胃と大腸を併せ一日24件までを安全に実施できる診療体制(スタッフや設備)を整えており、この安全体制は全国は元より全世界でも当院のみと確信しております。勿論、世界中を調べたわけではありませんが、内視鏡先進国の我が国でも数少ない検査法を、私が約20年にも及ぶ消化器科、麻酔科、泌尿器科そして内視鏡科などの各診療科で得た技術と経験を応用しつつ独自に改良を重ね、現在の簡便で安全な次世代内視鏡検査法にようやく辿り着けた事が、その確信の根拠です。
また自由診療にはなりますが、便秘症の方に対して2Lの下剤を飲まずに全大腸内を完全洗浄後、整腸剤で善玉菌を繁殖させ腸内環境をリセットし便秘を完全解消する便秘リセット療法にも対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。
地域のかかりつけ医として、お身体に関するお悩みをなんでもお気軽にご相談いただき、健康と生活の質向上のお役に立っていきたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。
出身地:東京都
好きな花:四葉のクローバー
趣味:4人の子供達と遊ぶこと、大腸内視鏡挿入法の研究
■2017年他院(年間10,000件以上の都内専門機関に於て全例同じ鎮静法)で実施された大腸カメラのアンケート結果:左は他院の内視鏡医数名による平均グラフ、右は院長矢後が他院で実施した個人グラフで、矢後のアンケート結果が他の内視鏡医平均を大幅に上回っており、矢後の熟練した無送気軸保持短縮法が同院ではより優れていると言えます。
■船井総研様の内科研究会に於て全国の内視鏡開業医の方々の前で院長矢後が講師として登壇している時の様子|2018.4.15 東京駅丸の内ビルにて
経歴・職歴
- 帝京大学医学部医学科 卒業
- 帝京大学医学部附属市原病院外科 研修医修了
- 帝京大学医学部附属病院外科大学院 卒業
- 玄々堂君津病院 診療部外科医
- 東京女子医科大学八千代医療センター 消化管外科助教 泌尿器科兼務
- 東京ベイサイドクリニック 開院
臨床資格
- 医学博士【研究テーマ:大腸癌発癌】
- 日本外科学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本肝臓学会専門医
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本消化管学会胃腸科認定医
- 日本人間ドック学会認定医
- 内視鏡的胃内バルーン留置術認定医
- 内痔核四段階注射法認定医
- 日本医師会認定産業医
医療保健活動
- 船橋市夜間休日急病診療所 外科医師
- オリエンタル警備保障株式会社 嘱託産業医
- リトルガーデン三井ビル校 保健医
- 船橋市立湊中学校 校医
院長矢後の診療実績・症例数
2014年度(開院1年目)
胃カメラ | ピロリ除菌 | 大腸カメラ | 下剤内服 | 下剤注入 | 内視鏡手術 | 内視鏡件数 | 腹部超音波 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 37 | 9 | 13 | 10 | 3 | 7 | 50 | 96 |
5月 | 44 | 8 | 25 | 24 | 1 | 14 | 69 | 107 |
6月 | 52 | 18 | 23 | 18 | 5 | 9 | 75 | 86 |
7月 | 52 | 10 | 18 | 16 | 2 | 4 | 70 | 95 |
8月 | 88 | 21 | 39 | 35 | 4 | 12 | 127 | 81 |
9月 | 102 | 16 | 63 | 57 | 6 | 10 | 165 | 78 |
10月 | 107 | 24 | 61 | 48 | 13 | 16 | 168 | 74 |
11月 | 149 | 28 | 78 | 61 | 17 | 33 | 227 | 89 |
12月 | 151 | 28 | 97 | 82 | 15 | 30 | 248 | 84 |
1月 | 149 | 39 | 72 | 45 | 27 | 20 | 221 | 94 |
2月 | 178 | 31 | 91 | 38 | 53 | 26 | 269 | 108 |
3月 | 175 | 35 | 107 | 53 | 54 | 30 | 282 | 100 |
2014年度 合計(件) | 1,284 | 267 | 687 | 487 | 200 | 211 | 1,971 | 1,092 |
大腸肛門病専門機関/週1日3時間勤務:胃カメラ169件/大腸カメラ370件
2015年度(開院2年目)
胃カメラ | ピロリ除菌 | 大腸カメラ | 下剤内服 | 下剤注入 | 内視鏡手術 | 内視鏡件数 | 腹部超音波 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 163 | 27 | 86 | 39 | 47 | 30 | 249 | 102 |
5月 | 175 | 24 | 129 | 55 | 72 | 34 | 304 | 128 |
6月 | 211 | 37 | 140 | 51 | 89 | 31 | 351 | 108 |
7月 | 174 | 25 | 118 | 39 | 79 | 29 | 292 | 110 |
8月 | 210 | 42 | 137 | 65 | 72 | 38 | 347 | 125 |
9月 | 174 | 19 | 128 | 57 | 71 | 37 | 302 | 122 |
10月 | 268 | 33 | 162 | 70 | 92 | 31 | 430 | 151 |
11月 | 241 | 48 | 154 | 71 | 83 | 38 | 395 | 126 |
12月 | 242 | 33 | 170 | 79 | 91 | 39 | 412 | 143 |
1月 | 206 | 32 | 177 | 92 | 85 | 56 | 383 | 146 |
2月 | 238 | 40 | 167 | 75 | 92 | 62 | 405 | 135 |
3月 | 257 | 34 | 200 | 105 | 95 | 58 | 457 | 140 |
2015年度 合計(件) | 2,559 | 394 | 1,768 | 798 | 968 | 483 | 4,327 | 1,536 |
大腸肛門病専門機関/週1日3時間勤務:胃カメラ158件/大腸カメラ347件
2016年度(開院3年目)
胃カメラ | ピロリ除菌 | 大腸カメラ | 下剤内服 | 下剤注入 | 内視鏡手術 | 内視鏡件数 | 腹部超音波 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 223 | 28 | 166 | 73 | 93 | 58 | 389 | 136 |
5月 | 252 | 46 | 167 | 80 | 87 | 66 | 419 | 166 |
6月 | 255 | 30 | 177 | 83 | 94 | 53 | 432 | 197 |
7月 | 295 | 45 | 197 | 105 | 92 | 68 | 492 | 206 |
8月 | 203 | 31 | 145 | 69 | 76 | 50 | 348 | 137 |
9月 | 290 | 44 | 192 | 96 | 96 | 70 | 482 | 184 |
10月 | 317 | 41 | 195 | 87 | 108 | 56 | 512 | 186 |
11月 | 281 | 38 | 200 | 104 | 96 | 66 | 481 | 173 |
12月 | 286 | 30 | 179 | 78 | 101 | 73 | 465 | 215 |
1月 | 298 | 44 | 196 | 97 | 99 | 70 | 494 | 123 |
2月 | 298 | 46 | 189 | 78 | 111 | 57 | 487 | 111 |
3月 | 322 | 36 | 215 | 77 | 138 | 77 | 537 | 140 |
2016年度 合計(件) | 3,320 | 459 | 2,218 | 1,027 | 1,191 | 764 | 5,538 | 1,974 |
大腸肛門病専門機関/週1日3時間勤務:胃カメラ131件/大腸カメラ311件
2017年度(開院4年目)
胃カメラ | ピロリ除菌 | 大腸カメラ | 下剤内服 | 下剤注入 | 内視鏡手術 | 内視鏡件数 | 腹部超音波 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 241 | 33 | 180 | 74 | 106 | 62 | 421 | 110 |
5月 | 256 | 26 | 170 | 50 | 120 | 54 | 426 | 120 |
6月 | 306 | 39 | 226 | 66 | 160 | 84 | 532 | 117 |
7月 | 313 | 35 | 211 | 70 | 141 | 77 | 524 | 111 |
8月 | 279 | 32 | 193 | 64 | 129 | 53 | 472 | 105 |
9月 | 314 | 34 | 236 | 87 | 149 | 75 | 550 | 116 |
10月 | 354 | 35 | 224 | 76 | 148 | 96 | 578 | 93 |
11月 | 323 | 34 | 218 | 53 | 165 | 70 | 541 | 116 |
12月 | 369 | 22 | 231 | 61 | 170 | 87 | 600 | 178 |
1月 | 342 | 12 | 234 | 61 | 173 | 79 | 576 | 124 |
2月 | 347 | 24 | 249 | 56 | 193 | 88 | 596 | 193 |
3月 | 428 | 34 | 272 | 69 | 203 | 104 | 700 | 234 |
2017年度 合計(件) | 3,872 | 360 | 2,644 | 787 | 1,857 | 929 | 6,516 | 1,617 |
大腸肛門病専門機関/週1日3時間勤務:胃カメラ113件/大腸カメラ270件
2018年度(開院5年目)
胃カメラ | ピロリ除菌 | 大腸カメラ | 下剤内服 | 下剤注入 | 内視鏡手術 | 内視鏡件数 | 腹部超音波 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 321 | 34 | 208 | 37 | 171 | 84 | 529 | 177 |
5月 | 359 | 23 | 228 | 41 | 187 | 80 | 587 | 188 |
6月 | 378 | 29 | 252 | 50 | 202 | 90 | 630 | 185 |
7月 | 405 | 29 | 268 | 65 | 203 | 90 | 673 | 224 |
8月 | 317 | 27 | 226 | 50 | 176 | 74 | 543 | 144 |
9月 | 370 | 32 | 257 | 57 | 200 | 83 | 627 | 166 |
10月 | 441 | 24 | 289 | 51 | 238 | 112 | 730 | 221 |
11月 | 408 | 23 | 290 | 73 | 217 | 120 | 698 | 189 |
12月 | 447 | 22 | 295 | 48 | 247 | 94 | 742 | 189 |
1月 | 416 | 31 | 289 | 67 | 222 | 116 | 705 | 182 |
2月 | 406 | 23 | 298 | 79 | 219 | 126 | 704 | 176 |
3月 | 464 | 24 | 320 | 68 | 252 | 97 | 784 | 227 |
2018年度 合計(件) | 4,732 | 321 | 3,220 | 686 | 2,534 | 1,166 | 7,952 | 2,268 |
大腸肛門病専門機関/週1日3時間勤務:胃カメラ112件/大腸カメラ295件
2019年度(開院6年目)
胃カメラ | ピロリ除菌 | 大腸カメラ | 下剤内服 | 下剤注入 | 内視鏡手術 | 内視鏡件数 | 腹部超音波 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 410 | 32 | 301 | 49 | 252 | 100 | 711 | 161 |
5月 | 342 | 20 | 248 | 49 | 199 | 77 | 590 | 154 |
6月 | ||||||||
7月 | ||||||||
8月 | ||||||||
9月 | ||||||||
10月 | ||||||||
11月 | ||||||||
12月 | ||||||||
1月 | ||||||||
2月 | ||||||||
3月 | ||||||||
2019年度 合計(件) | 752 | 52 | 549 | 98 | 451 | 177 | 1,301 | 315 |
大腸肛門病専門機関/週1日3時間勤務:胃カメラ〇〇件/大腸カメラ〇〇件
■近年、当院近隣の大腸内視鏡受診者は無痛・無飲・時短の楽さゆえに【下剤なし】を希望される方が急増しております。
■開院5年目で一診体制の胃・大腸内視鏡実績としては、調べえた限り全国1位となります。
■【下剤を飲まず早い】大腸カメラ検査数は、全国1位は元より前人未到の実績となります。
看護師|Nurses
主任 四野宮 恵梨
Leader – Eri Shinomiya –出身地:千葉県
好きな花:なのはな明るく笑顔を大切に皆様と関わっていきたいと思います。
市来 由香
– Yuka Ichiki –出身地:愛媛県
好きな花:チューリップ安心して診療できるよう安全に努めて参ります。
内視鏡技師 中村 佳以
ET – Kei Nakamura –出身地:千葉県
好きな花:きんもくせい安全に検査や治療が受けられるよう努めていきたいと思います。
岡本 早紀
– Saki Okamoto –出身地:千葉県
好きな花:コスモス患者様が不安なく検査を受けられるように努めて参ります。
辰巳 絵里花
– Erika Tatsumi –出身地:石川県
好きな花:ペチュニア患者さまが少しでも安心して楽に検査が受けられるように努めてまいります。
鈴木 菜摘
– Natsumi Suzuki –出身地:千葉県
好きな花:ポピー皆様が安心して検査・治療が受けられるように努めて参ります。
中野 由香
– Yuka Nakano –出身地:千葉県
好きな花:すずらん安心して診療に臨めるように何かあればお気軽にお話し下さい。
中村 優子
– Yuko Nakamura –出身地:埼玉県
好きな花:ブルースター安心して検査を受けられるよう努めて参ります。よろしくお願い致します。
内視鏡助手|Aides
副主任 臼井 里菜
Subleader – Rina Usui –出身地:静岡県
好きな花:かすみそう皆様が快適に検査を受けていただけるように頑張りたいと思います。
松尾 麻里奈
– Marina Matsuo –出身地:千葉県
好きな花:たんぽぽ患者様が安心して検査を受けられるように心がけます。
草野 唯
– Yui Kusano –出身地:長崎県
好きな花:ひまわり安心・安全な検査が行えるよう努めて参ります。
松永 友樹
– Yuki Matsunaga –出身地:千葉県
好きな花:スイセン皆様が安心して検査を受けることが出来るように努めて参ります。
任 卉
– Nin Ki –出身地:中国 天津
好きな花:ラベンダー患者様の為に精一杯頑張りますので、中国の患者様も何か悩み事がありましたら安心していらして下さい。
医療事務|Medical-clerks
主任 佐藤 みさき
Leader – Misaki Sato –出身地:千葉県
好きな花:ダリアいつも笑顔で丁寧な対応を心掛けていきたいです。宜しくお願い致します。
副主任 飯沼 幸恵
Subleader – Sachie Iinuma –出身地:長野県
好きな花:アヤメ明るく丁寧な対応を心がけていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
与那覇 早紀
– Saki Yonaha –出身地:千葉県
好きな花:さるすべり皆様が安心して検査を受ける事が出来るよう、笑顔を心がけて対応させて頂きます。
髙倉 京子
– Kyoko Takakura –出身地:千葉県
好きな花:ネモフィラ患者様が安心して検査を受ける事が出来るよう、丁寧に笑顔での対応を心がけます。お願い致します。
古川 早織
– Saori Furukawa –出身地:千葉県
好きな花:ポインセチア2018年10月に入職致しました。精一杯頑張りますので、宜しくお願い致します。
塚本 紗也
– Saya Tsukamoto –出身地:千葉県
好きな花:ハイビスカス笑顔で丁寧な対応を心掛けています。
梅村 美咲
– Misa Umemura –出身地:大阪府
好きな花:ウメ何かございましたらお声掛け下さい。
安心してご受診いただけるよう努めて参ります。副事務長 薄井 志穂美
Submanager – Shihomi Usui –出身地:静岡県
好きな花:プルメリア患者様が安心して検査、受診していただけるように努めます。いつでもお問合せ下さい。
コールセンター|Call-center
副事務長 薄井 志穂美
Submanager – Shihomi Usui –出身地:静岡県
好きな花:プルメリア患者様が安心して検査、受診していただけるように努めます。いつでもお問合せ下さい。
今井 邦江
– Kunie Imai –出身地:千葉県
好きな花:ハナミズキ丁寧な電話対応を心がけております。よろしくお願い致します。
澤田 美希
– Miki Sawada –出身地:千葉県
好きな花:ハス懇切丁寧な対応を心掛け、患者様にお役立ちできるよう日々努めて参ります。よろしくお願い致します。