カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

田舎の生活とか、政治関係とか、表現規制のこととか、狂乱している老母との生活とか

kamayan2010-01-23

  • PANDORA

    私はカマヤンさんもガメさんも好きなので、ひとつコメントを。

    ちなみに、私は外国在住経験が長く、ある外国語を、かなり流暢に話すことができます。
    一方で、日本でも外国人の友達が多いです。
    そういう立場のものからの、率直な感想だと思ってください。

    >>「日本にはイザヤ・ベンダサンやポール・ボネといった、外人のフリをして保守政治
    (売国政治)を擁護するという凄く悪い伝統があります。
    >>ガメさんのブログの振る舞いはそれを連想させるものがあります。

    というのは、やはり失礼ではないかな。まるでガメさんの論調がネトウヨレベルで、しかも
    それで金を儲けていると言っているに等しい。
    これが、そもそも、いきなりのひどい侮辱ととられても仕方ないでしょう。
    ガメさんのブログはネトウヨ的なものではないし、それで金を儲けているわけでもないでしょ。

    つまり、「外国人なのに日本語がうますぎる」という疑惑をもつから、顔を見せろ、といいたいのはわかりますが、日本人のブロガーに顔を見せろとは言わないのに、外国人にそれを言うのは
    まず、ものすごく差別的であるといえるし、そもそも外国人の証明ってなんですか?
    パスポートを見せろと?
    でも、私の友達には、日本人と結婚して日本国籍になっている金髪のコロンビア人やフィリピン人がいます。

    それとも顔写真ですか?
    でも、顔が白人でも(あるいはアフリカ系でも)それは、日本語を母語としていない証明には
    ならないのですよ。たとえば、私の知り合いには、両親ヨーロッパ人なんで外人顔・外国籍だけど、日本で生まれ育ったので、完璧な大阪弁を喋って日本人的に思考することができる人とかいます。

    だから、そういう発想が出ること自体、「金髪青い目で日本人と違う顔=外人認定」という、日本在住で日本を本気で愛する非東洋系民族の人には非常に苦痛(それが、どんだけ不愉快なことかも、たぶんカマヤンさんは想像されたことないと思う)なことを平気で言えるし、それをまた、当然の自分の権利のように要求できる。

    そういう意味では、在特会の「米軍は在日特権として攻撃しないのに、在日アジア人を執拗に攻撃するイヤラシサ」というのは、まさにこの日本人の「『金髪青い目の日本人と違う顔』じゃないのに外人であるアジア人」への蔑視なのだと気付きませんか?

    そもそも、apamanさんの指摘も、歴史的には正しいのだけど、何もそんな喧嘩腰でコメントすることないやん、というレベルだと思います。
    普通ならもっとやんわりコメントつけるんじゃないでしょうか。
    ガメさんが「外人」だから、必要以上に攻撃的になってませんか?
    それとも、ガメさんが「外人の振りしている日本人疑惑がある」から?

    だとしたら、その時点で、ガメさんの書いた文章そのものとはなんの関係もない、かなりの偏見だと思うので、やはり失礼だと思うし、この論調は日本人相手でも、十分「喧嘩売ってる」と見られてしょうがない書き方だと思う。
    その挙げ句に、「てめえは外人の振りしている日本人疑惑があるから証拠見せろ」って、失礼過ぎると思いません??

    たとえば、もしあなたが外国語が堪能な外国在住者だったとしたら、その国で、そう言うこと言われたら、国によっては、それだけで人種差別問題として訴えることができるレベルだと思うんですが。
    私なら、相手を殴りますよ、やっぱり。すごい失礼だもん。

  • id:Apeman

    kamayan さん、私のことでご迷惑がかかったようですみません。

    それからこれはPANDORAさんにも向けて申し上げますが、私がブクマコメントで「七平メソッド」臭がすると書いたのは、彼が自称しているプロフィールを疑っているということではありません。エピソード主義で「日本人」について語るという手法や日本特殊論(「日本語は不完全な言語だ」なんてのもそうです)、それから「キンピラゴボウ」の件についての書き方(情報ソースが怪しげであることを含め)などを指して言っています。

    「何もそんな喧嘩腰で」とおっしゃるけど、もともとの gameover1001氏の「そーゆーのをゴツゴーシュギというんじゃ、ボケ」は「けんか腰」ではないんですか? しかも靖国を巡る議論をむちゃくちゃに矮小化したうえでのことですよ? 私は靖国神社のあり方や首相・閣僚の靖国参拝を批判する人間の一人として「喧嘩売られた」と思ったから買ったまでのことです。私のブクマなりコメント欄でのやりとりをご覧になれば分かりますが、あれは私にとっては「普通」の書き方です。

  • id:Apeman

    PANDORAさんへ追記。
    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100122/p1
    でとりあげた件ですが、彼は「裁判記録」を読んだ、と主張しています。「その簡単すぎる裁判記録」と書いてあることから、読者は一次資料か、一次資料を編纂した資料集、あるいは出典をきちんと明示して記録を引用した書籍を読んだのだろうと想定することになります。もちろん、私のような素人のみならず研究者がそろって見落としている資料が存在している可能性はゼロではありません。しかし私の推定通り「キンピラゴボウを分け与えたせいで戦犯として死刑を言い渡された日本兵」など存在せず、したがってそのような「裁判記録」も存在しないとしたら? 実際に存在する「裁判記録」を読み違えた、あるいは記憶違いだったという可能性もあるにせよ、「裁判記録」ではなく戦犯裁判についてのいい加減な書き物を読んで(あるいはそもそもなにも読まずに)「裁判記録」を読んだと称していたのなら、これはかなり悪質なミスリードと言わざるを得ません。だからこそ情報源について返答すべきだと kamayan さんはおっしゃっているわけでしょう。ごぼうのはなしにいろいろと尾ひれがついて流布していることは承知していますから、こちらも最初から悪意を疑ったわけじゃありませんが。

  • もっと読む
コメントを書く