おはようございます!津山特集も三回目になります。この先もまだまだ続きますよ(^ ^)次回は8月の更新になりそうです。
今回は海斗商事 海斗丸さんを紹介していきます♪
こちらは社長車さん。以前のバーベキュー以来の撮影ですが、かなり進化されていました。
ひし形の電飾を採用したバイザーが新調されてあることにまず目がいきますね!
メッキを多く取り入れたキャビンはもはや芸術作品です^ ^ウロコと打ち出し模様のベッド窓がアクセントになっていますね。
ライト周りはグリルが抜かれていて、オリジナルのフェイスへと進化中です!コーナーメッキには存在しないはずのウインカーが自然に埋め込まれていますね。
またフロントパネル下にはメッキ仕立ての部分が設けられているのも、さりげない
個性です!
ついこの間も岡山市内でお見かけしましたが、とてつもないオーラを放っていました!街の景観がメッキに映り込みながら走る姿には見惚れてしまいましたよ( ^ω^ )そして、マフラーサウンドも最高でした( ^ω^ )
海斗丸さんといえば、こちらの車を真っ先に思いつく人がほとんどではないでしょうか!満艦飾でデコトラに詳しくない人が出くわしても振り返ってしまうような一台です。
コーナーウインカーが濃い青のファッションレンズになっていますね。
本来ならグリルがフロントパネルにまで及ぶこちらのレンジャーですが、スムージングがなされています!バスマークがより引き立って見えますね( ^ω^ )
アルミホイールはこれでもかというくらい磨かれていて、ギラギラでした。
メッキだと思われるリアバンパーは入念に手入れされ、極上の輝きを放っていました。10連テールが頑丈そうなテールボックスに組み込まれていて迫力のあるものになっています!
迫力のリアペイントも健在でした!
初めて拝見するこちらの海斗丸さん。イベント用ガラスをつけ、厳つい雰囲気を漂わせています!
前出しされた純正バンパーにはたくさんのパーツが取り付けられています^ - ^
角フォグと丸フォグの相性も良く、有彩色レンズでなくクリアをチョイスしている点も注目です!
ふちに丸パイプを這わしたバスフェンダー!フロントに劣らず足回りにもしっかりと手が入れてありました。
丸パイプ3段のサイドバンパーには薄緑のマーカーがズラリと付いていて、しっかりと飾られています!
こちらは、ダンプグリルのギガをベースに作られた海斗丸さん。ハイルーフ以外はメッキやステンレスでキャブが覆われています!
サイドは角2段のサイドバンパーで仮装され、重量感たっぷりのクルマになっていますね。
助手席側は輸出用のドアに交換されています。ミラステ、バイザーとバンパーの張り出し具合も最高で、とってもバランスの良いキャブサイドです(^ ^)
メイン行灯と統一性をもたせた行灯が入る船形バンパー。ナンバーの枠の部分まで船形仕様なデザインは珍しいですね!
バイザーは、最近なかなかお目にかかれない船形バイザーを採用してありますね。
メッセージ性のあるスクリーンもセットされていて、非常に充実した飾りに酔いしれてしまいました!
リアは10連テール仕様で、社長車と同様に迫力ある仮装が施されていました!
左右三つはウインカーが星型のもの交換されていて遊び心が垣間見えます。
大型車にも羽文字が書かれていますよ!長年活躍されているのか、趣がある表情でした。
社員さん、当日はお忙しい中親切にしてくださいまして、ありがとうございましたm(_ _)m
※画像、記事転載禁止 事務所の方に掲載許可あり