尾道でレモンを買ってきた
今年のGW(2019年5月)に、尾道のLOGというホテルに泊まったのですが、そのバーで飲んだ自家製のレモンチェロがとてもおいしかったので、ざっくりとした作り方を教えてもらって、瀬戸田レモンを買ってかえって作ってみました。
瀬戸田レモンのレモンチェロ
国産レモン 5~8個
スピリタス 500ml
グラニュー糖 300g
水 500ml
※ 今回は、買ったレモンが一袋8個入りだったので、そのまま8個使いましたが、もう少し少なくても問題なさそうに思いました。
まず、レモンをよく洗い、ピーラーを使って、できるだけ表面の皮部分のみを削ぎます。これを8個分やります。
保存用の容器にそぎ落としたレモンの皮を入れて、スピリタスを注ぎます。
スピリタスはアルコール度数96%ある蒸留酒なので、火の近くで取り扱うと引火するリスクがあります。すなわち、火のついたガスコンロの近く等では絶対に作業しないようにしてください。また、スピリタスの匂いを直接嗅ごうとすると、気化したアルコールが鼻の粘膜を刺激することがあるので、あまり顔を近づけないようにしましょう。
逆にアルコール度数が高いので、滅菌消毒等に神経質になる必要はありません。
HOLMEGAARD ホルムガード MINIMA ミニマ Bottle with Lid clear フタ付きボトル (M) 900ml 4343516
- 出版社/メーカー: HOLMEGAARD(ホルムガード)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
この状態で半月~1か月ほど置いて、レモンの皮のエキスを抽出します。常温でも問題ないはずですが、わたしは火を扱うキッチンに置きっぱなしにするのが怖かったので、冷蔵庫の野菜室に1か月置きました。
1か月経過後、液をザルで濾してレモンの皮を取り除いた後、水(500ml)とグラニュー糖を小鍋に入れて温め、全部溶けたところで人肌まで冷まして、レモンエキス入りのスピリタスに注ぎます。
これを保存用の瓶に詰めて、冷暗所で2週間ほど寝かせればできあがり。保存用の瓶はスピリタスの空き瓶を洗って使い、入りきらない分は百均で買ってきた瓶に詰めて友人などに配りました。
味ですが、とにかくまろやかなレモンそのものという印象が強くてお酒という感じがしない。爽やかでとてもおいしいです。でもアルコール度数は高いので危険。
完成した後は、冷凍庫で保存するのがお勧めです。レモンイエローがさらに深くなるように感じました。また、低温によりトロッとした口当たりになるので、ストレートで飲むときは食感までおいしくなります。
ストレート、ロックやソーダ割等で飲むのもありですが、メロン果汁のカクテルに数滴垂らすといった風に、生の果物を使った飲み物のアクセントとして使っても面白そうだなーと思いました。
buchineko-okawari.hatenablog.com