SNS(交流サイト)などで虚偽の情報である「フェイク(偽)ニュース」が流れる事例が増えている。7月21日投開票の参議院選挙にからんでも、ツイッター上で複数が確認された。技術が進歩し、誰でも簡単に偽の動画を作り出せるようになった。その対策となる技術の研究も進むが、間に合っていない。
偽ニュースは一般に、社会を混乱させたり、利益誘導をしたりするために発信された虚偽の情報のことだ。
例えば参院選の開票…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
新しい日経電子版のお知らせ
より使いやすく、よりビジュアルに!日経電子版はデザインやページ構成を全面的に見直します。まず新たなトップページをご覧いただけます。
※もとの電子版にもすぐ戻れます。