佐々木さんね。これは他ならぬ東京電力の公表している情報ですけれども、これ見ると、タンク貯蔵量のうち環境放出基準以下のものは18%に過ぎないことがわかります。一方、基準の10倍以上のものは24%ある。こういう状態のものを(処理水と呼ぶのは勝手にせよ)汚染水と呼ぶなというのは筋違いですよ。pic.twitter.com/1sY3NhBdiA
-
-
-
貴方はこの東京新聞佐藤圭氏の反応も適当にはぐらかしているが、この手の「言い換え」には警戒が必要という意味では、氏の言うことは間違っていません。実際、タンクに貯蔵されている「処理水」の大部分は、処理しきっていない汚染水というのが実態であり、ファクトでした。https://twitter.com/tokyo_satokei/status/1160346879021858816?s=20 …
-
放出するときには再処理するでしょうが、それはまた別の話です。 佐々木さん。貴方はジャーナリストにもかかわらずこのような批判精神をすっかり失い、実態としては汚染水と呼ぶしかないものを「汚染水というのは風評被害につながる」として言葉狩りに勤しんでいる。一体全体、何がしたいのですか?
-
汚染水の処理には環境放出の基準を満たすという目的と、貯蔵時に敷地境界で1mSv/y以下の影響に抑えるという2つの目的があります。 後者が優先され、そして処理によって条件を満たしてきました。 これらをいずれも満たせない汚染水とは明確に区別すべきものです。
-
リスク低減したんだから「処理水」って呼んでね
ってのは東電の理屈です。実際は、そのまま環境放出できない程度にしか処理されていないのだから、採用する義理はありません。常識的には、一般名詞である「汚染水」を使うのが妥当でしょう。 東電の理屈に従うのも勝手なので貴方は好きにしたら良い。
-
では処理によって少なくとも近々の課題をクリアした水について、処理前とあえて同じ名称で呼ぶことも貴方の勝手に過ぎませんね。 かくなる上は、処理水(公示基準を満たしたもの)を環境放出することの是非について決着をつけるしかありません。これは科学的に判断が可能な問題です。→
-
是であれば、汚染水と呼ぶ範囲を拡張しようとする行為は風評被害をもたらす社会的な害悪です。 否であれば、もはや名称について私は拘りません。貴方の主張も受け入れるでしょう。
- 10 more replies
New conversation -
-
-
トリチウムって放射性物質でしょ。それがまだ残っているんだから「汚染水」でよろしいかと。トリチウム以外のものも含まれているそうですから、なおさら汚染水なのでは。
-
こちらにトリチウムの毒性についての記事がありました。http://tabemono.info/report/former/genpatu5.html … ゲノム編集についても「DNAの切断は自然界でも起きるから」無害って説明がありましたが、トリチウムに関しても「自然界に存在するから」という理由で無害という専門家は無責任だと思う。
-
いえ、結局は濃度の問題です。 この世から放射性物質がゼロになる事なんてあり得ないので、健康に影響がない範囲まで希釈して放流すればいいだけです。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
河北新報での報道では、その「トリチウム水」から告知濃度限度を超えるヨウ素129が2017年の1年間で60回検出されたこと、さらにルテニウム106、テクネチウム99を加えると2017年だけで65回、告知濃度限度を超えていたことがわかりました。加えてその後ストロンチウム90の告知濃度限度超過もわかりました
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
トリチウム除去できてないから汚染水には変わりないやん(´・_・`)
-
トリチウムは大気に宇宙線が降り注ぐことによって、毎日自然界で生成されていますが、大気が汚染されている事にはならないですよね?
- 1 more reply
New conversation -
-
-
トリチウム「など」ですから汚染水で良いのでは?
-
問題は濃度ではないでしょうか?
-
BSS規制免除レベルを上回ると条約上投棄できませんからね。
End of conversation
New conversation -
-
-
処理はしたけどキレイになった訳ではなく、依然として汚染水であることには変わりない。 こういう事言う奴がいるから、余計に信用がなくなる。風評被害も無くならないし、風評じゃない被害も出る。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.